
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Y結線とΔ結線の特徴はご存知ですか?
Y結線だと「相電圧<線間電圧」(√3倍)となり、発電機の絶縁信頼度が上がるからではないかと思います。
理論上、絶縁階級さえ高ければ、発電機のΔ結線もできるものと思います。
回答ありがとうございます。確かにY結線だと△結線と比べて線間電圧が√3倍上がります。(広義的に)電力=電圧×電流であるので、電圧が√3倍上がった分、電流が下がって、結果的に短絡電流値が下がり動力系統がお得になるのかなとも考えてみたりしました。
発電機の絶縁信頼度というものを自分で調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴について教えてください。Y-Δ結線は降圧に適しており、Δ-Y結線は昇圧に 4 2022/11/20 19:07
- その他(自然科学) 三相三線 電圧降下 デルタ結線 3 2022/10/05 12:04
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 電気工事士 変圧器のV-V結線について教えてください。 ①添付の写真についてですが、巻線でV-U,V-Wが繋がっ 2 2023/08/11 20:55
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 工学 非対称三相交流について 2 2022/07/06 00:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報