dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人売買でオフロード車を購入しました。

売り主のお宅に伺ってみた限りでは大きなキズや再塗装の形跡もなく、「あまり乗っていないので」という相手の言葉を信じて、「現状での売買」ということで即契約しました。

しかし、後日、車に詳しい知人が来たときに念のため見てもらったら、素人目にはほとんど分からないのですが、あちこちに事故の形跡があるとのことで、説明されて私も初めて納得しました。

こういう場合、確かに「現状で」とは言われたものの、当初の売り主は、「事故車」というような重要な事実を隠して売ったことに問題ではないのでしょうか?

A 回答 (4件)

契約される時に“事故はありませんでしたか?”ときいて、“ありません”と言われたのなら、事実を隠しているので問題になるでしょうが、その辺はどうですか?



。。。しかし、車好きのはしくれとしては
皆さん“事故車”に神経質すぎる気がします。
事故、といってもコンっとぶつけただけの小さい物もあり、ピンキリですからね。。。
車に詳しい、お友達は、その修理の跡を見て何と言ってましたか?
通常、フレームがいっちゃってるほどのハデな故障でない限り、ちゃんと修理してあれば大丈夫ですよ。

追加ですが、
>大きなキズや再塗装の形跡もなく
はアテになりません。大きく壊しちゃった時は
全塗装でかえってキレイですから。

個人売買なので、多少キナくさいです。ので
御心配でしたら、ディーラーなどで検査されてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。コメントありがとうございました。

友人は、一応整備のプロでして、左右の同じ部品の取り付け状態の差等から結論づけたようです。私も言われて、見て、全然間隔が違う!と驚きました。

まあ、それはともかく、それを売り主にクレームをつけたところで、知らなかったなどと言われたらどうしようもありませんし、今回は、どうしようもないのかな、という気がします。

お礼日時:2002/06/02 23:34

事故車の線引きをどこにするかで、話しは変わってくるとは思いますが・・・



中古車販売業者では事故車の定義を定めています。
フレームまでイッタものは明らかに事故車ですし、単にパーツを交換したのみならば事故車扱いにしないみたいです。

車ですから、ある程度の修理歴があるのは当然です。
機能や性能が極端に低下している場合を除き、中古車とはそういう物です。

極端な話し、修理された方の腕にもよりますが、単にフェンダーやドアを交換した場合でも、左右の隙間が合っていないケースも多いです。

ただし、重大事故を起こし、それが修復されていない。または、取引きにおいてその事実を隠して嘘をついていた場合は違ってきます。

中古車の定義は参考URLのとおりです。

参考URL:http://www.jaai.com/crossroad/what/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。コメントありがとうございました。

そうですね。あまり神経質になるのもどうかと思いました。特に安全性に支障がないようであれば、気にしないのが精神的にラクかも知れません。

お礼日時:2002/06/13 22:08

民法570条の「瑕疵担保責任」を問えるのではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。コメントありがとうございました。

裁判等では、費用とか別の問題もありますし、今回は、よい社会勉強をしたと思ってあきらめます。
特に運転に支障があるわけではなさそうですし。

お礼日時:2002/06/02 23:35

売買契約時点で、事故車であるかないのかを条項に加えているのなら問題となりますが、あくまで現状における売買契約をしたので、問題視できないと思います。


ただし、その車で、あなたが運転をしていて、その過去の事故修理に原因する生命に関わるようなトラブルがあったとしたら、立証は困難ですが問題となるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。コメントありがとうございました。

口頭での取引のみで、契約書などは作成していません。

特に運転に支障があるわけではなさそうなので、これで我慢するしかなさそうです。

お礼日時:2002/06/02 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!