
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカ在住15年です。
トイレに関しては、realiaさんがおっしゃってる通り、単純に「空いてることがわかるから」が正解だと思います。
ずら~っと並んでる公衆トイレのドアが見事に全部閉まっている時、アメリカ人の10人中10人(笑)が、下の開いてる部分を覗いて本当に人がいるか確かめます。足が見えないと、「何だ空いてるじゃん、もうっ!」てな感じで入って行きます。ちなみにsuzumenoさん、壊れている所は別として、アメリカの公共トイレにももちろん鍵はありますので、、、あしからず。
予断ですが、、、ノックして確かめるという習慣があまりないらしく、レストラン等にありがちなドアの下が開いてないトイレで用を足していると、いきなり開けようとするヒトが来てびびったりします。ドアの鍵がお粗末だったりすると、常に気を張ってないといけないので大変です。
その他のドアに関しては、確かに、自然に閉まるドア&回転ドア(特にオフィスビルや公共の場所はほとんど)が多いので、自分で閉めるという習慣(感覚)があまりないかもしれません。あと、デパートや高級アパートは大抵ドアマンがいますし。
あと、大学の寮なんかだと、昼間は部屋のドア開けっ放しのヒトが多かったです。普通のご家庭でも、親の干渉を嫌う10代半ば以降のキッズを除いては、大人も子供も大抵自分の部屋や寝室のドアは開けっ放しです。
気になるようでしたら、「Please close the door when you leave. Thank you.」というような張り紙をされてはどうでしょう?確かに、中にはマナーが悪いだけの確信犯もいると思いますが、大方は習慣の違いによる「ついうっかり」だと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2さんの回答どおりです。
そもそもトイレにアメリカでは公共のトイレに鍵はありません、外から座った足が見え使用中であるのがわかります、日本のように完全に囲んでしまうと犯罪につながり危険なので半開放になっています、出るときはオープンにします。ちなみに外国人観光客向けの日本でのマナーの中でもトイレの使用(洋式・和式)の説明と、トイレは完全個室で使用中は鍵を掛けることを忘れないように説明され、日本人はノックせずにあける傾向があるので注意と記されています。ドアを最後に開けっ放しにするということは欧米人にとっては安全であることを意味していて当たり前のことです。

No.2
- 回答日時:
米国人の習慣ではなく、米国のドアはスプリングやバネなどで「閉まった状態になる」のが普通だからです。
特にトイレではそうです。つまり「ドアは閉まっているもの」という考えがまずあるからです。
トイレではない場合も:
欧米に行かれるとすぐにわかりますが、欧米では、何人かの人が次々にドアから入る場合、ドア部分では後続の人のために前の人がドアを開けて待ちます。ドアは「開けるもの」なのです。日本では「最後の人が閉める」という習慣とは全く逆です。
これは、ドアのマナー以上に意味があります。
日本でも欧米でも並んで部屋や建物に入る場合、歴史的には後に入るほど弱い立場の人です。
日本を含めたアジアでは「弱い者にはめっぽう強い」という基本的には“弱い者いじめ”の人類史がありますから、最も弱い者がすべてをかぶります。ドアの後始末も弱い人です。
けれども欧米では、強いものが弱い者を養う、という人類史ですので強いものが後の弱いものに対してドアを開けるのです。
■一見すると行儀の悪い米国人ですが、もし、ドアがバネで自動で閉まる構造になっている社会であったとすると、逆のことになります。
つまり、最後に閉める必要は無いかわりに、先に行く日本人は後から入る人のことも考えず、ドアを閉めてしまう「なんて思いやりの無い連中だ!」ということになります。
ご自分の世界の尺度だけで見るものではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳児がドアの開け閉めをしたり、スマホケースの磁石止めの開け閉めをして笑うのは自閉症の可能性が高いで 1 2022/12/06 14:16
- その他(暮らし・生活・行事) 自宅のトイレに閉じ込められたら、どうしますか? 7 2023/03/05 19:01
- その他(住宅・住まい) ドアが勝手に閉まるようにしたいです うちの玄関のドアは手を離せば勝手に閉まりますが リビングや脱衣所 4 2023/03/16 14:13
- 輸入車 VOLVO XC60の車なんですが、朝出勤時はスマートキーでドアを開けれたのですが到着後ドアノブを触 4 2023/04/20 22:26
- その他(暮らし・生活・行事) アメリカなど欧米は男性と女性が車に乗っていて車から降りる時、男性が先に降りて女性側に回りドアを開けて 11 2022/09/03 20:14
- 猫 猫が、リビングのドアを勝手に開けて出たり入ったりします。開けるのはいいのですが閉めてくれません。気づ 11 2022/12/09 20:48
- 片思い・告白 バイト先の女性と初めてご飯にいくのですが、お店のドアが閉まっている場合はドアを開けて先に通してあげる 4 2022/09/24 19:13
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉 開閉度が知りたい 5 2022/10/16 09:23
- 占い 先程怖い夢を見ました。名前はわからないのですがお笑い芸人っぽいかた2人としらない女性と一緒に自分の部 1 2022/09/17 10:54
- 防犯・セキュリティ ラブホテルと犯罪について 前日、ラブホテルでこんな事があって心配なので大丈夫か教えて下さい。風俗の女 3 2022/06/26 13:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
円安だけど海外旅行したい!おすすめの旅行先や気をつけるべきこと
今年も年末年始の休暇が近づいてきた。久しぶりに海外旅行したいと考えている人もいるだろう。しかし、昨今の円安の影響で渡航費が高額となり、泣く泣く諦めている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「円安が...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第9話「女の一人旅」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親が扉を勢いよく閉めます。 ...
-
昨日朝の5時くらいにドアをノッ...
-
同居の義理親の戸の閉め方がう...
-
堪りません!今から風呂に入る...
-
なぜアメリカ人はドアを閉めな...
-
すみません。 部屋の中の電気の...
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
木造2階に本を1000冊置きたい
-
壁紙についた精液の染みを落と...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
家主さんの表札の隠し方
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
玄関に人影・・
-
単管で組んだらゆれる
-
玄関のヤモリについて
-
玄関の真上に二階のトイレがある家
-
タクボの物置買いました!
-
壁に謎の液体が…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父親が扉を勢いよく閉めます。 ...
-
ドアダンパー 最後の10度で...
-
昨日朝の5時くらいにドアをノッ...
-
アパートの玄関ドアをノックされる
-
なぜアメリカ人はドアを閉めな...
-
堪りません!今から風呂に入る...
-
玄関ドアが外壁にぶつかる
-
船舶の扉のシルハイトとは、ど...
-
同居の義理親の戸の閉め方がう...
-
断熱材ウッドラック ザ スリム...
-
すみません。 部屋の中の電気の...
-
親が部屋の扉をノックなしで開...
-
電動自動ドアを自作するアイディア
-
ドアを開ける前のドアノックマ...
-
玄関ドアの上部がひっかかります。
-
ドアベル(ドアチャイム)を取...
-
ドアノブ(?)カバーを付けた...
-
ドアポスト売ってますか?
-
ドアが開かなくなって・・・
-
浴室の中折れドアが壊れてしま...
おすすめ情報