dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝のW録の型番RD-E300を使っています。

自分で作ったDVDを空きのDVDに直接ダビングしたいんですが、やり方がわかりません…

このW録の他に再生専用のDVDプレイヤーを持っているんで、それを活用したいんですが…

メニューも自分で作ったんで、それも一緒にダビングしたいんですが…

本当に初心者なので、よろしくお願いします…!!

A 回答 (5件)

NO.3 です。

メニュー画面のダビングですが。
再生専用プレイヤーでメニュー画面を表示させ、一時停止ボタンを活用すれば、ダビングは出来ますが、ダビング後のDVDではメニュー
画面からの操作は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!!
ありがとうございます♪
助かりました!!!

お礼日時:2007/03/23 22:26

説明不足でしたので補足します。


ラインUダビングというのは、DVDを再生しながら同じ機器の内蔵HDDに録画する事です。録画は実時間がかかり、画質も劣化しますが、再生用のプレイヤーを必要としませんので、便利な機能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
ラインUダビングというものを知らなかったので、参考になりました!!

お礼日時:2007/03/22 21:48

再生専用プレイヤーを再生 → W録にDVD-Rディスクを入れ


録画する。この時に掛かる時間は再生の時間と同じです。
PCに取り込んだ場合1回目、DVD-Rにダビング2回目で
画質の劣化が多少有ると思われます。但し再生時間が1時間30分
以上のものでしたら、PCでの方が早いです。

この回答への補足

ありがとうございます♪
無事録画する事ができました!!

質問なんですが、専用プレイヤーで再生しながら録画だとメニュー画面?(チャプターというのでしょうか?)はダビングされませんか?

やり方があればよろしくお願いします…

補足日時:2007/03/22 21:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました♪
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2007/03/23 22:26

RD-E300で作ったコピーワンスでないDVD-R/-RWであれば高速・無劣化でHDDにダビング出来るので、それを空きDVDに高速ダビングすれば良いと思います。


そうでない場合は、画質が劣化しますがラインUダビングでダビング出来ます。
やり方は取説の「編集とダビング」をご覧になって下さい。

この回答への補足

ありがとうございますっ!!

コピーワンスとはなんですか?
すいません…無知なもので…

高速・無劣化でHDDにダビング出来るとありますが、他のプレイヤーからダビングした場合でしょうか?
その場合メニュー画面は一緒にダビングできますか?

お時間があればよろしくお願いします!

補足日時:2007/03/22 21:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/03/23 22:27

せっかくPCがあるのだから、PCでのダビングも選択肢に入れてみては如何でしょうか?

この回答への補足

パソコンは、実家にあるので、自分専用のプレイヤーでやりたいんです…。。
ソフトとかも全く分からないので…

補足日時:2007/03/21 23:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました♪

お礼日時:2007/03/23 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!