
月に1~2度ほど「寝坊で午前中休み」となる部下(新入社員)がいます。基本的に優秀な部下ですし、今の所は「寝坊癖で針のむしろ」の環境では有りません。明るい性格だしそれほど仕事の負荷も与えていませんので、単純に学生時代の寝坊ぐせが取れてないのと、自分を律する力が弱い(←これってある意味長所(楽観的など)でもあります)のだと思います。1人暮らしなので、起こしてくれる人はいません。
実は私も昔は寝坊常習犯でして(^^; 結構気持ちや状況はよく分かるのです。
言葉に説明しにくいのですが、ある意味、寝てる自分に悪気はないというか、性格というか、うまくはいえないのですが、分かっていてもなかなか禁煙できない人と大差ない感じと言うか・・・と思ってます。ただ喫煙と違って、寝坊は社員評価にもろに反映するので、会社員としては大きな問題です。
対策として、怒鳴ったり、「今度寝坊したら・・・」的なプレッシャーやペナルティと与えたり、本人の自覚不足や自己管理不足を責めすぎたりするのは、どうかと思ってます。
理想は「寝坊は割に合わないなぁ~」と本人に自覚を促しながら、自己の確立を(支援しながら)待つのが一番・・・思ってる(←この辺も禁煙と似てます)のですが、周囲はそうは見てくれません。(当たり前ですが)
アドバイスまたは、参考となる本(指導の本or起きられるようになる本)のお勧めを教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>月に1~2度ほど「寝坊で午前中休み」となる部下(新入社員)がいます。
自分のことを言われているようで、耳が痛いです。笑。
私は、多いときには週一で「寝坊の前半休」をとってます。それは、仕事が面白くないとき。または全然忙しくないとき。
朝起きて会社に行くのって、誰しもが面倒くさいじゃないですか。私は、そこでがんばって出社するのに動機付けが必要です。「今日は、あの仕事を片付けなきゃ」「午前中までにメールしなきゃ」「朝一で作業指示ださなきゃ」
朝、こういったことが頭を駆け巡らないと、布団から出られません。笑。
質問者さんの部下さんが私と同じタイプなら、むしろ仕事の負荷を与えるのがいいのではないでしょうか。それで仕事が面白くなれば、朝から元気いっぱいで出社してくるんじゃないかと。笑。
自分の経験から行くと、仕事の負荷UPは効きますが、仕事の面白さは効き目がすぐになくなります。たぶん私も貴方と同じタイプの人間ですが、いまだに動機付けはしますよ(^^;
今30代後半ですが、起きられる様になった最大要因は「だんだん仕事以外の事に興味を持つ機会が減ったから」です。←自己分析
仕事もまずまず面白く、それ以外に面白いことを次々と見つけて・・・なんとかやりくりするも時々パンク・・・が実態と思っています。
取りあえず、明日から仕事をどんと積んどきます(^^;
生の意見大変参考になりました!
No.4
- 回答日時:
この業界(SE業界)結構いますよね・・・
特に景気の良いときにフレックスだとか裁量労働制などを掲げていたんだけど、業績悪化とともにいろいろと労働環境を引き締めた企業には特に・・・
私の部下にも組織変更のたびに必ず一人はこういうメンバーが入っています。
そのたびに脅かしたり、色々と動機付けをしたりするのですが大多数が正直言って直りません。
仕事柄、帰宅時間が不規則だということもありますが、原因を聞くとやはり就寝時間が遅い(深夜1~2時)ことが多いです。規則正しい生活が出来ていないことが大きな原因になっていると感じられます。
また、多くは独身者です。妻帯者はさすがに常習犯は少なく、飲んだ翌日に体調不良というケースが多いです。
これらを総合すると、
(1)意識を変えて生活リズムを改善する(早寝早起き)
(2)結婚させる
ことが解決の道だと思います。
すみません・・・おもわずニヤリとしてしまいました(^^;
そうなんですよね・・・北風方式や理詰めで治るタイプなら、もともと寝坊しないんです。
このタイプは、(自意識過剰な人もいますが)基本的に仕事に自信があるからこそ、イレギュラーな行為を自己に容認できるんだと思ってます。集団行動タイプじゃないですが、うまく育てれば自分で開拓で来る素養を持ってると思ってるので・・・舵取りを間違えたくないと考えてます。
アドバイスとてもうれしかったです。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
当然ですが上司のあなたは問題の部下に対して厳しく叱咤すべきです。
また彼の会社での拘束時間を把握されていますか?
サービス残業などで遅い帰宅になっていませんか?
一方親しい同年輩の部下に毎朝「起きたかコール」を依頼しても良いと思います。
この人には「おまえの出勤時間が守れず、みんなの士気が低下しているから」ぐらいの理由を述べるように指示したらいかがでしょうか?
このようにして周りに迷惑を掛けているという意識を持たせるべきです。
優秀な部下なら必ず意識改革できること間違いないです。
経験からあなたが電話をすることは逆効果で更に悪くなる可能性があります。
そのほか朝一番のミーティングを毎日実施し、輪番制で進行役または30秒スピーチを行うことで刺激を与えることも良いと思います。
PS:ひとつだけ「小石雄一:朝の達人」を紹介します。
基本的に新入社員より先に帰る事はないので、業務の把握は出来ていると思います。
具体的なアドバイス感謝します。機を見て取り入れたいと考えます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どんなに優秀で明るくても寝坊をするような社員は社会人としてありえないのではないですか?
あなたはとても優しい人ですが、それが返ってなぁなぁの雰囲気になっているから寝坊は直らないんじゃないですか?
はっきり怒って本人に分からせるのが一番だと思います。
後、会社では遅刻で減給とかないのですか?
俺のトコは一回遅刻すると1万円給料から引かれますよ。
ひどいと思いますよね。
だからなおさら遅刻しないようにするのです。
よかったら参考にしてください。
おっしゃる事が正論でして(^^; そういう主義の方も多いです。
今の所は、話し合いはしてますが、怒らずにとどめています。(理由は#1を参照ください)
寝坊癖のある人って、うまく育てると面白い人間になります。
□前日に寝坊するほどの趣味や交友や遊びをでき、好奇心が強い人
□会社のルールをやぶることのできる人
□堅実でない人
うちは技術職なので、とくにこういう人間は化ければ大化けします。
まずは、うまく流れをかえてあげたいなぁと画策中です(^^;
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
優しい上司さんですね。
寝坊に関しては、本人の意識改革が無ければ中々直りませんね。
怒ろうが、諭そうが直ぐには治りませんよ。
ですが、このままでは他の新人社員にも悪い影響が出るでしょう。
やはり責任を持たせる事が先決でしょう。
もしも、上司として部下を何とかしたいと考えているのなら、朝の決められた時間に質問者さんにメールを打たせるようにしましょう。
その時間になってもメールが届かなければ、上司として電話を掛けて叩き起こしましょう。
「上司にモーニングコールを掛けさせる新人社員」のとのレッテルから解放される為にの自己改革に期待しましょう。
おっしゃるとおりと思います。本人の意識改革なくして上司権限で抑えると、うまくいったときはいいのですがリバウンドした時がてこずります。(私がそうでした)
アドバイス参考にさせていただきます。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 遅刻癖はどうすれば治りますか 8 2022/04/18 13:44
- その他(恋愛相談) フリーター彼氏について。 私も彼も19歳です。 私は大学に通っています。 彼はフリーターです。 来年 6 2022/09/11 14:46
- 哲学 夜更かしは体に毒ですか 6 2023/01/09 17:04
- 知人・隣人 社会人の寝坊に関して 7 2023/08/09 00:31
- 会社・職場 28歳男性です。 社会人6年目で今年の4月に現職へ転職しました。入社して2ヶ月経ちました。 以前から 4 2023/06/06 21:47
- 子供・未成年 今日部活の練習試合なのにも関わらず寝坊をしてしまいました。親にもまだ言っていません。正直4時半頃に起 1 2022/04/09 10:19
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 高校2年男子です、元々自分は朝が弱いのですが最近は特に酷く週2のペースで寝坊して学校に遅刻してしまい 4 2022/12/01 00:29
- 政治 知床観光船が再沈没したのは、自民党がわざとやらせたのではないでしょうか? 6 2022/05/25 10:51
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 21歳女性です。 実は昨日会社の出勤日だったのですが、寝坊をしてしまいました。 朝アラームが鳴ってい 7 2023/02/16 13:59
- アルバイト・パート 始めたばかりで期待されてるバイトの辞め方 1 2022/05/28 00:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
他部署の仕事を押し付けられた...
-
部下より基本給が安くモチベー...
-
降格願いに応じてくれない場合...
-
地方公務員で昇進できない人は?
-
言われるうちが花、と言う言葉...
-
一般的な日本の企業では部長程...
-
仕事だから仕方がない?彼氏と...
-
話をしている最中に部下に電話...
-
下記会話中の「仮押さえる」と...
-
年の離れた女性の部下がいる男...
-
かわいい女性部下が運転する社...
-
奥さん小遣いを3万円から2万円...
-
直属上司にどういう目で見られ...
-
管理職として異動、不安が強い
-
(社内)年下の人に対する敬称...
-
イエスマンをおいて何が悪いの?
-
会社の部下に掛かって来る私用電話
-
「各位」は目上の方には失礼?
-
打ち上げ会の費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
他部署の仕事を押し付けられた...
-
地方公務員で昇進できない人は?
-
仕事だから仕方がない?彼氏と...
-
話をしている最中に部下に電話...
-
言われるうちが花、と言う言葉...
-
直属上司にどういう目で見られ...
-
「各位」は目上の方には失礼?
-
管理者をしています。部下から...
-
管理者がしていることはハラス...
-
年下の女性部下を持つ40代の男...
-
部下より基本給が安くモチベー...
-
下記会話中の「仮押さえる」と...
-
職場でよくある年上部下 (上司...
-
部下の結婚が決まったら嬉しい...
-
他人のやる事なす事にケチつけ...
-
降格願いに応じてくれない場合...
-
かわいい女性部下が運転する社...
-
一般的な日本の企業では部長程...
-
The sooner, the better.を丁寧...
おすすめ情報