dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近無線に興味を持ちはじめた者です。
免許はないので、とりあえずは受信で遊ぼうかと考えています。

そこで、パチンコ店やファーストフード店などのインカム無線を聞いてみたい
のですが、これらはどのような無線を使用しているのでしょうか?
こういうのは種類や周波数帯が大体きまっているものなのでしょうか?

パチンコメーカの周辺機器の紹介などでちょっと調べてみたのですが、
デジタルで傍受の心配なし、という商品も見受けられました。
デジタルでは傍受にはお手上げですよね・・・

デジタル以外の、普通のものが主流だといいのですが・・・
もし特小などを使っている場合は、スクランブルなどを
掛けられていると想像しています。
あと、無線のことはまだよくわからないのですが、
440MHz帯などのアマチュア無線でも、特小のように
スクランブルとか存在するのでしょうか?

店内で傍受したらマズいかもしれませんが、駐車場等で受信するなら
問題ないでしょうか?あくまで店外傍受なら違法ではない、
という解釈でよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

とりわけ、聞いた情報を第三者に漏らしたり、窃用しなければ、傍受は問題ありません。

電波法第59条に記されています。
http://www.kakamu.net/59.html
通話内容は当然業務ですから、あまり楽しくないかも知れません。
特定小電力無線機を使用しているところでは、特定小電力無線機を持ってくればとりあえず簡単に受信はできますが、電波を発射して妨害してはなりません。電波法第108条第2項で規定されています。
http://www.ne.jp/asahi/argument-of-negima/aec/de …
デジタル通信も同型機種があって設定できれば受信も可です。
アマチュア無線ではデジタル通話は1波のみ認められています。

離れた場所で受信されるなら、小さくてもいいので、車外にアンテナを出すと聞こえ方が全然違ってきます。
400MHz帯はいろいろ面白い無線が聞けると思います。
くれぐれも電波法に抵触しないように楽しんでください。
メーカーに3年、販売店に20年いました。
    • good
    • 0

傍受の意見ではないのです。

2年前パチ屋で働いていたのですが
インカムの会話は意外とつまらないですよ。パチスロの設定の話なんて
しませんし、常連の客にあだなつけたりとけっこうつまらないものでした。
    • good
    • 2

傍受自体は違法ではないけど、傍受を目的に敷地内(駐車場も含めた敷地)に入ると「住居侵入罪」になりそうな気がする。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!