dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
カテは結婚のほうかなとも思ったのですがこっちのほうが
より的確なアドバイスをいただけるかと思い選択しました。

今、9月に結婚式をあげようと考えています。
二人とも子供が好きで結婚を決めるまではしっかり避妊も
行っていたのですが、結婚を決めたら早く子供が欲しいねと
先月一度だけ挑戦をしました。

すると、なかなか子供ができないという人が増えていると
言われている最中でなんとその一発があたり彼女が妊娠しました。

子供ができたことはとてもうれしいことなのですが、

少し不安が9月に結婚式をやると決めた点です。
いろいろなサイトを見てると妊娠8ヶ月というのは出産まで
後2ヶ月無いにもかかわらず結構積極的に動ける時期のように
見受けられました。

しかし、彼女の体や子供に負担になるのであれば早めるのも
良しと考えています。

実際みなさんの妊娠8ヶ月半の時期と言ったらどんな感じだった
でしょうか。

長文になり申し訳ありませんでした。

A 回答 (5件)

こんにちは。

結婚&ご懐妊おめでとうございます。

私の場合ですが、妊娠八ヶ月半の頃は既に出産していました(^^;
つまり早産したのです。原因は未だに不明です。

だれもが臨月に出産するわけではありません。
早産の可能性は誰にも否めません。
式の直前に産気づく可能性すらありますよ?

あと八ヶ月過ぎの頃は本当に動きにくかったです。
お腹で足元が見えないので、ちょっとした段差でもつまずきましたし、
長時間座っているだけでも腰が痛くなりました。
また式の時は立ちっぱなしの時間が結構ありますよね?
多分とても負担になるのではないかと思いますよ?
もしその時期に挙式するのであれば、進行などをよく考えられた
方が良いと思います。

という事で変更できるのであればもう少し早い時期に挙式された方が
良いかと思いますよ。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オオォ、新たなる問題発覚です!!
確かに全員が全員予定日で産まれるわけじゃないんですよね。
これは考えていませんでした。

さらに、足元が見えないのでちょっとした段差でもつまずく。
これは今予定のチャペルには致命的です。今の予定のところは
チャペルを出るとそこには20段くらいの階段が…。
さらに披露宴会場にも20段くらいの入場用の階段が…。

ちょっと本気で日程の変更なども考えてみたいと思います。

ありがとう御座いました。

お礼日時:2007/03/13 22:34

もう式場の予約などはされているのでしょうか?


私が挙げた式場では、妊娠6ヶ月までの妊婦までならOKでしたが、
それ以上はお断りしてたみたいです。
最近はサイズも豊富なのでお腹に合わせたドレスも見つかるでしょうが、
その他がガバガバでズリ落ちたりしますよ。(肩とか)

安定期に入った、5~6ヶ月あたりがいいと思いますが、
式場に確認を取った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。式場なんとか空いてそうなので
場所にほうりこもうと考えています、予定ではだいたいみなさんのいう安定期
(か、ちょっとすぎたくらい)になると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/14 18:09

確かに8ヶ月半になれば、積極的には動いていい時期ですが、お腹はかなり出てきていますので、ドレスの着用サイズがぎりぎりまで分からないことで、結婚式ギリギリでドレスを変更しなければならなくなることや、長時間ドレスを着ていないといけないとなると、お腹も重いので、体力的にきついかもしれません。

。。
ちなみに私は、妊娠3ヶ月で式を挙げ、籍を入れて、5ヶ月で披露宴をしました。
安定期に入るのが、つわりが治まる5ヶ月から7ヶ月なので、もし早めることができるのなら、早めてあげると楽だと思いますよ。結婚式の打ち合わせも日が近づくにつれて、回数も頻繁になるし。あと、8ヶ月頃といえば、赤ちゃんが大きくなってきて、胸や胃が圧迫されてくるので、私は結構苦しかったです。食事も少しずつ摂って、トイレも頻繁になると思いますので、そうゆう面も考えて決めてあげるといいと思いますよ☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

5ヶ月となると6月・7月くらいなんですよねぇ。人が多そう。

自分としてはまぁ、親に言っちゃったのもありますが、でも
早めるのに別に問題はないと思っています。ただ、空いて
いるのかどうか。これが一番不安ですね。(仏滅なら空いてそうだけど)

皆さんの意見を聞いてると別に子供に対しては問題なさそうだが
しんどいから変えてあげたほうがいいのでは?という感じのようですね。

回答ありがとうございました。

トイレは今でも頻繁ですから問題なしです。

お礼日時:2007/03/13 22:29

おめでとうございます。



8か月半ということは妊娠後期になりますね。
大体妊娠中に結婚式をされる方は安定期にされるようです。
妊娠中期ですね。
後期に入ると急激にお腹が出てきたりして長時間同じ姿勢で
立ちっぱなし、座りっぱなし、はキツイかと思います。
足がむくんだり、お腹が張ったり。腰にも結構きます(^_^;)

ドレスも選ぶの大変かな。こいうことも中期で結婚式をする理由かもです。彼女はお腹が出てくることをどう思ってらっしゃるのかな?

結婚式場では妊娠されてから式を挙げる人が増えているので、
色々な対応はできると思いますので、無理しないで式が行えるように相談して見られたらいいと思います。
その中で前倒しして式をすることも検討してもいいかもしれないですね。

何はともあれ彼女さんの体調を一番に考えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり5ヶ月から6ヶ月くらいがベターなのですね。

ちょっと日取りも考えてみたいと思います。でも今決めているところは
やれる人数が少ないから出来ないかもしれないなぁ。6月7月なんて
いっぱい人が入ってそうな気がしますからねぇ。一度ゆっくりと話を
してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/13 22:23

けっこう体は重いし、長く立ってるのはつらいかもしれませんね


まだ赤ちゃんが下に下りていないのでおなかはもっとも盛り上がって目立つ時期です


私は5ヶ月、友人は7ヶ月ぐらいで挙式したんですけど
ドレスはマタニティ用もあるし、少し補正してもらったりすれば外見はほとんどわかりませんでした


8ヶ月にもなると妊婦風な歩き方になってしまうような気がしないでもないですね・・・
でも、皆さん、妊娠してることは知っている時期でしょうから
とくに問題ないといえば問題ないような気もします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本、座った式にすればなんとかなりそうな感じということでしょうか。
今が約1ヶ月半、となると5ヶ月目は6月、7ヶ月目は8月ですか。
8月なら空いてそうな気もしますがいけるかなぁ。

彼女は自分と違い細いめの体をしているのでお腹がかなり目立つんじゃないかなと
この辺も心配内容の一つです。

早速の回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2007/03/13 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!