重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

このサイトでよく意味のない伏字を書いてる人がいていつも疑問に思います。
例えば今日「吉〇屋」に行ってきた!とか、「オリ〇のカード」を使いたい・・
などなど悪口を言ってるわけでもないのに、どこに伏字を使う理由があるんでしょうか?
質問自体伏字のせいで理解できないことがあります。
私自身このサイトの会員規約をすべて見たわけではないのでわかりませんが、上記で挙げた例の場合でも本来、伏字は使う必要があるのでしょうか?

A 回答 (34件中31~34件)

 商標的に問題があるかどうかはともかくとして、別の解釈がありますのでそれを書きたいと思います。


 それは、伏せ字にすること自体に意味がある場合です。

 少なくとも、質問の意図を不明にしてしまう使い方は、あきらかに間違った使い方以外の何物でもありません。
 が、そうでない場合は、伏せ字にするとその文章自体が「ここ、笑うところですよ」という意味になります。

 たとえば、「昼休み。某牛丼でおなじみの吉○家に行ってきたが、朝亭を出してくれなかった。ケチだ」というような使い方をしたとしますよね。
 これは吉野家を伏せ字にしたいわけではなく、「自分をピエロにする」という意図で伏せ字にされてるんです。
 このケースでは、おろかな主人公にしてみれば、あくまで昼に朝亭を出さない吉野家が悪いわけですからね。

 ですので、真面目な質問で単字を伏せ字にするのは、間違いどころか場違いなわけです(^_^;
    • good
    • 1

民法問題なので権利は権利者に最低は裁判官にあり一般人にはせん無きことかな。


別に伏字無しに使ってロイヤリティを支払わされても良いのなら伏字無しでお使いください。
請求する権利はその商標なりの権利者が所持しています。
支払請求が行われればあなたには拒否するためには訴訟を起こさないといけません。
その結果も裁判官の判断でありあなたの判断は関係ありません。
さらにはネットの場合は国内法があてはまらないこともしばしばあります。
相手側は勝てる法律で仕掛けてきます。

全ては自己責任です。

ちなみにある書き込みのせいで管理人にまで被害が及ぶことも考慮してください。
    • good
    • 0

前に同じような質問がありました。

参考にされてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=275627
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL拝見しました。

URLを参考に会員規約を読んでみると
他の会員または第三者の知的所有権、著作権・意匠権・特許権・実用新案権・ 商標 を侵害する場合と書かれて いましたので、侵害しない場合は普通に伏字なしでいいのですね。

お礼日時:2002/06/04 14:09

伏せ字にする必要があります。



「吉〇屋」、「オリ〇」自体、商標登録されていて、このようなサイトでも直接
名前を書くことは商標権侵害になります。
このサイトは個人対個人のQ&A方式ですが、質問スレッドはすべてインターネット
上にてオープンになります。
まして、伏せ字無しで悪口などを書くものならば名誉毀損は必至です。
今では悪口を書かれたほうは、サイトの管理者に削除を請求できますし、何処の
プロバイダーを経由してきたかのIP情報も開示しなくてはなりません。
ただ、伏せ字の場合は当該の商標とは断定できないので侵害には当たらないと
いうのが回答者側の考えでしょう。

私自信の意見を言わせてもらえばこれでもまだ甘すぎると思います。
あちらの顧問弁護士がその気になればこの程度の伏せ字でもダメでしょう。
万全を期して「〇〇屋」「〇〇〇のカード」とすべきです。
伏せ字はこのサイトの特色ゆえの「必要悪」だと思っております。
    • good
    • 1
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A