
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Spurさんが言われるようにバネは鋼(はがね)で作りますから、軟鉄と呼ばれるような釘や番線では硬くならないと思います。
鋼(はがね)はその成分に軟鉄よりも多くの炭素を多く含んでいます。
グラインダー(砥石をモーターで回転させるもの)で削って火花を飛ばすと、軟鉄は真っ直ぐな火花が飛ぶのに対して鋼(はがね)は線香花火のようなチカチカとした火花が出ます。
ご自分でバーナーを使う事ができるのであれば、ピアノ線をあぶりながら鉄の棒に巻きつけて求める形にしてみるのはどうでしょうか。
もし伸びたままになってしまうようでしたら全体をバーナーであぶった後水に入れて急冷してみる必要があるかもしれません。
ただ焼きが入りすぎると脆くなって引っ張った時に折れてしまうかもしれません。
あまり太くないピアノ線(1mm未満ぐらい)でしたらバーナーであぶらなくても巻きつける事ができます。
その場合は10ミリの丸棒に巻きつけても20ミリ以上の直径になってしまうと思いますから、できるだけ直径の小さな丸棒に隙間なく巻きつけると大きな物にならずに済むと思います。
ただあぶらずに曲げる場合出来上がりは綺麗ですがかなり腕力が必要ですよ(笑)
基本的にバネの強さは線径が太いほど強く、巻いた直径が小さいほど強くなります。
直径が大きいと弱いバネになってしまいますので気を付けて下さい。
どれくらいの線径でどれくらいの直径なのか分りませんが、普通の工具店(業者の出入りするような)で注文すれば既製品を手に入れる事ができると思いますよ。
線径と巻いたバネの直径と全長を指定(カタログにあるものを指定する方が簡単かも)して、必要ならバネの両端を引っ掛けやすいように起こしてあるように頼む事もできます。
ただ両端の加工はご自分でラジオペンチなどで加工できますので必要なバネの本数の延べ長さを注文したほうがかなり安くなります。
わなに使うのであればピアノ線を巻いただけでも使えると思いますから、まずはそちらをやってみたほうが良いかもしれませんね。
ピアノ線ならホームセンターでも売ってますしね^^
自分で作ると満足感も大きいので頑張って挑戦してみて下さい!
※これを書いたあとに検索したら参考になりそうなものが見つかりましたのでURLを記入しておきます。
やっぱりピアノ線を使ってましたが、熱をかけずに巻く方法でした^^
参考URL:http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~kousaku/kougu03.htm
naoppeさま
丁寧なご回答、どうもありがとうございました。
まずはピアノ線でチャレンジ、無理なようなら業者さんに注文してみようと思います。
製作総本数は100くらい、うまくいくといいのですが。
mbak
No.3
- 回答日時:
答えではないのですが、・・・
コイルバネを作る機械を見たことがあります。もちろん一つ一つ熱処理をするわけではありません。まっすぐな鉄線(鉄かどうかわかりません。たぶんピアノ線のようなものでしょう)をくるくると巻き付けて両側に引っかけるための加工をするまで1~2秒です。
個人で作る場合は焼き入れの方が簡単なのかもしれませんが、普通のばねはそのような作り方はしません。
で、ご質問の内容ですが、ばねが壊れたので修理したいと言うことでしょうか。
自分で作るより良い方法があります。ばねを1個から特注で作ってくれる会社(下記URL)があります。ここはTVでも紹介していましたが、1個からでも宅配してくれます。個人でもOKですから見積もりをとってはどうでしょうか。本当に1個でも対応してくれるのかと疑問でしょうけど、普通の業界価格の10倍以上という価格なので採算がとれます。10倍と言っても元の価格が大変安いので数個だけとか、すぐ欲しいとか言う場合にはとても便利だと思います。
参考URL:http://www.dd.iij4u.or.jp/~suyama-h/index.htm
k-familyさま
機械で作ったらそんなにも速くできてしまうんですね・・・。
でも、欲しい本数が100本くらいなので、とりあえずがんばって自力で作ってみようと思います。
お返事ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 緑色の炎を棒の先で灯し続ける方法 2 2022/08/17 15:55
- 物理学 バネの弾性力について 3 2023/02/21 20:16
- 登山・トレッキング この金属部品(バネ?)の名前を教えてください 3 2023/04/12 11:32
- 飲み物・水・お茶 ソルティ○○○○の作り方。 2 2022/08/21 08:45
- ノートパソコン ノートPCのファンの裏側を封する材料 2 2022/11/17 23:11
- PDF いきなりPDFで文書の切り取り 3 2022/10/29 13:25
- その他(料理・グルメ) 1人用の鍋の具材をジップロックに小分けにして入れて保存していますが、 鍋が続くと飽きてしまいます。 9 2022/12/01 11:36
- レシピ・食事 インドカレー屋さんのラッシーはなぜおいしいのでしょうか 2 2022/03/23 19:51
- マンガ・コミック チェリまほ原作のエピソード 黒沢の風邪? 2 2022/05/05 10:23
- その他(メンタルヘルス) 自分は精神的に異常ですか?今年25になります ・自分が小学生の頃妹の首を絞めた事が1回ある ・母親か 3 2023/01/30 09:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばね定数が50N/mのつる巻きば...
-
物理の公式って、式によって同...
-
高校物理
-
力の定数の文字としてk以外何が...
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
物理の質問です。写真の②の問題...
-
単振動の運動方程式 Scilabに...
-
高校物理基礎 ばね定数(力学的...
-
バネ定数について
-
超基礎ですが
-
ラインプレッシャーに関して
-
真空遮断器(VCB)について
-
バネが縮むときに使ったちから
-
単語の意味を教えてください。
-
減衰振動に関する問題ですが教...
-
なぜ鉄球よりもゴムボールの方...
-
ばねの質量を考慮すると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
営業用吊掛車で、初めて空気ば...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
バネ定数のことに関して
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
単語の意味を教えてください。
-
食後の体重が600g増えてたんで...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
硬いワイヤーの形状修正方法
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
高校物理、体重計の仕組み
-
真空遮断器(VCB)について
-
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばねの質量を考慮すると?
-
バネの両端におもりが付いてい...
-
(3)がわかりません
-
衝突のときの接触時間について
-
図のように、質量mのおもりにば...
おすすめ情報