
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私が同じ立場なら、3番目の方がリンクされた先の情報通りにウイルスバスター2007の機能を一部無効にし、Spybot-S&D、SpywareBlaster、Ad-AwareSEにIE-SPYAD…可能な限り併用しますね。
『ウイルス対策』カテゴリにはウイルスバスター2007を利用していて悪質なものに感染した、という質問者の方が依然としていらっしゃってますから。
究極としては、1つのソフトであらゆる脅威に対応出来ればそれが一番理想的なんですが…現状としてはなかなかそこまでは行かないようです。各種掲示板を見ている限りでは、カスペルスキーの利用者が深刻な感染に遭ったと訴えてくるケースが皆無なようには思えるのですが…だからといって『皆カスペルスキーにしてしまえば無問題』とも言い切れないと思います。
メーカー側で併用を推奨しないソフトを敢えて使うわけですから当然自己責任になりますが…。最終的なご判断は質問者さんにお任せします。
No.4
- 回答日時:
「Ad-Aware SE Personal Ver1.06r1」と「SpybotーS&D Ver1.4」をインストールする場合、SpybotーS&Dの免疫機能は無効にしてください、またSpywareBlasterはウイルスバスターの機能と一部が競合し使えないようです。
higaitaisaku.comの注意
2007年1月現在、ウイルスバスター2007およびマカフィー2007との競合(同時インストールによる不具合)が報告されています。これらをインストールしている環境でSpywareBlasterを導入して不具合が生じた場合には、保護設定をすべて解除した上でSpywareBlasterをアンインストールしてみて下さい。
また、ウイルスバスター2007およびマカフィー2007をインストールする際には、事前にSpywareBlasterの保護設定を解除し、アンインストールした上で行って下さい。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
SpyBotは不具合でもあって削除なされたのでしょうか?
スパイウェア対策ソフトは、複数入れておいたほうがいいですね。
そして複数でスキャンするのがいいと思います。
定番としては
・Ad-Aware SE Personal
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …
・Spybot - Search & Destroy(免疫化)
http://www.altech-ads.com/product/10001045.htm
・SpywareBlaster(免疫化)
http://www.higaitaisaku.com/spywareblaster.html
※免疫化というのは、IEなどのブラウザに有害サイトを自動で
登録してくれ、もしそのURLを開いてしまっても警告を出してくれるように
するものです。(警告を出すのはIEの機能)
なので常駐ではありません。
解説サイトや、ダウンロードサイトを載せました。
ダウンロードサイトのみの場合でも、ググれば
すぐにソフトウェアの使い方を解説したサイトが見つかります。
この3つのソフトは同時に入れても競合せず安定してるので安心ですよ^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス トラッキングクッキー 1 2022/12/28 12:18
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- マルウェア・コンピュータウイルス 新しいパソコンをセットアップしたら自動的にマカフィーがインストールしてしまいました。 5 2022/12/27 11:21
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) iPhoneで使用してるウィルスバスターのアプリを 削除した場合… iPhoneで使用してるウィルス 3 2022/10/31 15:28
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルスバスター プロバイダ契約なしのタブレットにも ウィルスバスターは必要でしょうか? amazo 7 2023/06/22 14:59
- ノートパソコン 新しいパソコン 5 2022/09/09 05:46
- その他(動画サービス) Abemaでワールドカップの試合(カタールvsエクアドル)の見逃し配信を見ようとwindows10パ 1 2022/11/21 13:27
- ハッキング・フィッシング詐欺 削除方法を教えて下さい Hなサイトを見てしまったせいか、下記の所から、『ハッキングされています』『ク 7 2022/05/23 06:55
- IT・エンジニアリング ソーシャルエンジニアリングについての質問です。 1 2023/03/19 08:50
- ドライヤー・ヘアアイロン 断線対策に! ドライヤーの断線対策は、みなさんどうしてますか?断線対策用品を見ると、テープや、熱で溶 5 2022/09/09 15:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル、ワードを終了すると...
-
GV-D4GRでキャプチャできなくな...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
webページでプリンタが起動しま...
-
USBがウイルスに感染?
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
このメッセージはなんですか?
-
**.filesというフォルダがデス...
-
クラスタスキャン・・・現状は...
-
nortonのスキャンについての質...
-
訳して下さい!!ウイルスメー...
-
CPU使用率が高いまま下がりません
-
MYSQL入門
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nvidia常駐を解除すると、グラ...
-
CD-RWで作った音楽CD が音飛び...
-
windows98のスパイウェア対策。
-
タスクトレイの中の常駐ソフト...
-
Ubuntuと常駐型ウィルス(対策...
-
ウイルス対策ソフトは複数イン...
-
非常駐ソフトもインストールし...
-
常駐ソフト
-
mbballoon.exe
-
無料フリーウィルスソフトの共有
-
スパイウエア対策でノートンと...
-
プレインストールの要らないソ...
-
困ってます
-
トロイの木馬が見つかったとの...
-
SPYBOTは常駐ソフトなのですか?
-
カスペルスキーとスパイボット
-
原因不明のCPU使用率100%
-
パソコンのウイルス対策
-
outpost firwall を使用すると...
-
Explorer6とOutlookで
おすすめ情報