dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お聞きします
ウイルスバスター2006を使用しているのですが
2007にする必要はありますか?

しっかり更新して新しい更新ファイルに毎日しているので
最新のウイルスにも対応可能ですよね。。。

A 回答 (7件)

ウイルスバスター2006はルートキットに対応できません。


セキュリティ関連ニュース
http://is702.jp/news/detail/?id=0000000173
ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ機能一覧
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/vb …
何故プログラム自体のアップデートが必要になるのか
http://www.higaitaisaku.com/antivirus.html#update
ノートンの2006で検出可能なウイルスをノートン2004で検出不可能
だったという結果もあります。
古いセキュリティソフトの更新に伴う疑問
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/hot …
ただしウイルスバスターのウイルス検出率は高くないので無理に
2007にすべきはどうかはわかりません。
アンチウイルスソフトウェアランキング
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
    • good
    • 0

ウイルスバスター2006のプログラム(ウイルスパターンではなくて)を最新版するのであれば、問題は少ないと考えますが


あなたのパソコンの環境に合わせて、バージョンを選択することを勧めます。
2007については、新しいVer15.30でも、動作に負担が掛かると言うことです。

ウイルスに関しては、新しい物にはウイルスパターンの更新で対抗出来るのですが、プログラム本体も更新しています。
プログラム本体の更新を実行して、ウイルスパターンの更新をするのであれば、問題は少ないでしょう。
現在、本体のプログラムはVer14.12が最新版です。

トレンドマイクロ
サポート > 最新版ダウンロード > ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp …
    • good
    • 0

ANo.5です。


申し訳ありません。回答を訂正します。
確認したところウイルスバスター2006でもルートキットに対応可能でした。確認不足で申し訳ありませんでした。
ただ2006を更新するよりは2007にした方が安全性は高いです。
しかしながらかなり重量級なので無理に変更すべきかどうかは疑問です。
    • good
    • 0

No.3さんが指摘されているように、ウィルスバスター2007(VB2007)は同2006(VB2006)に比べて、体感的にかなり「重い」です。


なので、最近のPCを使っているのでなければあまり移行はおすすめしません。
以前、VB2007をPentium-III 600MHzのPCにインストールしてみましたが、パターンファイルの更新(ダウンロードでなく、その後のインストール)にエライ時間かかってました。

ただ、メール受信時のスパムメールフィルタの機能は精度がVB2006よりも格段に上昇していますので、その点は高く評価できますね。(以前は全スパムメールの3~4割程度しか判定してくれなかったのが、VB2007では8割以上判定してくれます)
スパムメールに悩まれているのであれば前向きに検討しても良いのでは。
    • good
    • 0

2007への移行は


貴方の機器にスペックにより、判断されたほうが良いと思います。

2007は、2006に比べて重いと聞いております。
但し、1月のアップデータにより、多少改善。

ソフトとしては、機能が増えて良いです。

※2007から2006へ戻すことも出来ます

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp …
    • good
    • 0

ウイルスバスター2006のままでも大丈夫です。



過去のサポート情報を見てみると、ウイルスバスター2006は
今年の12/31まではサポートされるでしょう。

http://www.trendmicro.com/jp/support/lifecycle/o …
    • good
    • 0

そうですね。

やっぱり最新のほうが利用者がだんだん増えていくのかもしれません。

ただ、どちらも同じウィルス検索エンジン(更新ファイル)を使うのだと思うので、たとえば古くなったからといって、サポートが手抜きになる…といったことはないと思います。

メーカーのサポート停止があるまで、または、使用期限がきれるまでは、わざわざ新しいのにする必要はないと個人的には思います。

新しいのがでると、新しいのを見て買って使用した人が、良いとか悪いとかいろいろ批評する場合がありますので、それを見ながら様子を見てから購入するというのでも遅くないのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!