dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコン(FMV-BIBLO MG50L)の電源を入れたら、ピーピーという警告音が鳴って、黒い画面に白い文字で「前回起動した時にファンのエラーが生じた」とか「F1を押したら継続、F2を押したらBISOのセットアップ(?)」とかいう表示が出ました。

実は一昨日バックライトが切れて、上記の表示もほとんど見えなかったのですが、何も押さないと電源が切れてしまったので、とりあえずF1を押して、パソコンを立ち上げましたが、これで良かったのでしょうか?

もしF2を押していたらどうなったのでしょうか?そして1番良いのはどうする事だったのでしょうか?

ちなみに前回はバックライト切れを見てもらいに行った量販店で、電源を入れてパスワードを入れる前にシャットダウンしただけでしたが、その後ホコリ等を飛ばすスプレーをファンやキーボードの所に吹きかけてもらいました。何が問題だったのかも併せて、どなたか教えてください。

A 回答 (2件)

(1)>もしF2を押していたらどうなったのでしょうか?


すでに質問でもおっしゃっている通り、BIOSのセットアップ画面が立ち上がります。ただ、それが立ち上がったところでBIOSの意味が分からない人にとっては「触らぬ神に祟りなし」の世界ですので、立ち上げなくて正解だったのでは?と、これまでに発言された内容からは思います。(子細は別としても、とりあえず今は立ち上がっているので)

(2)>そして1番良いのはどうする事だったのでしょうか?
たまたまお使いのPCにインストールされているOSがWindows xpだったのでこのカテゴリで質問されているのだと推察しますが。ただ・・・
>電源を入れたら、ピーピーという警告音が鳴って、黒い画面に白い文字で「前回起動した時にファンのエラーが生じた」
という現象はもはやWindows xpとか言う以前の、コンピューターのハードウェア上のなんらかのエラーです。

ですので「どうすればよいのか?」については、そのコンピュータのハードウェアメーカである富士通さんに聞いてみるというのが「理想論」です。(補足:メーカーさんが今でも対応をしてくれた場合のお話)
とは言え、xpのサポート終了まで残り1年ちょっとですし、けして安価ではないと思われるノートPCの修理を今更行う事に価値があるのかどうか?は個人の判断になってしまいますので、まぁ、その辺はパソコン様の調子とご予算規模などを総合的に判断なされた方がよいのでは?と個人的には思います。

>ちなみに前回はバックライト切れを見てもらいに行った量販店で・・・・(以下、省略)
仮にその事が今回の事象の根本的原因だったとしても(あくまでも仮定の話ですからね、念のため)、その事を証明するなり否定するなりについては、事情が分からない人々やメーカーさんにとっては回答不可能でしょうね。

>何が問題だったのかも併せて、どなたか教えてください。
現象が再現できるのであれば、富士通さんに問い合わせを(だからと言って、対応可能期間なのか?仮にそうだったしても原因がわかるとは限りませんが。まずは最初の一歩です)

ところで、原因がどうのこうのとか悠長な事をおっしゃっていますが・・・
>前回起動した時にファンのエラーが生じた
ファンのエラーってものすごく深刻な問題ですよ!
熱暴走を起こすとか、冷却ができないためにハードディスクがお亡くなりになるとか。とっても深刻な状況です。
くどいようですが、まずは富士通さんに問い合わせる事を強くお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は例の表示が出て質問した後、シャットダウンして、今さっきパソコンを開いたのですが、また同じ表示が出ました。パソコンが異常に熱くなる事もなかったので、ファンのエラーもかなり悠長に考えてましたが、深刻さを教えて頂き、音楽が入ってるLISMO等を除き、各種データも焦ってバックアップを取りました。

富士通の問い合わせ先を調べるべきでしょうが、とりあえず買い替えたいと思います。ハードウェアの問題でしたので、質問したカテゴリーが違ったかもしれませんが、丁寧かつ早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/17 11:10

ファンエラーが出ているということは、ファンが回転していないようです。


このまま使用すると、パソコンが熱で更に壊れます。ファンの分解注油(注油だけでよい場合もある)またはファンの交換が必要だと思われます。その際に内部分解清掃が必要でしょう。

ところでバックライトは直されたのでしょうか?バックライトが壊れていて、ファンも壊れていて、内部にホコリがたまっていて、7年前のモデル・・・
修理しても他のところが壊れる可能性が高く、経済的ではない気がします。
windows xpにこだわらないのであれば、新しいパソコンを購入してデータ移行するほうが良いかもしれません。(質問の回答とは関係ありませんが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。2年前にACアダプターとPC本体の接続がグラグラして上手く行かなくなって修理した時、ファンも不調だったので交換したと説明された覚えがありますが、それ以前に上記のエラー表示は出なかった気がします。

でも2年でまたファンが壊れるというのが早いのか遅いのか分かりませんが、バックライト切れ等の問題もあるので、Windows7にでも近い内に買い替えたいと思います。

お礼日時:2012/11/17 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!