プロが教えるわが家の防犯対策術!

電圧、電流、抵抗を測定する際のテスター(デジタル)の仕組みを教えて下さい。また、測定レンジの間違いで起こる現象についてもご教授下さい。

仕組みで知りたい内容は、例えば電圧測定の際に測定端子にテスターをあててもショートしない理由などです。(当たり前かも知れませんが、導通レンジだとショートしますよね??)

レンジの間違いで起こる現象については、下記のような場合だとどうなるのかが知りたいです。
・DCレンジに合わせて、交流を測定した場合。
・ACレンジに合わせて、直流を測定した場合。
・コンセントに電流測定のレンジでテスターをあてた場合。
・コンセントに導通レンジでテスターをあてた場合。
 ※レンジの間違いで回路がショートした場合、ブレーカーは落ちるのでしょうか?

初歩的な質問ですが、テスターの仕組みや、間違った測定をした際に起こる現象を知っていれば、安心して測定が出来ると思ったので、質問しました。その他、測定時に気をつけなければいけない事もあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

○テスターについての分かりやすい書籍ってないのでしょうか??

A 回答 (4件)

>漏電ブレーカーについて、定格感度電流○mAなどの表記を見かけますが、テスターでショートするとどういう原理で落ちるのでしょうか?漏電ブレーカー自体は、プラスから出た電流がマイナスに帰って来た時に○mA以上の漏れがあった場合に作動するという認識ですが、ショートする=漏電という事になるのでしょうか?



●ショート=漏電とはなりません。
プラスから出た電流がマイナスに帰って来た時に○mA以上の漏れがあった場合に作動するという認識はその通りです。
テスター端子を電圧線と接地している機器の外箱との間で抵抗測定すると漏電遮断器が動作する可能性があると言うことでしょうね。
ただし、電圧測定(対地電圧測定)ならば内部抵抗が大きいために感度電流以内の電流しか流れないので動作はしないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/03/27 22:26

>○テスターについての分かりやすい書籍ってないのでしょうか??


[テスターの三和]のホームページに次のような関連書籍の案内が出ていました。

http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/service/chish …

Google等の検索機能で[テスターの使い方]と入力し[検索]キーをクリックしますと、いろいろな内容で"テスターの使い方" が解説されています。ご希望の内容になるかどうか不明ですが、検索機能を利用されると良いと思います。下のURLは検索した結果の一部です。

http://www.ne.jp/asahi/cc-sakura/akkun/asobi/kib …
http://13b.power.ne.jp/main_contents/FAQ/F11.html
http://www9.plala.or.jp/fsson/HP_elc/elc/shop/sh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/03/27 22:29

テスタの仕組みは オームの法則の応用です



電圧と電流と抵抗の関係から どれか二つが判れば 残りが判ります

テスタでは ひとつを一定にして 他の一つを測ります
その結果から 残りを求めます

レンジなどを間違えた場合 アナログテスタではメータが焼き切れたりしますが
ディジタルテスタでは 保護回路で保護され ほとんどの場合 異常が表示されるだけでしょう(間違えてもかまわない と言うことではありません念のため)

適切なレンジで測定しないと 測定値の信頼性が下がります

質問者の様な方が ディジタルテスタを使用した場合 陥り易いのは
表示される数値が正しい と思いこむことです
使用方法によっては  見当はずれな数値を表示することもあります
最下位の桁は、信頼度はありません
計器は校正を行わないと正確な測定はできません

テスタは目安程度です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/03/21 00:33

テスターの動作原理はデジタルもアナログも一緒です。



・電圧計として利用する場合は回路に並列になるようになります。(内部抵抗大)
・電流計として利用する場合は回路に直列になるようになります。(内部抵抗小)

危険なのは
・コンセントに電流測定のレンジでテスターをあてた場合。
・コンセントに導通レンジでテスターをあてた場合。
です。
いずれもショートしますのでブレーカーが落ちるはずです。
漏電ブレーカーがあれば先にそれが作動するでしょう。

電流を測るつもりで電圧測定レンジにした場合は大きなトラブルには
見舞われにくいですが
電圧を測るつもりで電流測定レンジや抵抗(導通)測定レンジにした場合は
導線でショートしたのと同等ですので、テスターの焼損やACの場合はブレーカーが落ちることもあります。

テスターにも保護回路が内蔵されている場合がありますが
ある程度の価格の製品で無いとだめです。

この回答への補足

漏電ブレーカーについて、定格感度電流○mAなどの表記を見かけますが、テスターでショートするとどういう原理で落ちるのでしょうか?漏電ブレーカー自体は、プラスから出た電流がマイナスに帰って来た時に○mA以上の漏れがあった場合に作動するという認識ですが、ショートする=漏電という事になるのでしょうか??話しがそれてしまって申し訳ありませんが。。

補足日時:2007/03/21 00:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A