dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先日、上司に退職希望の意向を伝えました。すると、「今は人を補充する余力がない」と言ってお茶を濁されました。そして後日から上司が連絡事項を人づてに伝えてきたり、あからさまに避けられたりして放置され、具体的な話の進展がありません。一年ほど前も同じ仕打ちを受け、結局諸事情が重なり、一年経過してしまったわけですが…。労働基準法に基づくと会社は意向を拒否できず、伝えてから二週間で出勤義務がなくなると聞いたので、究極的には二週間後に出社しなければいい話ですよね? 引継ぎなどの必要があるので、話し合いもしてくれないとなると少し困ってしまいます。皆さんは退職の意向を伝えた後、放置やスルーされた場合やはり自分から出向きましたか? 上司は「後二年はいてくれないと困る」などと、常軌を逸した要求をしてきます。それに勤め先は厳密に言うと会社ではなく任意団体ですが、労働基準法は適用されるのですか?

A 回答 (2件)

わたしもほったらかしにされて困りました。


とりあえず証拠が必要だと思い、
「メールでも送ります」と無理矢理送りつけ、
自分の意向を伝えました。
私の場合、引越しも決まっていて、延ばすことができなかったので
「私事で申し訳ないのですが、◯日最終出社とさせていただきたいので
採用等の手続きをお願い致します。後任が入り次第、責任をもって引き継ぎ致します」みたいに毅然と伝え、もしも引き継ぎ期間がとれなかった時のためにマニュアルもどんどん作成しておきました。

迷惑かけるのは事実。でも、その迷惑を少しでも少なくしたいよって思いを、きちんと伝えてください。気持ちよくやめないと、離職票を早くほしいとかで連絡したくても、しづらくなりますよ・・・
    • good
    • 1

退職届けは出しましたか?出していないのであれば、出してからにしましょう。

ちなみに受け取り拒否は出来ないので、強気に出てしまって構いません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!