dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 新聞で、イギリスで血液型をO型に変える酸素が発見されたとありました。
 それ以外に、心を変えれば血液型も変わる、ということを聞いたことがあります。

 血液型を変えることができるという説は他にもありますか?
 

A 回答 (7件)

われわれの体内を流れる血液中の血球は全て骨髄にある造血幹細胞に由来します. 当然, 血液型もこの造血幹細胞で決まるわけで, #5 で言われるように造血幹細胞を移植する以外に血液型を変える方法はありません.


当然, 「心を変えれば血液型も変わる」なんてわけがありません. というか, 「心」を変えても血球表面の糖鎖 (など) が変化するわけがない.
ちなみに血液型と性格の関係については, 心理学的には「無関係である」という結論が出ちゃっています. なんか, 最近ではこの辺をごまかそうとすべく「性格ではなく考え方と関係があるんだ」なんて主張もあるみたいですけど, それはもっと無理だろ....
    • good
    • 1

骨髄移植を受けると血液型が変わりますよ。

血液は骨髄で作られているはずなので
    • good
    • 2

そのニュースはA型(BでもABでも)の血をO型の血に変えて、誰にでも輸血できるようにするという意味のニュースで、生きた人の血液型を変えるような話ではありません。



あとアラシはやめましょう。血液型と性格は関係ありませんし、血液型は造血幹細胞移植以外では変わりません。
    • good
    • 0

血液型と性格は密接に関係しているので、性格を変えれば血液型も変わるというのは真実です。



また、そうでなければ血液型と性格は関連があるという噂は嘘だという事になってしまいます。
    • good
    • 2

人間の血液型は死ぬまで変わりません。


心(性格?)と血液型の因果関係もありません。
(もちろん仮設を唱えるだけなら自由ですが、論拠もなく信じるわけにはいきませんよね?)

新聞記事も読みましたが、用途としては献血で集めたA型やB型、AB型の血液をO型に変換(AやBを決定付ける糖鎖を外す)してやることで、どの血液型の人にも輸血できる(O型の血液はどの血液型の人間にでも輸血できるから)というものです。
ですから、生きている人間に直接使う技術ではありません。
もちろん性格を変えるための技術でもありません。
    • good
    • 0

骨髄移植をした場合、造血細胞が変わりますので徐々に血液型が変わっていき、最後には「骨髄提供者」と同じ血液型になるそうな。


http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthne …

>心を変えれば血液型も変わる、ということを聞いたことがあります。
「心」が何を意味するのか不明ですが、信仰程度で変わることは無いと思いますが。
    • good
    • 0

は?「酸素」ではなく「酵素」の間違いでは?


また心理的なもので血液型が変わるような仕組みがもしあったら、全身を変えないとあちこちで凝固反応が起こって生物は存在できませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!