dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師歴、20年。

バリバリ仕事をこなす方だと自負しております(#^.^#)。

今まで、たくさんの新人ナースを見てきました。

一緒に働く、25歳の女性ですが、トロくてやってられません・・・・(;>_<;)。

保健師で4年程、アルバイトの経験あり。(実際の業務は事務方だったようです)

看護師としては1年目。

性格は、良いのですが・・・

ナースには、不向きだと思うのです。

そこで、質問です。

同じような経験をした方のご意見をいただきたいのです。

頑張って指導した方、あきらめた方、トロいが頑張っている方、どんな視点でもいいので、ご意見ください。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

質問者さん


ご返答ありがとうございます
NO3の回答者です

質問者さん質問されるとき
診療所だとか上司がさじを投げているとか
もう少し情報があった方が
良かったかもしれませんね
(個人特定出来ない程度に)

診療所で経営者である
上司がさじを投げているなら
結果は見えていると思います

NO4さん看護師失格は言いすぎでは無いでしょうか?
質問者さんはそのトロい子がナースに向いていないと
おっしゃってはいますが
小さい診療所では経験が積めないと
ご心配もされています

経営者である医師がさじを投げている
状態を案じて何か方法はないかと
投稿されたのではと回答から思いました
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

涙が出るくらいうれしいご回答でした。

情報不足もあり、すみません。

責任者の医師は、来年度は、普通に働ける看護師をよこしてと、人事担当に依頼してました・・・。

パソコン関係の事務作業は、なんなくできるのですが、診察担当になると、てんでダメで・・・。

かわいそうと思うのが半分、むいていないので転職を考えた方が良いのではとの思いも半分です。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/27 20:02

看護師です。

准看護師からの経験だと10年程になります。

質問者さまの思いと新人の彼女の現状、どちらもわずかながらですがわかる気がします。

あくまで私の経験上ですが・・・。
私が新人の准看護師として働き始めたころ、またその前に学生として勤務していた時は今以上に先輩・後輩関係が厳しく、先輩の言うことは絶対でした。
またとにかくどれだけの業務量をスムーズにできるかに重きを置いていた時代だったような気がします。
教育の仕方も時代とともに変わっています。
質問者さまと新人の彼女の看護師として育ってきた環境・教育が違うのではないか、だから違和感を感じてしまうのではないか・・・と正直感じました。

私はスピードが求められる時代に新人時代を過ごし、今度はプリセプターとして今の時代を過ごしました。
その時に上司から、また研修で初めに言われたのは、
「なんでできないの?というのではなく、どうしてできなかったのか一緒に考え、解決策を立てる」
「スピードを求めず、正確さを確立させる」
以上のようなことでした。

ゆとり世代というのもあるらしいですが、そこは看護師も個別性がありますから、その人自身の成長のスピードに合わせるのも必要みたいです。

私も最初は「自分の時はこんな優しく教えてもらえなかった」と理不尽に感じましたが、今思えば、急変の怖さも知らず1人で夜勤してたなんて恐ろしいし、自分が嫌だったことを後輩に味わせるのは嫌だと思えるようになりました。

患者さんにとってはスピードもとても大事です。
でも基礎がなってないと、スピードは出てこないと思います。わからないからもたついてしまうこともあります。

今の病棟で手技など経験回数が少ないと予測されるなら、他の病棟で手技だけ学べるよう依頼してみることも必要だと思います。こういうのは病院が全体で教育していくのが大切だと思います。

質問者さまと新人の彼女、明らかな違いは経験です。
だったら経験して、失敗して、学べるような環境を作ることも効果的ではないかと思います。

うちの新人さんは四苦八苦しながらもめげずにがんばって、休まずに出勤してくる・・・それだけで尊敬しちゃいます、私は(笑)
すぐ辞める看護師が多い中、こんなにがんばって、彼女たちなりに悩みを抱えながらも必死に壁を乗り越えているんだなぁと感慨深いです。

長文失礼いたしました。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

職場は、小さな診療所で外来のみです。

週末の当直があり、応援Drと看護師1人で対応します。

今の職場はDrが必ず対応するので、その子にも当直をしてもらってます。

入院設備のある、場所での夜勤はさせられないです。(怖い・・・)

ただ、当直Drからの不安な声も聞こえてきます。

やはり、若いうちに、いろんな経験をしておく必要がありますね・・・

うちの職場では、経験が積めません。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/26 14:54

あなたは、看護師歴20年ですよね!それだけ経験値があればバリバリできて当たり前だと思います。

ましてや人生経験も積んだあなたが新人に対して、そのような事を思う自体人間として、看護師として失格だと思います。今は遅くても暖かい気持ちで見守る事も大事な仕事だと思います。私は、仕事が遅いだけでナース失格とは思えません。あなたは、新人の時はどうだったか、振り返ってみて下さい。それよりも、患者様が安心して入院生活を送れるように、後輩達を育てていって下さい。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

人間失格ですか・・・厳しいお言葉、胸に刻んでおきます。

小さな診療所ですので、入院設備はありません。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/26 14:46

こんばんは、そのトロいとおっしゃる看護師は、


1年目つまりまだ半年過ぎた頃ですよね。

私には先の回答にあった、
彼女なりに頑張っている人に、
たったの半年余りで何を求めているのかが疑問です。

質問者さんはご自分の事を
>バリバリ仕事をこなす方だと自負しております(#^.^#)。
と評価されておられますが、

そのバリバリさが
最初の回答にもあった元患者さまの
イヤな看護師に映っているかもと思ったことはありませんか?

何故このような事を書いたかと言うと、
経験半年の看護師を「トロい」とインデックスを、
付けられた質問者さんの性格が出ているように思えたからです。

>性格は、良いのですが・・・
>ナースには、不向きだと思うのです。

と書いておられますが、
質問者さんの経験年数から見ると
管理職でしょうか?

もし管理職ならば、管理職でなくても、
平成22年4月から 新人看護職員研修が努力義務が
出来たことはご存じだと思います。

そのトロい子は保健師免許をお持ちで、
アルバイトをしていたので全くの新人とは
言えませんが、
看護師1年目と考えれば適応すると思います。

教育は何を使ってされていますか?
ラダーとかいろいろありますよね?

それに看護師免許の上位免許になる、
保健師免許保持者なのだから、
頭は良いと思います。
頭の良い人は時として、
自分の納得が出来ないと動けない事もあります。

そのトロい彼女は入職してからのままで、
何も成長していないのでしょうか?

全くの成長が無いのなら、
質問者さんのおっしゃるように、
看護師に向いていないのかもしれません。

しかし少しづつでも成長しているのなら、
もう少し教育をして行くスパンを伸ばしても良いのではないでしょうか?

質問者さんが管理職ならば、
看護部長に話を持って行って、
彼女の進退を決める役割もあると思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

20年もやっていれば、いろんな新人と出会います。

トロいうえに、やる気とか努力とか、感じられないのです。

仕事を選んでいるという面の見受けられます。

「頭の良い人は時として、 自分の納得が出来ないと動けない事もあります」・・・それ以前の問題のような。

私は、管理職でもなく、平の看護師ですので、そのトロい子と同じ仕事をします。

上司としては、Drが管理職として、いるだけです。そのDrは、「もう無理」とさじを投げています。

小さな診療所ですので、指導といっても、限られます。

やはり、若いうちは、ある程度の経験の積める所に、行くべきかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/26 14:34

10年ほどナースをしています。

私も新人の頃はすごく仕事が遅く、先輩からはいつも嫌味や小言を言われてました。仕事に慣れるまでに他人の2倍近い時間がかかりましたが、先輩がたの根気強い指導のお陰で、少しずつ出来ることが増え、徐々に大きな仕事を任せてもらえるようになり、だんだんと仕事が楽しくなってきて、今もナースを続けています。
最近の子は、自分の思い通りにならないとすぐやめてしまうけど、彼女はまだ頑張っているのでしょう?
下を見るとキリが無いですよ。今出来ていることを少しでもほめてあげましょうよ。人より時間がかかっても、しっかり実力がついてくれば、いずれきっとあなたの仕事を助けてくれる頼もしい存在になるはずです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

はい。

その子はその子なりに頑張っていると思います。

職場が特殊・・・というか、ゆったりしているので、実力もつきにくいです。

ん~、例えば、点滴を月に1~3回したら、次にするのは、3ヶ月後という感じです。

3ヶ月経つ頃には、すっかり、忘れている・・・(;>_<;)。

若い子の働く場では、ないですね・・・。

その子はずっと働いていたい(専業主婦は嫌)と言いますが、そうであれば、若いうちに、いろんな経験の積める所で働いたほうが良い気がするのですが。


こんなゆったりとした所でも、このトロさなので、普通の病院では、きっと働けないだろうと考えます。

看護師という職業が、あっていないのだと思うのです。

「下をみるとキリが無い」ですかね・・・。いままで、見てきた中では、最悪なレベルです。

頼もしい存在になることを願って、お付き合いをさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/19 22:41

今年の3月に狭心症の疑いで入院しました元患者の意見です。

患者にとってはトロいと言うよりも、感じが悪いというか、イヤなことをされる看護師の方が入院中は悩みの種でしたね。具体的に言うと、床に置いていた私のカバンを、「床には置かないでください!」とお茶を置いているテーブルに置いたり、薬の種類について聞いたら、「これからあなたが自分で飲まなきゃいけないんでしょ!」と嫌味に言われたり、脈を測る時に数値も告げずに事務的に終わらせようとしたり、胸にホルダー(?)を付けて心電図を撮っていた時に夜中に電極が外れたらしく、後で「きちんと付けて下さい!私、夜中も来たでしょう!」と言われたり、しびんを「もういらないでしょう!」と勝手に片付けられたり…でも隣の患者にはやさしかったので相性が悪かっただけかもしれませんけど…看護師の方々も人間関係には悩まれているとは思いますが、そういう時は顔の表情や態度に出やすいと思われるので、患者のためにも「長ーい目」でご指導をしてほしく希望します。トロくてかわいい子なら患者には好かれるかも(^-^)
    • good
    • 9
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

患者さんからの視点で、なるほど・・・という感じです。

トロい子ほど、患者さんとのトラブルも起こしやすいと感じているのも事実ですが・・・(;>_<;)。

なが~い目ですね・・・

私がヨボヨボになってしまいそうです・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています