dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は30歳社会人です。私は自他ともに認める「とろい人間」です。仕事ではいつもどこか抜けてて失敗ばかりです。どこへ行っても「不器用」とか「ぬけてる」とか「どんくさい」と言われます。「できる人」って言われてる人にとても憧れています。「とろい人」と「できる人」の違いはいったいなんなんでしょか?また「とろい人」が努力で「できる人」になる事は可能なんでしょうか?
 この人ならどこへいってもどんな仕事をしても通用するなって人、身の回りに絶対いますよね。その逆もまた・・・・それが私です。

A 回答 (9件)

おやまあ。


なんて自己評価が低いんですか。
職場で下を向いてませんか?

少なくとも嫌われ者は「とろい」「どんくさい」なんて正面切って言われませんよ。
あなたは仕事面ではダメなヤツかも知れないけど、人間的にはダメじゃないから、みんなつい本音で言っちゃうんですよ。本音を言えちゃう人を心から鬱陶しいなんて思わないから、周りの人はそんなにあなたのこと迷惑だなんて思ってないはずですよ。

でもあなたは今傷ついて、自信を失って、前向きじゃなくなってしまってるんですね。
仕事を覚えるスピードって人それぞれだと思います。他の人が3年で覚えるところを、あなたは5年、10年かかるのかも知れません。

要領がいい人は、IQが高いんです。仕事のコツを掴むのが早い、効率の良い仕事をする人です。
昔はIQばかりが重視されました。「学歴偏重」です。
でも、人とうまくやっていくには、IQばかり高くてもダメだという事がわかってきました。
売り上げ成績は毎年一位だけど、同僚と信頼関係を結べない人が社長になっても、部下にそっぽを向かれるだけです。
EQが高くないと幸せに生きていくのは難しいのです。EQとは、人との協調性であったり、公共意識の高い人の事をいいます。

あなたは、EQの高い人を目指してはどうでしょう?

あなたは要領が悪い。とろい。どんくさい。・・・失礼^^;
いつも叱られて悔しい、つらい思いをしてきましたね?
それでも、継続して勤めてきたのでしょう?
あなたは働く事、そして職場が好きなんですね。
あなたは人の失敗や遅れを責めたりはしないでしょう?

「できる人」は、誰よりも能率が良く、たくさんの仕事量をこなす人の事ばかりではありません。
私が思う最高の「できる人」。それは、自分の横にいる人が困っていたら、手を貸す人です。

私がもし新入社員で、仕事がわからなくて困っていたとします。
「とろい!」なんて言う先輩がいたら『出た~』って気を引き締める。
「後は私がやっておくわ」という先輩がいたら『は・・・?』
「一緒にやろっか。実は私もかなりのスローペースなんだ^^;」って言ってくれる先輩がいたら・・・尊敬しちゃいます^^

私もよくミスします笑
お互い頑張りましょう^^
    • good
    • 32
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。誰かの役に立てるってすごく素敵なことですよね。自分のできることでベストを尽くしたいと思いました。

お礼日時:2007/03/31 10:19

私も出来る人には憧れます。


でもね、出きる人ばかりで会社が回っている訳ではありません。
野球の話になりますが各チームの主力選手をコレクションした巨人が勝てなかったが、選手の適所適材でロッテや日ハムは優勝しましたよね。
控え選手や犠牲バンドをする選手が必要なんです。
縁の下の力持ちってやつですね。
部下の教育の一環で出来る人ととろい人の比較をした同僚がいて、まず大きく違うのは全体を見て仕事をするか自分の目の前だけを見て仕事をするからしいです。次に仕事のチェックを何回もしかもアクション無く流れるようにこなすのが前者で、後者はチェックの回数が少なく入れるタイミングも”こんなとこでチェックしてもしかたないじゃん”ってところでするらしいです。要は場の空気が読めるかどうかってとこでしょうか?
私は出来る人になることは諦めました。
でもなりたい自分があるし、これだけは人に負けたくないってとこもあるし。
”出来る人”にはなれなくても”出来た人”と言われるようになりたいと思います。
お互い頑張りましょう。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お互い頑張りましょう!!

お礼日時:2007/03/31 10:23

てきぱきと仕事をこなす他人は確かに居ます.でも会社という所はいろんな人が居ます.あなただった必要だから採用されたんです.何かをこつ

ことやりこれだけは絶対誰にも負けないというものを見つけてください.世の中存在を否定される人なんて居ません.
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/31 10:21

本当にどうしようもない困った人なら、不器用等とは直接は言いませんよ、namidatarouさんはどこか愛嬌があり、ちょっと馬鹿にしても(ごめんなさい)、大丈夫そうな所が有るのでは?でも無理はいけません、できる人になるよりも、どこか一箇所、キラリと光る面を作ってみては?注意点は理屈っぽくならない事、オタクのようにならない事、これ私の事です。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/31 10:22

まぁそんなに自分を卑下しないでください。



差は集中力でしょう。
これから一週間後に成績によっては降格、昇格になるとします。
その間できることは何でもやらなければいけません。
恐らく飛躍的に仕事をこなせるでしょう。

ちょっと大袈裟ですが、出来る人の何割かは似たようなことを考えています。
即ち人生は有限だということです。

・・・ここで株式とか頭に浮かぶ人は出来ない人です。
私も含めて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/31 10:21

世の中には、「すぐに何でもできる人」と「時間をかけて出来るようになる人」がいます。


前者はかなりセンスが要りますので、全員がなれるとは言いませんが、後者であれば、かなりの確率で慣れると思います。

私は、非常に不器用な人間です。
それでも、技術職でがんばって技術を身に着け、少なくても自分のやってきた技術に関しては自信が持てるようになりました。
もちろん、一人前になるのは遅かったと思いますが。

私のイメージで「とろい」というのは、「どこまで考えてるの?」って思う人のことです。
遅くても一生懸命考えて、同じ失敗を繰り返さないとか早くやろうという意思が見える人はとろいと思いません。

あなたは、「できる人」になろうとしているわけですから、第一段階はクリアです。
あとは、常に早くする努力、ミスをしない努力をしてください。
「できる人」の真似から入れば良いんですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。頑張ります。

お礼日時:2007/03/31 10:21

私もとろい人間です(笑)


だから、こういう話を聞いてると「私も仕事とかうまくできなくて
苦労したりするのかな??」と、ちょっと不安になったりもしますが
私はこの「とろい性格」が好きなので、直そうとは思いません。
私的にマイペースなので、人にどういわれようと関係ありません。
回答にはなってないと思いますが(私の思ったことですね(笑))
心の支えになればな~と思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。いい意味で開き直るのも大切ですね。

お礼日時:2007/03/31 10:18

私も子供の頃、よく両親から「とろい」と言われてました。

少しトラウマにもなっています。が、今は20人ぐらいの部下をまとめる役割をしています。何も知らない部下には「いいな~何でも出来て~」と口癖のように言われます。でも、努力はしましたよ。家に帰っても仕事、仕事。家事をしながらですよ!どうやったら、だんどりよく出来るか、なぜ失敗をしたのか。できる人っていうのは、必ず影で努力をしていると思いますよ!もちろん、要領よく何でも簡単に出来ちゃう人っているとは思いますけどね!寝る前に、明日何をしなければならないのか、何を優先させなければならないのか、メモをとってみてはいかがですか?後、失敗した事もメモに記入してパソコンにはっておくとか、常に目に入る所においておくとか。そういう、小さな所から少しずつ努力してはみてはいかがでしょうか!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。努力は小さいことの積み重ねですもんね。

お礼日時:2007/03/31 10:17

この場合の「とろい」は作業が遅いという事ですか、ミスが多いという事ですか?



ミスが多いというのであれば、直す方法は色々あります。全ての作業においてチェックリストを作成し、そのリストに沿って手順を進めていけばいいです。作業スピードこそ遅くなりますが、ミスは少なくなるのでトータルで掛かる時間は短縮できます。

作業が遅いのであれば、早く出来るような準備をすればいいです。あらかじめ必要なものは用意するだけでも少しは短縮できます。

これらの積み重ねが出来る人への一歩になるかと思います。私も仕事上ミスの多い人間ですが、チェックリストを作成した事でミスも少なくなり回りからの評価も若干ではありますが、上がりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。確認って大事ですよね。

お礼日時:2007/03/31 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています