
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
裁判を起こした時の短期借入金残高をA円、返還された現金をB円とします。
〔借方〕短期借入金 A /〔貸方〕訴訟和解金 A+B
〔借方〕現金 B /
訴訟和解金は特別利益に計上します。
No.2
- 回答日時:
払いすぎていた科目が『支払利息』であれば、会計的には、今期分は「短期借入金/支払利息」とし、前期分は「短期借入金/前期損益修正益」とすることが厳密な修正方法となりますね。
また、和解金(≒賠償金)の収入ということですが、この場合も特に科目を追加する必要もないでしょうから、『雑収入』でよろしいかと思います。
No.1
- 回答日時:
詳しい経緯が分かりませんので想像の範囲ですが、不当利得返還請求ということなので、払いすぎていた分を返してもらうことになり、短期借入金がゼロになったものと思われます。
この場合でしたら、払いすぎていた科目を反対科目として、短期借入金を消すことになると思います。なお、前期分の費用でしたら、前期損益修正損益がふさわしくなります。
また、数十万円は賠償金でしょうか?この場合、計算方法が利息計算であるので受取利息、一方、利息計算であっても賠償金の性格を有するとして、雑収入とすることも出来ると思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
払いすぎていた科目は『支払利息』なのですが
ある経営指導(?)の方に、それは違うと言われたので困っていました。
損益修正損益となるのでしょうか・・?
数十万のお金は、払いすぎた利息としていただきました。
裁判は和解したので、賠償金というより和解金なのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会費の返金の際の仕訳
-
残余財産分配時の仕訳について
-
動物病院における狂犬病予防接...
-
口座開設費用の科目は?
-
現金を切手でもらった時の処理...
-
ファームバンキング(FB)の勘定...
-
小口現金のキャッシュレス化
-
仕訳を教えてください
-
出金伝票の書き方について(か...
-
取引先に無償で製品を供給した...
-
現金出納帳の書き方で間違った...
-
人工代の仕訳について
-
預金通帳の「AD」「CD」の意味は?
-
払戻請求書1枚で振込と現金での...
-
普通預金から定期預金へ
-
立て替えた費用の現金出納帳の...
-
個人事業者同士が共同で借りた...
-
名義変更の仕訳
-
中古車販売業での自動車販売時...
-
UMLのユースケース図における「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会費の返金の際の仕訳
-
残余財産分配時の仕訳について
-
ファームバンキング(FB)の勘定...
-
口座開設費用の科目は?
-
小口現金のキャッシュレス化
-
立て替えた費用の現金出納帳の...
-
現金を切手でもらった時の処理...
-
うちの会社には指定の作業着が...
-
ゴルフ大会を開催して徴収した...
-
法人事業概況書の書き方について
-
出金伝票の書き方について(か...
-
預金通帳の「AD」「CD」の意味は?
-
入会金関連の仕訳
-
仕訳を教えてください
-
振込の仕訳、この方法で正しい...
-
動物病院における狂犬病予防接...
-
預かり金について
-
弥生会計での債務免除益入力に...
-
勘定科目を教えてください!
-
自治会会計の出納帳について
おすすめ情報