
分譲用マンションを賃貸で借り受けて住んでいます。
入居当初は不動産屋を介していたのですが、その不動産屋が倒産してしまったため、家主の方と直接「修正契約書(契約者氏名等を変更し残りは元の契約書の通りとするという内容)」を交わして家賃をお支払いしていました。
この度、4/1でマンションを引き払いたいと思っているのですが、家主の方と連絡が取れません。住所と携帯番号を知っているのですが、携帯に何度かけても留守番サービスに転送されてしまい、返事がありません。
以前お話しした感じではいい加減な方ではありませんでしし、マンションの管理費は彼が支払っているはずなので、おそらく長期に海外旅行でもされているのではないかと思います。
賃貸契約書の契約期間はH19年4月8日までになっています。
しかしながら、契約書には「明け渡しをする場合は10日前までに通知し、立会い日を協議すること」とか、「明け渡しを遅延した場合は損害金を払うこと」などと書いてあります。
いずれにしてもこのまま4/1になれば引っ越すしかないのですが、どうすればいいでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大家してます
普通は退居予告は文書で行う物です
郵便で出されておけば良いでしょう
4/1からですと3/20頃までに出しておく必要が有りました
今からですと今日出して明日先方着ですか...。
退居日は4/8-9になりますね
文書さえ先方に送っていれば最低限の義務は果たされます
出来れば配達証明で...。
カギはそのまま持たれれば良いでしょう
退居月の家賃は日割りでしょうか?
最後の日割り家賃くらいなら連絡がとれないのでそのまま保留でも許されるでしょう
ダメ元でそのマンションの管理組合か管理会社に相談されても良いでしょう
遠方で無ければ直接訪問する事も方法です
「直接話す」-「文書」-「電話」-「電子メール」
最近は話や文書を嫌うのでなかなかスムーズにいきません
>文書さえ先方に送っていれば最低限の義務は果たされます
先方も悪意があるわけではないと思うので、最低限の義務として文書の送付だけしときます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
契約で、退去にあたっての決まりがありませんか?
普通は退去の予告期間が設定されています。一番多いのが2ヶ月前あたりでしょうか。それをしないと、退去しても家賃を払わなければならなくなります。これは明け渡しとは違う話の可能性があります。
とにかく、連絡をつけましょう。意思表示としては、内容証明で配達してもらうしかないでしょう。で、それをもとに、連絡不能だった経緯と、起算日を確定し、あとは条件面での話し合い(予告したかったけど連絡が付かなかったので、予告期間の短縮や、実質退去後の期間家賃の免減等)をするしかないと思います。
ありがとうございます。
先方も素人ですっし、悪意はないと思いますので、とにかく意思表示だけ法的に証明できる形でしておこうと思います。
No.2
- 回答日時:
住所が判っているのであれば家主さんの家にお伺いし
てはどうでしょうか?留守だったら近所の方や町内会
長さんの居場所を聞いて見る方法は如何でしょう?
それでも無理なら最寄の消費者生活センターへ相談さ
れる方法もあります。日程が短いので参考になれば幸
いです。
また不動産会社が倒産との事ですが引き継いだ
不動産会社はないのでしょうか?
不動産会社組合?と言うのが存在しないかも
調べる方法です。契約書に記されているかも知れませ
ん。
参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
家主さんと居住地は遠いので勤め人としてはちょっと行けません。
引き継いだ不動産会社はありません。
消費生活センターの相談はありかもしれません。
私の質問の意図としては、
「このまま勝手に引っ越して以後家賃を払わずにいた場合に、こちらに何か責務が生じるのか」という事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの賃貸借契約についての質問です。 転勤に向けて7月30日に即入居可能の物件を申込みまし 4 2022/08/09 17:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸借契約の連帯保証人による解約について教えてください。 2 2022/07/24 15:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 借地・借家 賃貸の違約金と更新について 4 2023/08/25 00:29
- 消費者問題・詐欺 賃貸契約の正当性について? マンション賃貸契約書には入居1年以内に退去する場合、家賃2ヶ月分4300 2 2022/07/14 18:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家が不動産屋さんに賃貸人をさがしていただく際に契約する書類は住宅賃貸借媒介契約書(貸主用)でOK? 1 2022/10/10 22:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住居手当についてです。 共益費...
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
家賃が引き落とされないんです...
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
夫の転勤。通勤2時間弱は可能か?
-
公営住宅に住んでいる方、家賃...
-
虎ノ門勤務◆どこに住むのがいい...
-
仲介手数料の消費税
-
レオパレスの退室について
-
ペット可物件でペット飼育しな...
-
10年住んだアパートの家賃が更...
-
大学休学中のアーパートの家賃...
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
同一の建物内の部屋なのに、共...
-
9月15日に入居予定の物件を...
-
ここのシェアハウスは・・・
-
立ち退き料についてです。
-
何もしてくれない大家さん
-
給料日前日に家賃引き落としの場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住居手当についてです。 共益費...
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
レオパレスの退室について
-
お互い学生で半同棲の金銭的な...
-
大家さんと連絡が取れません
-
現在無職ですが賃貸マンション...
-
大学休学中のアーパートの家賃...
-
契約更新時の敷金の追加について
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
仲介手数料の消費税
-
高校生で同棲を考えて居ます(1...
-
夫の転勤。通勤2時間弱は可能か?
-
賃貸住宅の連帯保証人に元夫は...
-
家賃が引き落とされないんです...
-
賃貸マンションオーナーです。...
-
大家との関係で非常に嫌な思い...
-
公営住宅に住んでいる方、家賃...
-
親に秘密で部屋を借りたい
おすすめ情報