
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
推進力と制動力は同じ原理です。
極めて単純化した言い方ですが、リニアモーターとは「丸いモーターを切り開いてまっすぐ(リニア)にしたもの」と考えても良いでしょう。
これまた単純化した言い方ですが、モーターは電気を流せば駆動力を得ますが、回っているモーターへの電気の供給を止めると発電器として動作し、それが制動力を産みます。
こんなモデルを考えて下さい。
レールに当たる部分に磁石が埋めてあります。N極とS極が交互に上になるようにしてあると考えて下さい。
今、N極を通り過ぎました。その時、車体の電磁石のレール側をN極になるようにするとレールのN極との間で反発力が起こり次のS極に向けて押し出されます。
S極はN極になった車体を引っ張りますね。そして、S極を通り過ぎたら今度は車体の電磁石をS極にするわけです。
これで推進力を得ています。
そして制動力を得るときは、N極を通り過ぎた瞬間に車体側をS極に切り替えれば、後向けに引っ張られますね。そして、進行方向にあるS極とは反発力が生まれます。
これを繰り返して、一定速度以下になれば側面や地面のガイドレールにタイヤを接触させて最終的な制動に入るというわけです。
No.1
- 回答日時:
浮上したまま停止するのではなく、まず電源をカットして推進誘導をゆるやかに打ち切り、浮上走行のまま、車体に内蔵されたバリア(エアブレーキ)を油圧操作で前方に押し出します。
速度が200km/h程度に落ちた段階で、車輪を出してタイヤ走行に移り、通常のブレーキを使って完全停止、というプロセスです。
つまり飛行機(戦闘機)あたりと同じような動作となります。
参考URL:http://linear.jr-central.co.jp/index1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
磁力を遮断する素材について
-
磁気を取り除きたいんですけど。
-
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
磁力の弱ったマグネットは復活...
-
磁力はアルミにより減衰するの...
-
マグネットボタンがとれません。
-
マグネチックスターラーの適切...
-
電波を遮断する安い素材はアル...
-
なぜ磁石は鉄のカバーに入れる...
-
くっついた磁石を外すには?
-
磁石が持つ磁界の強さの定量的...
-
棒磁石を二つに切ってもN極だけ...
-
パソコンやスマホに強力な磁石...
-
電磁石の反発力はなぜ弱いの?
-
マグネットシートの磁力につい...
-
磁力線について
-
★ネオジウム磁石に困ってる★
-
棒磁石内の磁場はどうなってい...
おすすめ情報