A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どちらにお住いかわかりませんが、昔から薪や炭の用材を取るために「薪炭林」というのがあります。
樹種はクヌギやコナラなどですが、これらの木は伐採すると切株から数本の新しい芽が一気に伸びてきます。
そのうちの1本を残して育てるようにすると根が十分に張った状態ですので大変成長が早くなり
通常10年~15年で次回の収穫ができるようになります。
これを「萌芽(ぼうが)更新」と言いますが、この方法が薪の生産には一番良いでしょう。
桐も成長が早いですが薪には向きません。
No.2
- 回答日時:
燃料向きかは不明も、桐の木。
白樺は寒冷地方の樹木ですから、日本では不適な場所の方が多いかも。でも北欧等寒冷国では、燃料用薪に多用されています。成長の速さは分からないですが(多分松等の針葉樹よりはやい)、熱量が高いそうです。サウナ燃料は白樺が定番。もちろん最近の電気式は別ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- ガーデニング・家庭菜園 最大成長で2mくらいの木。 常緑樹で落葉しない。 根本近い部分、葉が空かない。 虫害なし。 あります 2 2022/04/10 05:35
- バーベキュー・アウトドア料理 軒下に4年程放置してあった薪が、虫の巣になったりして、ボロボロ崩れています。 部分的に、原型とどめて 2 2022/04/10 21:35
- 爬虫類・両生類・昆虫 オオクワガタの成長ペアを飼育してます。 今年の6月に産まれたので繁殖活動は来年でしょうか? その場合 2 2023/08/20 06:33
- 生物学 オオクワガタの成長ペアを飼育してます。 今年の6月に産まれたので繁殖活動は来年でしょうか? その場合 1 2023/08/19 18:13
- その他(教育・科学・学問) 人工衛星の可視域の特性について 1 2022/11/08 10:38
- ガーデニング・家庭菜園 雑草の成長の速さは、何から? とにかく、怪物みたいに成長が早く、発芽から10日以内で、花が咲き、実が 2 2023/07/13 22:41
- 生物学 以下の文は間違いですか? 針葉樹材は、 広葉樹材と比べて放射組織が発達しているものが多く, 結晶細胞 1 2022/05/24 15:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木の一本あたりの重さについて
-
積算時の樹木の体積の求め方に...
-
消毒中に洗濯物を干しっぱなし...
-
木が土に還るまでの年月
-
木材の重量計算です
-
庭木の幹から出る樹液を如何し...
-
京都に竹林が多いのは何故か
-
おみくじの待人のところに「道...
-
杉一本の値段はいくらぐらい
-
団地の敷地内の樹木の伐採理由...
-
体系的な知識とは?
-
成長の早い広葉樹ってありますか?
-
リンゴかナシどっちが好きですか?
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
去年まで咲いてた桜が咲かない
-
鑞梅(ろうばい)の実の使い道
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
金柑の葉が!新芽は?
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
スポンジのようなナス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木が土に還るまでの年月
-
消毒中に洗濯物を干しっぱなし...
-
木の一本あたりの重さについて
-
積算時の樹木の体積の求め方に...
-
庭木の幹から出る樹液を如何し...
-
樹木の皮が剥がれてきた時の対処法
-
ほうれん草に白い幼虫
-
木材の重量計算です
-
体系的な知識とは?
-
京都に竹林が多いのは何故か
-
おみくじの待人のところに「道...
-
挿し木で株を更新すれば、寿命...
-
Webサイトが閲覧出来ません 甘...
-
木材、100年杉の値段ですがいく...
-
栗の花ってどういう匂いですか?
-
団地の敷地内の樹木の伐採理由...
-
外国の山は岩なのに日本の山が...
-
仏壇に砂糖水?
-
炭1㎏作るのに、だいたい何㎏の...
-
植物の?
おすすめ情報