dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今アメリカでH-1Bビザを所有し、仕事を始めようとしている恋人がいます。
結婚も考えているのですが、私自身アメリカで就職もしたい、と考えています。
就職できるとしたら日系の企業でH-1Bビザで働くことになると思うのですが、
就職活動をアメリカでしたい、と思っています。

Q1.B-1ビザで渡米することも考えたのですが、就職活動をするために滞在することがビザ申請の理由になるのでしょうか?

Q2.または、3ヶ月ビザなしでアメリカに行き、入籍。
   3ヵ月後に一時帰国、そして配偶者ビザで渡米。
   その3ヶ月内に就職先が見つかればいいのですが、見つからない
   場合、配偶者ビザで滞在し、インターンシップなどで職探し。
   ビザサポートをしてもらえる企業が見つかれば、H-4ビザから   H-1Bビザにアメリカで切り替えは可能?

ちょっと複雑なのですが、H-4ビザからH-1Bビザに現地で切り替えることはできるのでしょうか?

何か小さなことでもご存知でしたら、教えていただけると、とても助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

米国在住の者です。

(昔 H-1B、今GC。) 失礼ながら、ビザについて安易に考えてられており下手すると入国拒否の状態を及ぼしかねないと感じたので記します。 不公平なようですが、米国入国審査で結婚適齢期の女性に不法滞在の疑いの目で一番厳しく審査されています。(ここでの相談でも無知から大変な思いをされている気の毒な方もいらっしゃいます。)

H-1B等の非移民労働ビザを持たずに、「Workする」、「Workを見つける」と言ったら、即Uターンになり得ます。 B-1ビザは日本で営まれているビジネスのために米国入国するもので、米国で賃金を得ようとすることは違法になります。 B-1ビザを取得するためには、日本の会社から出張する根拠とか、個人事業ならその実態も審査され、米国訪問がそのビジネスに必要と認められることが必要です。 H-1労働ビザも、個人で申請するものでなく、在米の雇用主がスポンサーになって申請処理が行われます。 詳細は省略しますが、大学での専攻と職務との関連性など、日系企業と言えいろいろな条件が課されていて、年々難しくなってきているようです。 雇用が決まっても3ヶ月くらいビザの審査にかかるでしょう。

仕事を探す(会社訪問)なら、観光客としてビザ免除プログラムで入国するのが一番簡単です。「恋人が米国に居る」「仕事を探しに来た」と絶対もらしてはいけません。 頻繁な入国も誤解を生みます。

一番簡単なのは、日本で結婚してH-1Bの配偶者として H-4ビザを取得ですね。 そして、H-4で入国後仕事探しをして雇用主経由で御自分の労働ビザの申請かと思います。 H-4ビザでの就労は認められていません。

最後の質問のH-4から H-1Bへの切り替えは、上述した雇用主経由の H-1Bビザ取得により出来ます。 ご自分で「仕事をする~ぞ」の気持ちで個人申請できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テロがあったせいで、アメリカに滞在するのが難しくなってきているんですよね。
アメリカで就職するのは、とても難しいことだと思います。
しかし、まだあきらめたくない、という思いもあります。
現実と自分の思いの間でもう少し揺れ動くことになると思います。

ためになるアドバイスをどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/30 22:33

Q1. B-1/B-2ビザは、ビザ免除特権のある日本人には殆ど下りません。


それに「就職活動」という理由でB-1を申請すれば「住みつく恐れあり」の理由で却下される可能性が非常に高いです。
却下されると、後のビザ取得に障害が出るので、お勧めできません。

Q2. 「ビザ免除で入籍」はお勧めできません。
ビザ免除での観光は「移民の意思・住みつく意思がないこと」を明言しているので、これを使って入国して結婚すると、H-4ビザを申請するときに問題にされる恐れがあります。

また、3ヶ月の間に運良くスポンサーが見つかっても、今年4月1日のH-1b申請受付開始には間に合わないでしょう。
今年はたぶん1~2ヶ月で定員に達してしまうと言われています。
院卒用の特別枠については、未発表なので、今年もあるかどうかは不明です。
だから、次に申し込めるのは来年の4月、働けるのは来年の10月からです。
それまで日本で待つのは辛いでしょう?

また、ビザ免除で何度も出入りすると入国拒否を喰らう恐れがあるので十分に注意が必要です。
賢明な方法は、日本で婚姻届だけ出して、H-4ビザを取得してから入国し、ゆっくりとスポンサーを探し、来年4月に間に合うように準備することだと思います。
アメリカでビザの書き換えは可能です。1度だけスタンプを貰いに帰らなければなりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカは移民を受け入れることをもし反対しているとしたら、どうしてGCの抽選をしているのでしょうね?
スポンサーが見つかっても発給されるビザの数が限られているなんて、海外で働くのはどれだけ実力があり、そして運があるかによって左右されてしまうんですね。
アメリカで働けるぐらいの実力があってもビザが下りず、泣く泣く日本に帰ってきた人がたくさんいる、というのを聞いたことがあります。

充分考えてからどのようにしていくのかを決めていきたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/30 22:38

Q1. B-1というのは、商談とか、会社のミーティングとか、相手の会社が給料を入国者に払わない場合に許可されるビザで、職探しが理由となると、最終的には相手の会社はあなたに給料を払うことになるので、この理由ではおそらくビザは承認されないと思います。

一般的には、B-1/B-2ビザでは、"Work"という言葉は禁句だと思ったほうが良いです。

Q2. ビザなしで入国しての、アメリカでの入籍(アメリカ式の)は避けたほうが良いようです。以前、僕も似たような状況で、僕がH-1Bでアメリカにいて、彼女はまだ日本にいて、彼女にアメリカにビザなしで入国させてこちらでMarrige Licenseをとって結婚の手続きをしようとしたら、それはよくないとこちらの弁護士に言われました。ビザなしで、結婚を目的にアメリカに入国しようとすると、たくさんの結婚を理由にした不法移民がいるため、入国審査でトラブルことになります。また、もし、観光と偽って入っても、ビザを日本で申請する時に、アメリカで結婚の手続きをしたことから入国した時の目的が結婚であることがわかってしまうので、まずいことになります。"Marriage"という言葉も禁句のようです。

さて、僕はどのようにやったかというと、日本では本人が結婚届を提出する必要がないので、郵送で結婚届けを日本から送ってもらって署名捺印し、日本に送り返して彼女に署名捺印提出してもらいました(実際には僕の父親が提出して、結婚する当人ですらありませんでしたが)。その後、彼女はH-4をとってアメリカに入国しました。

H-4からH-1Bへの切り替えは、まったく問題はないと思います。こちらでは夫婦両方がH-1Bで働いていて、片方がレイオフされるとH-4に切り替えて次の職が見つかるまでしのいだりしていますから。ただし、ひとつH-1Bには問題があって、今のH-1Bの年間の発給枠が需要に対して非常に少ないため、働き始められるのが2008年の10月からになるかもしれません。アメリカでマスター以上の学位を取得されていると別枠で20000人まで年間受け付けるようなのでチャンスは広がるかもしれませんけど。もし、H-1Bで働こうとお考えならこのことは良く調べておいたほうが良いと思います。今こちらの議会で不法移民法改正を議論しているようですが、この中でこのH-1Bの発給枠を拡大するものが含まれていて、この法案が通れば、改善するんですけど。

僕のwifeも今はF-1で勉強していて、今年の8月に卒業で、その後Optional Practical Trainingで働き始めようとしています。F-1だとこれで卒業後一年間働けるので、この間にH-1Bを取得するのもひとつの方法です(ただ、今はビザの発給枠の問題があるので難しいかもれませんし、僕のwifeの場合、Associate degreeの仕事なのでH-1はとれませんけど)。あとF-1だと、結構学費がかかるし、卒業までに時間がかかるので、あまりうれしくないかもしれませんね。

もうひとつ、前の回答者の方が申されていたことに補足しますが、H-1Bの大卒(Bachelor 日本で言うところの学士)前提という意味は、その仕事がBachelor以上の学位を持ったものを要求する、という意味で、実際に働く人がそれを必ずしも持っている必要はありません。したがって、Bachelorを持っていない人でも、仕事がBachelor以上の学位を必要とすれば(医者、建築士、弁護士等)、何年かの実務経験があれば、良いということになります。でも、いくら働く人がBachelorを持っていても、仕事がそれを要求しないなら(道路工事の作業員)、H-1Bは承認されません。

いろいろ書きましたが、参考にしていただけたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、説明不足だったかもしれないのですが、私の恋人はアメリカ国籍の人ではないのですが、外国人です。
1年以上遠距離恋愛をしていて、これをきっかけに遠距離を終わらせたい、という思いがあります。
日本で籍を入れることになるとしても、まず彼と直接会ってからでないと本気で結婚できる相手かという見定めもしたいので、まずは彼に会わなければ、という感じです。
どうなるか、まだわかりませんが、もう少しじっくり考えてから答えを出したいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/30 23:04

Q2.B-1は、どんなに少額でも賃金を得てはだめなビザです。

このビザの目的はあくまでも商品の買い付けや商取引、投資の準備用のようです。これらを証明する必要がありそうですね。

Q2.H-1Bビザの配偶者や子供は働けない(賃金を受けとってはいけない)。との記憶があります。
ですので、ご自身で雇用先を探して、その雇用先が外国人(日本人)であるご質問者の就労許可を労務省に申請してくれないと始まりません。
既にH-1Bをお持ちの、恋人にお伺いになると早いと思いますが、専門職(建築士や弁護士、会計士、教師等をさすようです。)に従事することが条件のようです。また大卒が前提で、そうでないのなら規定年数の実務経験が必要のようです。(高卒なら従事する仕事の12年ほどの実務経験が必要とか。)
H-1Bはのちに永住権の申請が出来るようですのでその辺は利点ですね。

ご希望の状態になるために同時にグリーンカードを申請されると良いのではないでしょうか。
最新の情報ではないので若干変わっているかもしれません。
    • good
    • 0

Q1については知りません。



Q2については可能だと思います。
アメリカに合法的に住んでいる外国人がアメリカでH1の職を見つけた場合、法務局かどこかの就労許可証(レターサイズの紙)がもらえます。これがあれば合法的にアメリカに滞在しつつH1Bとして働けます。ただしパスポートにはH1ビザは無く、そのまま出国したら再入国できません。H-1Bのステータスを持っているけどビザを持っていない状態です。

パスポートにH1ビザを付けてもらうのは、アメリカ国内では手続きができません。なので最初の出国の時に申請書類を全て用意して、出国先のアメリカ大使館で審査してもらってH1Bビザスタンプをパスポートに貰います。以降はアメリカからの出入国が自由にできます。ビザには一応有効期限がありますが、ビザの期限に関わらずH-1Bのステータスを失効した時点でビザも失効になります。

多分これで合っているとは思いますが、間違ってても責任は取れませんのであしからず。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!