dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ビスタにアップグレードしたのですが起動してか電源を落とすまでファンが回りっぱなしなのに気付きました。初心者なので難しいことはわかりませんがこれって普通なのでしょうか?教えてください。

A 回答 (3件)

PCスペックが明記されていないので詳しくはお答えできませんが、


・CPUファンが回りっぱなしの場合~負荷のかかるアプリを起動していませんか?私の場合、ウィルスソフトが原因でCPU使用率が安定しない状況です。一度タスクマネージャーで確認してみましょう。
・グラボ(GPU)のファンが回りっぱなしの場合~Home Premium以上のエディションでは「Aero」というインターフェースが採用されました。
これはCPUに負担かけずにGPUに画像処理を分担させることで画面の処理を行うというもので、ウィンドウの半透明化など凝った演出が特徴です。
しかし「ある程度以上」グラフィック性能及びビデオメモリ容量を搭載していないPCでは処理が遅い(もしくはAeroが利用できない)弊害が出てきます。
つまりXPに比べVistaでは格段に「GPUに負担がかかる」のですね。
結果的に処理を行うのに負荷がかかった状態ですから、グラボのファンが回りっぱなしの状況ならグラボが「常に高負荷状態である」ということになります。
どうしてもファンの音が気になるなら「GPUのランクアップ」「ファンレスグラボへの買い替え」がお奨めですね。
目安としてミドルレンジ以上でビデオメモリは256MB、3Dゲームなどをしないのであればファンレスの商品を購入した方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。先ほどデルサポートでも同じことを言われました。ただし私のグラボは256MBあるんです。デルいわく256MBでは余裕はないとのことでした。ファンが回りっぱなしでは困るのでXPを再インストールしました。ビスタには当分しないつもりです。

お礼日時:2007/04/02 23:50

No.1の回答のとおり、OSとファンは関係ありません。


「ファンが回りっぱなし」とありますが、それが普通で、ファンが止まっている方が大問題です。故障の原因や、発火の恐れがあります。
(PCの電源落としてもファンが回っている場合は大問題です。)

ファンは廃熱ためにあります。
そのため、PC内部で温度を測り、
その温度に合わせてファンの回転数が変わります。
ですから、必然的に夏など暑い環境でPCを使うと回転数があがり、
うるさくなります。

また、PCは電磁波を発するため、埃などがたまりやすく、
ファンは汚れやすいです。

こちらをきれいにすれば、また購入当時のように静かになったりします。

空気を噴出するエアークリーナーが売られていますので、
そちらで埃を吹き飛ばして掃除するとよいでしょう。

ノートPCや、蓋の開け方がわからなくても、
ファンが見える位置からスプレーするだけでも、効果はあります。
    • good
    • 0

ファンに関してはOSとは基本的に無関係です。


ただし、CPUなり、HDDに負荷が掛かるソフトを使い続ける場合は、ファンが回り続ける(高回転で回る=音がうるさくなる)ことが多いです。
ファンは熱を逃がすためのものですから。
アップグレードしたからというより、ホコリなどが内部にたまって徐々にと言うことが多いですよ。
私も昨日デスクトップのファンがあまりうるさいので、蓋を開けて内部の掃除をしました。ファンの回りにかなりホコリがたまっていて、掃除機で吸ったり、綿棒で軽く拭いたりしてきれいにしたら、見違える(聞き違える)ほど静かになりました。

買って、1年以上掃除をしていないなら、やってみることをオススメしますが・・・

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。さっそく箱を開けて掃除しようとしたらグラフィックボードのファンが回ってました。グラボが壊れてるのでしょうか?それともビスタによる負荷が原因でしょうか?

お礼日時:2007/04/02 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!