dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月に卒業(3月末)を予定しています(4月からは学生ではありません)。

それに伴い、JRの学割を利用し帰省する予定なのですが、
学割で3月31日から有効の乗車券を購入し、
4月1日に乗車をして問題はあるのでしょうか。

また、手許しある学割の有効期限は5月まで有効なのですが。。。

A 回答 (2件)

 手元にある学割の有効期限が5月までである理由が分かりませんが、学割を使用できるのは、在籍期間の終期(質問者様の場合、恐らく3月31日)までです。

学校が有効期限を誤解する何らかの特殊要因があったと思われますが、そうでない場合は学校側のミスでしょう。
 日本学生支援機構ホームページに学割についてのQ&Aがあります。同機構のURLを下に記入します。
 「学生生活」(上の方にあります)-「学割について」(右下にあります)-「よくある質問について」 の順に入っていくと、「学割証の取り扱いに関するQ&A」があります。本当の有効期限については、Q8にありますので、参照ください。
 不正使用があった時は、正規料金との差額の支払いのほか、制裁的な罰金(表現は違うかもしれません)を課され、発行した学校の学割発行禁止等の処分があると聞いたことがあります。ちなみに学割証裏面には、乗車中は学生であることを証明書持参が必要である趣旨の文面があったはずです。
 学割は在籍期間しか使えないことは、学生であれば誰でも知っている常識と判断されると思います(最終的には裁判所が判断することですが、勝ち目はほとんどないでしょう)。学校側のミスがあるのは確かですが、そのため質問者様が在籍期間の後も使用できることにはなりません。承知されていると思いますが、念のために記入しました。

参考URL:http://www.jasso.go.jp/
    • good
    • 0

学割だからと乗車券の有効期間が短くなることはありません。


学割が使えるなら少なくとも101km以上乗るのですから、近郊区間内相互発着(例えば東京近郊区間内なら熱海―高崎など)でない限り有効期間は最低2日あります。そのため3月31日に購入して4月1日に乗車しても問題ありません。

ただし3月31日以前に購入して有効開始日を4月1日以降にしてもらうことはできません。

最後に重要な点ですが、学割証の有効期限が5月とあるのは学校側の誤発行のため無効になるそうです。学校に問い合わせて発行替えをしてもらうようにしてください。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

さて、乗車券を3月31日に購入し、実際の乗車を4月1日にしても問題ないということですよね。

再発行の件は問い合わせてみます。

重ね重ねありがとうございます。

補足日時:2007/03/21 15:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!