dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、パラワン、アルキデス等のオオヒラタ系を飼育しています。
かなり大きく育ってきていて楽しみなのですが、容器の大きさで心配しています。
(小さい蛹室しかつくれず羽化不全にならないか不安)
仮に超大型(パラワンで110mmオーバー)を育て上げることができるとして、終令時にはどのくらいの大きさの容器が必要でしょうか?
今は2リットル(径約15cm)と1.8リットル(径約13cm)を使用していますが小さいですか?
また、よく市販されている3リットルのブロー容器の直径はどのくらいあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

↓ここはナラオオの販売ですが


http://www.naraoo.com/shop/showcontents.php?cate …

■E 径137mm×高さ155mm 1800cc(2リットル)
で(パラワンで110mmオーバー)は可能だと思います。
ただしサナギ室の位置についてのバラツキがありますので
全てが正常に羽化できるとはかぎりません。
幼虫は狭い場合はサナギ室を斜めに造りますので多少の
融通は利きます。
私はマヨビン900で105mmのギラファを羽化させたことが
ありますが、その時のサナギ室は殆ど縦でした
故意にそうしたわけでなく、アンテと間違っただけです(^^;

最近は、スマ、ギラファ、パラワンのオスのときは
100均で売っている5Lのコメビツに、3500ccの菌糸ブロック
をそのまま入れています。
このほうが容積が広いし、管理も楽ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
近所にはなかなか3L瓶とか売っていないので、今回のような質問になりました。
しかし、斜めに蛹室を形成するとは知りませんでした。
ただ、そうした場合はできるだけ人工蛹室に移したほうがよいのでしょうね。

5Lの容器は私にはかなり大きく、コストと保管場所も必要なので、これはと思う個体にだけ対応していくようにしてみます。
丁寧なご回答有難うございました。

お礼日時:2007/03/19 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!