dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

力の定数の文字はkがよく使われます。
調和振動子のばね定数kを、別の文字に変更したいです。
どんな文字が良いでしょうか?

kは別の式で、どうしても使いたいです。

A 回答 (3件)

ギリシャ語のκを使う手もあります。

しかし、どの記号を使うかは、その問題を解く人が決めても良いので、あなた自身がバネ定数の記号を決めても構いません。

例えば、バネ定数だから、その日本語表記の頭文字をとってbとしても構いません。ただし、その記号は一般には使われていないので、混乱を招かないように、機会があるごとに頻繁に「バネ定数b」という言葉を使えば、誰も文句を言いません。しかし、一度だけ「バネ定数をbとする」を宣言して後は自明なこととしてその記号の意味を読み手に思い出させないと、読者は混乱して、文句が出てしまいます。

また、記号の使い方には物理学特有な慣習があって、変数には、x,y,zや、i,j,k,l,
m,n,p,q,r,s,t,u,vなどがよく使われ、定数には、a,b,c,d,e、関数には、f,g,hなどが多く使われる傾向にあります。しかしこれも硬直した規則ではなく、状況に応じて、臨機応変に使いこなせば良いのです。例えば、mは質量という定数にも、整数の変数にも共によく使われますし、kはバネ定数にも、整数の変数にも、また波数という変数にもよく使われます。

ギリシャ語や大文字も記号には便利な文字です。極端な話、ロシアではロシア語の記号が使われ、ドイツではドイツ語の花文字が使われることすらあります。だから、実は日本語のカタカナやひらがなを使っても良いくらいですが、残念ながら、それでは外国人には受け入れられないでしょう。

でも、繰り返しになりますが、慣習とは違った記号を使うときには、その都度読者に思い出させるように文章を書く習慣を身につけてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。
「バネ定数b」
でいきます。

お礼日時:2019/04/13 09:59

>ばね定数をgで表す



重力加速度かと思うでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそうですね。

お礼日時:2019/04/13 09:59

>ばね定数kを、別の文字に変更したいです



そう言うのは「お約束(慣例)」で決まっているので、勝手に変更すると他人が混乱する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

でも、ある係数kと別の係数kのように、別の係数を同じkで表わすと、更に混乱が酷くなるのです。
例えば、ばね定数をgで表すのは変でしょうか?

お礼日時:2019/04/13 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!