
マイホーム取得に向けて準備している者です。
直接は関係のない内容となりますが、金融関係の知識があまりないので
みなさんの知識をお貸し頂ければと思います。
マイホームに向けてコツコツ貯金をしているのですが
現在銀行の定期預金に500万ほどあります。
低金利時代に100万ごと貯めたものなので、全て金利が0.0?%
の金利で預けているので、利息が殆ど付いていない状況です。
今般、金利も上昇傾向で0.?%まで回復していきています。
こういった場合、一度全額払い戻しして、今の金利で預けなおした方が得になるということでよろしいでしょうか?
(もちろん元金割れがないような払い戻しの仕方です)
非常に単純でくだらない質問でしたらすみませんが
宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
計算してみて、どのくらい変わるかですが、預け換えたらまた金利が上昇した、となっては振り回されてしまいます。
それに、金利が上がったといってもまだまだ、それほど差はつきませんよね。定期預金の満期はいつですか。1~2年なら待って、その時に有利なものに預け換えしたらいかがですか。
それとは別ですが、会社にお勤めされているなら、月々給与引き落としで積み立てられる財形貯蓄の住宅財形に入られることをお奨めします。住宅財形なら、550万円まで利息に対する20%の税金引きがありませんし、融資を受ける時、積立額が一定以上あれば住宅財形融資を申し込むことができます。金利も普通の銀行より低いです。
No.1
- 回答日時:
質問内容から逸脱していて申し訳ありませんが、利息なんてたかが知れています。
それよりも、新居に対する要望を明確にすると共に、住宅展示場や見学会・ハウジングセミナー参加で具体的イメージを膨らませて下さい。なお、ネットや構造見学会等で十分勉強し、知識を蓄えて下さい。そして、要望に添ったプランでどれくらい費用がかかるのか見積もりを取りましょう。一番大事なのが、どこに建築を依頼するかです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
排水管の地下での破損
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
床下空調システム
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
家の壁に写真の上の方に写って...
-
家族3〜4人、全て部屋干しでラ...
-
室外機の設置場所を設置会社に...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報