

私は最近よくこのページの質問を見て,自分の専門に関わる質問
にはときどき回答するようにしています。
そのときに気になるのが,レポートや論文で使う題材についての
質問のことです。たしかに,調べてもなかなかそのテーマについ
ての記述が見つからないことはあるのですが,あまりに基本的な
質問が多く,このページが不勉強な人の駆け込み寺的なページに
なっているような気がします。
そのように考えている人がけっこういるらしく,最近は『自分で
調べるべきだ』というアドバイス(というか注意)にとどめている
回答者もいます。
さらに,レポートに出た問題をそのまま書き写しているのではな
いかというものや質問の仕方も質問を知人に質問しているかのよ
うな記述も多々あります。
また,かなり直感的な回答であるにもかかわらず,質問者は喜んで
その回答を参考にしているのは問題があると思います。たとえば,
経済のところで『通貨危機とは?』という質問がありましたが,こ
の質問に対する回答は『通貨が売り浴びせられて価値が低下した』
でした。このような新聞や週刊誌に書いてあるような表現を使う人
が本当にそのことを正しく理解して回答しているのか疑問に思いま
す。この問題に限っていえば,経済的に問題があるから大騒ぎして
いるのであって,それならばどのような点が経済的に問題があるの
かというロジックすら回答に書いていないのです。
『生活の智恵』的な,経験がものをいう分野に関してはたしかに役立
つサイトだと思いますが,『経済』と『経済学』というジャンル分け
など,実際と理論は異なるという発想は間違っていると思います。
理論があってはじめて現実の非効率や真理が見えてくると思います。
このページに参加している皆さんはどのように考えて回答、質問をして
いるのでしょう?
No.4
- 回答日時:
俺も似たような疑問をもったことがあります。
そのとき考えたのは、具体的には「自分で調べる」とはどういうことかということです。
調査の一環として周りの知っている人に質問することは、そんなに悪いことなんでしょうかね。
ここに書かれた解答をそのままレポートに書いてレポートになるわけがないんだし、「彼らだってロボットではないのだから、それなりに考えて悩んでいるはずだ」と思ったわけです。だったらむしろ、周囲の人に参考意見を聞くことは返って良いことじゃないかと思います。
「本を読め」の一言で片付けるのは、せっかくこちらを頼ってくれた人に失礼のような気もしますし……。
高校でも、そういう先生は生徒に嫌われますしね(^_^;
この回答への補足
>調査の一環として・・・
たとえば,私のこの質問のようなものですよね・・・・。
しかし,頼り方にも礼儀というものがあって,『・・・についてこ
う理解しているがそれは正しいのか?』という質問ならわかります
が『ゼロから教えろ』的な質問はどうかと思うのです。
高校の先生をはじめ,知識のある人間にとっては教えるときにどこ
が問題かということを知りたいでしょうし,聞くほうもそのような
質問をするほうが理解ができると思います。
先生も本来は人気取りの仕事ではなく知識を得ようとする人に対し
て献身的であるべきであって,努力もしないで質問してくる人に
『本を読め』というのは最低限の知識を得て来いという注意ではな
いでしょうか?
少なくとも質問するということはその問題について関心があるから
だと思うので,やはり,どのようなことを質問するにしろ,自分
の知識レベルを明らかにする必要があると思います。
そうでなければ,私のようにこのページが『楽して知識を得られる
駆け込み寺』的存在と思う人が増えてくるのではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
「どんな基本書でも書いてあることだから,本を読みなさい」という趣旨の回答をしたら,管理者に削除された経験があります。
その程度の場と思っていればよいのでは。インターネットなんて所詮そんなものです。
この質問も削除されるかもしれませんね(笑)。
でも,このようなアンケート的な質問をあえてここでするのは,
参加者がどのような考えをもっているかを知りたかったからです。
もし削除されたらもうグーは利用しません。
>インターネットなんて所詮そんなものです
それはインターネットを始めたときから薄々気付いていました。
しかし,グーは日本でもメジャーなサーチエンジンで,知識の
獲得をサポートする立場なので,あまりに弊害が多い場合には
本当に役立っていないという認識を与えかねないと思います。
No.2
- 回答日時:
分からないこと、特に、パソコン、子育てや家事、ファッション、ショッピングといった部分を聞きたくて、元々入ったものです。
そのつど、経験や情報をいただき、とてもありがたく思っていました。
なれてくると、自分の仕事系や、逆に上記内容で私が答えられることなどが出てくることに気づきました。
以来、ありがたかったこの気持ちを、他の方の回答という形で返すようになりました。
学生さんが、宿題やレポートの回答を求めている、という指摘があがったとき、どれが宿題なのかどれか自己啓発なのか、見分け方が分からなくて悩みましたが、私が質問するときは、こういうことでこれを知りたいのですが検索の仕方すらわかりせん、と、理由や努力の跡を載せればいいことだと気づきました。
直感的な回答もよくしてしまいますが、それは恋愛問題というカテゴリーでは許されると思っています。
あと、以前聞いた気がする、という程度は、それでもその方の何かのヒントになれば、と思って回答するときは、そのあやふやなことを正直に書いています。
何回かOKの質問の仕方、回答の仕方で、色々な指摘があがってきました。
これはちょっと、と思う質問もありますが、それはたとえばこれに入力するのが苦手な人が、言葉足らずにならざるをえないとか、正直にこの人は書いてるんだな、とか考えるようにしています。
中には、これはちょっと系には回答しない、という人もいますし、それでもいいと思います。
また、他の方に回答していて逆にはっとすることもありますし、ネットで書いてる人がいたはったけど、と断った上で、実生活の友人に知らせてあげることもありました。
恐らく私は、上記のような参加の仕方をこれからもしていくだろうと思います。
この回答への補足
>理由や努力の跡を載せればいいことだと気づきました。
たしかに,自分がどこまで知っていて,しかしどこがわからないのか,
という質問に対しては私も答えています。
質問に答えるか否かは自分次第なので,単純にerimegさんのように割
り切って考えればいいのかもしれませんね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
「ありますか」と「ありません...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
140,000万円は1,400,000,000円...
-
大人という漢字 大は おと?...
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
学術書と一般書の簡単な見分け...
-
質問したことに少しズレた回答...
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
宿題の質問です。 情報の問題で...
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
照会コード6015-G97の意味は?
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
ヤフー知恵袋より教えてgooのほ...
-
接骨院の受付事務 訳が分から...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
麺棒の発音について質問なので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
「ありますか」と「ありません...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
何日持ちますか?
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
約束の後に別の用事を入れる友人
-
ヤフー知恵袋や教えてgoo以外に...
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
【ISO?】標準類とは何ですか?
-
副詞「さっぱり~ない」と「全...
-
会計用語で"Plug"とは?
-
宿題の質問です。 情報の問題で...
-
140,000万円は1,400,000,000円...
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
敬語、伺わせていただきます
おすすめ情報