dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ERICを使って情報検索の勉強をしています。
その中で、シソーラスをもとに、図書館の“利用者教育”の
ディスクリプタを探しています。
例えば、公共図書館のディスクリプタは public libraries です。
この例のように、利用者教育を何か英語で表現したいのですが、
皆さんはどんな表現が思いつきますか?
教えてください。
また、利用者教育の同義語・類義語は何だと思いますか?
日本語でもかまわないので、思いついた言葉がありましたら、
それも教えてください。
お願いします。

A 回答 (2件)

言葉は思いつかないのですが・・・



ここで↓図書館情報学のシソーラスが見れたと思ったのですが,現在は休止中でした.
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/biblis/
図書館のレファレンスで,図書館情報学のシソーラスが載っている書籍を聞いてみるのはどうでしょうか.
そう言われてみれば,「リファレンス」も広義では「利用者教育」を含んでますね.
「図書館の利用者教育」であれば,ERICよりもLISAの方が論文多そうな気がしますが,どうしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ERICよりもLISAの方が論文多そうな気がしますが,どうしょうか?
、、私もそう思うのですが、学校からの指定でして。
まったく、トホホです(= =;)

お礼日時:2002/07/08 18:12

はじめまして



参考urlのシソーラス検索を利用してみてはいかがでしょうか?

ちなみに日本語の利用者の同義語は「使用者」,「ユーザー」,「ユーザ」,「ユーザーズ」,「使い手」,「需要者」と出ました。

日本語のみでの検索になりますが,そこから英訳すれば利用できるかと思いました。

御参考までに……

参考URL:http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/08 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!