
A 回答 (34件中31~34件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
商標的に問題があるかどうかはともかくとして、別の解釈がありますのでそれを書きたいと思います。
それは、伏せ字にすること自体に意味がある場合です。
少なくとも、質問の意図を不明にしてしまう使い方は、あきらかに間違った使い方以外の何物でもありません。
が、そうでない場合は、伏せ字にするとその文章自体が「ここ、笑うところですよ」という意味になります。
たとえば、「昼休み。某牛丼でおなじみの吉○家に行ってきたが、朝亭を出してくれなかった。ケチだ」というような使い方をしたとしますよね。
これは吉野家を伏せ字にしたいわけではなく、「自分をピエロにする」という意図で伏せ字にされてるんです。
このケースでは、おろかな主人公にしてみれば、あくまで昼に朝亭を出さない吉野家が悪いわけですからね。
ですので、真面目な質問で単字を伏せ字にするのは、間違いどころか場違いなわけです(^_^;
No.3
- 回答日時:
民法問題なので権利は権利者に最低は裁判官にあり一般人にはせん無きことかな。
別に伏字無しに使ってロイヤリティを支払わされても良いのなら伏字無しでお使いください。
請求する権利はその商標なりの権利者が所持しています。
支払請求が行われればあなたには拒否するためには訴訟を起こさないといけません。
その結果も裁判官の判断でありあなたの判断は関係ありません。
さらにはネットの場合は国内法があてはまらないこともしばしばあります。
相手側は勝てる法律で仕掛けてきます。
全ては自己責任です。
ちなみにある書き込みのせいで管理人にまで被害が及ぶことも考慮してください。
No.2
- 回答日時:
参考URL拝見しました。
URLを参考に会員規約を読んでみると
他の会員または第三者の知的所有権、著作権・意匠権・特許権・実用新案権・ 商標 を侵害する場合と書かれて いましたので、侵害しない場合は普通に伏字なしでいいのですね。
No.1
- 回答日時:
伏せ字にする必要があります。
「吉〇屋」、「オリ〇」自体、商標登録されていて、このようなサイトでも直接
名前を書くことは商標権侵害になります。
このサイトは個人対個人のQ&A方式ですが、質問スレッドはすべてインターネット
上にてオープンになります。
まして、伏せ字無しで悪口などを書くものならば名誉毀損は必至です。
今では悪口を書かれたほうは、サイトの管理者に削除を請求できますし、何処の
プロバイダーを経由してきたかのIP情報も開示しなくてはなりません。
ただ、伏せ字の場合は当該の商標とは断定できないので侵害には当たらないと
いうのが回答者側の考えでしょう。
私自信の意見を言わせてもらえばこれでもまだ甘すぎると思います。
あちらの顧問弁護士がその気になればこの程度の伏せ字でもダメでしょう。
万全を期して「〇〇屋」「〇〇〇のカード」とすべきです。
伏せ字はこのサイトの特色ゆえの「必要悪」だと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
-
4
パソコンで『盗聴』っぽいことできるんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
-
6
中古パソコンはやめたほうが無難ですか?
中古パソコン
-
7
2台のパソコンを連結して1つのパソコンとして使う方法はある?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコン画面が勝手にスクロールします
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
漫画喫茶で運悪く低スペックのPCにあたったら どうしますか?
BTOパソコン
-
10
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
11
カラオケをダウンロードしてCD-Rを作る方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
PCに携帯を接続してFAX
Bluetooth・テザリング
-
13
webページだけが印刷できない
プリンタ・スキャナー
-
14
5.25インチ2HDを3.5インチFDにコピーする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
CD-ROMからSDカードへ できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
高齢者は、ローマ字入力&かな入力のどちらがベストか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
モジュラージャックを2口分岐すると電話が繋がりません
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
買って一年以内のパソコンが壊れました。修理代など・・・どこか責任とってほしい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
スーパーファイン液晶ノートって・・・・・いいんでしょうか?
中古パソコン
-
20
誤消去したビデオテープを元に戻したい
スピーカー・コンポ・ステレオ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
行政の民事不介入の意義
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
判例の(大判昭○年○月○日)について
-
上半身裸で入店しすることは犯...
-
「法源」とは?
-
Copyrightの併記
-
市の広報誌に無断で自分の写真...
-
意味のない伏字を使う人
-
裁判所10条によると最高裁が...
-
USJの工業用水の飲料水への誤使...
-
強制坊主させるのって法律的に...
-
「仮に執行できる」ってどうい...
-
訴状送達日
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
民事訴訟で和解を提案してくる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
公用PCの中身の公開について
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
交通事故の裁判での広路と峡路...
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
「仮執行免脱宣言」について
-
法律用語の読み方など
-
「原審」の定義について
-
50年以上使用の水道埋設管の使...
-
支払地と支払場所の違い
-
法律に書いてないからやってよ...
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
意味のない伏字を使う人
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
冨田真由さんを重体にした岩崎...
おすすめ情報