dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、私がパートで夫は休みなのですが
夫が私には何も言わず友人と遊びに行く約束をしてしまいました。

前もこういう事があり「一言いって欲しい」と話したのですが、同じでした。
特に今日は午後から私が検査の為病院に行くことになっていたので、
夫は病院について行くと言ってくれていましたが、喧嘩してナシになったと思います。

私は夫に「私は自分が休みでも貴方が仕事だったら早起きして家事をやってる」と言ってしまいました。
すると夫は「やりたくなきゃやらなきゃいいだろ」って言ったんです。
確かに、私がうっかり寝坊しても夫は怒ったりしません。

他にも「実家に帰ったら顔を出せ」「自分だって遊んでるだろ」と言われて、
最終的にお前は自己中だと言われました。
私は頭に来て夫を何度か突き飛ばしました。かなりキツイことも言いました。

私にも非があると思う反面、家事をやらなきゃ誰がやってくれるのか?
出来合いのものでいいと言われてもお金は無限にないじゃないか?
それ以前に、自分なりには家事をやらなきゃと頑張ったつもりのことを
全部否定されたようで、とても悲しくなりました・・・。
(たぶんこういった考えが、まず自己中なんですよね。。。)

そこまで褒めてもらえるほど完璧な主婦ではないけれども
それでも結婚して4ヶ月、試行錯誤しながら頑張ってきたつもりです。
でも今もう何もしたくありません。何だか少し疲れました・・・。

そもそも、遊びに行くねぐらい言ってくれという私が自己中なのか、
もう色々考えてぐちゃぐちゃでよくわからなくなってきました・・・。

良かったら何か言葉を頂けないでしょうか
お礼が明日になってしまうかもしれませんが、必ずします。

A 回答 (10件)

あなたの意見だけ読んでいると、頑張っているあなたVSすべてがどうでもいい夫に見えますが、所々にあなたの意思の強さっていうか・・・上手く書けませんが、そういった部分が見える気もします。



旦那さんの『じゃあ、しなきゃいい。』という言葉に反映されるように、あなたが気がついていないだけで、変な図式ができているのかもしれません。
文句言うくらいならしなきゃいいと、彼がおもうような図式です。

旦那さんのご実家でのことを例にあげれば、顔出さないっていう失礼をするくらいなら一緒に来なきゃいい。って感じですよね。
お友達のお宅に行ってもそうですが、2人で来ていて1人が車から降りず挨拶にも来ないのは、とても失礼なことです。

顔も出せないくらい忙しいのなら、一旦あなただけお家に帰るとか、一緒に来ないなどした方がいいとおもいます。
でも、あなたの中では『実家に週2も寄ってあげている。』という気持ちがどこかにあるのかもしれません。
それは、旦那さんからすれば『じゃあ、実家に寄る前に行く時間がないって言って欲しい。』とおもうことじゃないでしょうか?

家事も、してやってると言われるくらいなら『じゃあ、文句が出るほど頑張らなきゃいい。』と、単純に旦那さんはおもってしまうんじゃないでしょうか?

あなたばかり責めるような内容になってしまいましたが、わたしは夫婦は写し鏡だとおもっていますので、あなたの旦那さんに対する不満の数だけ、自分が至らないとおもった方がいいのではないかとおもいます。
旦那さんも同じで、あなたを責める数だけ、旦那さんの至らない部分があるということだとおもいます。

あなただけが自己中ではないですし、逆に言えば旦那さんだけが悪いわけではない。

ですから、あなたから一つずつ改善された方が、楽になるのではないかとおもいます。

#9さんも書かれていますが、家事は自分が気持ちいいと感じる範囲でする。
やりたくないときは無理してしない。
頼るべきところは、上手く旦那さんやお母さまに頼る。
一番大切なのは、あなたが笑顔でいることだとおもうんです。
笑顔がなくなるくらい頑張ることを、周囲の人は誰も望んでいないとおもいますよ。
あなたが、楽しい・気持ちいいとおもえることを、自分のためにされたらいいのではないでしょうか?

そして、彼がお友達に会うことを、嫌な顔しないことですよね。
嫌っているのはしょうがないとしても、旦那さんには関係のないことですから、快く送り出してあげましょうよ!
あなたも、気分転換になりそうなら、外に出たり遊んだりも必要じゃないかとおもいますよ。
自己管理も家事のひとつだとおもいます!

そうしてあげれば、旦那さんも事前に予定を伝えてくれるようになるかもしれません。

というのも、わたしも以前の彼ですが、ある仲間と会うのを嫌っていました。
その仲間と会う時は、嘘をつくかギリギリになって言うか・・・になってしまっていました。
事前に言えば、そのとき気まずくなって、当日にまた気まずくなることになります。
だったら当日だけでいいか・・・ってなって、事前に言わなくなっちゃうんですよね。

疲れていると、どうしても相手への不満となってしまいますので、まずは自分を知って、どこまでしたら余裕がなくなるのか?どうしたらストレスが発散できるのか?今のうちから知っていた方がいいとおもいますよ。

旦那さんも、あなたのお母さんと同居し、あなたも突き飛ばしちゃうほど強いのであれば、このままいけば帰ってこなくなったり、外に安住の場を探そうとしてしまうことも考えられます。
小さなズレは、その都度修正していった方がいいのではないでしょうか?

まだ4ヶ月で、お仕事も始められたばかり・・・。
大変な時期だとおもいますが、心が離れてしまったら取り戻すのは難しいことです。
頑張り過ぎずに要領よく、あなたも旦那さんも笑顔でいられる環境を探された方がいいとおもいますよ!
新婚さんですから、是非カワイイ奥さんでいてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夫は、全てどうでもいいというわけではないと思います。
確かにテキトーな所はありますが、いいところもいっぱいあります。
私自身も頑張ってるというほど頑張っていないです。
他に頑張っている方はたくさんいらっしゃいますから・・・。

私は、次の日が朝が早くてすぐ帰りたいときは一応夫に
「私は家で待ってようかな?」と言っています。
夫は「え~一緒に行こうよ」といった感じで結局一緒に行ってしまうんです。
私がいると、お母さんたちも気を使って「あがっていく?」と言って
お茶を出してくれたりするのですが、
夜10時頃そんな風に伺うのは逆に失礼では?という気持ちがあり、
すぐに帰りたいのもあって車の中で待っていました。
私が車の中にいれば、夫は用事を済ませて5分ほどで帰るので・・・。
でも、やはり失礼なんですよね。
これからは一緒には行かず、家で待っていようと提案してみます。

それから友人の家に行ったのではなく、友人が夫の家に来ていたんです。
夫の弟と仲良しなもので・・・。

今まで、何でも自分ひとりでやろうと思いすぎていたかな、と思いました。
母も言えば手伝ってくれますが、私は性格的に神経質なのか
自分のやり方でやりたくなってしまうんです。
文句を言うのも嫌なので、とにかく自分でやりたい・・・と思ってしまう。
それが逆に自分を追い詰めているんですが、うまく人に頼めないでいました。

夫とは無事仲直りしましたが、
自分にとって何が楽しいことなのか、よくわかりません。
今少し仕事で悩んでいて、それが影響しているのがあると思います。
結局、八つ当たりに近かったのだ・・・と反省しました。

夫からは自分が休みの時は言ってくれれば家事をやると言われて
夜も簡単にですが作ってくれて・・・本当に申し訳ないと思いました。
こちらで色々書かれていて、一つ一つじっくり読み、考えました。
特にHarley-1999様の夫婦は合わせ鏡、という言葉が胸に響きました。
自分も色々反省しなければいけないことが多々あると改めて思いました。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/05 08:35

40代既婚子どもあり、フルタイムで働いています。


・・・と、いう立場で見ると、質問者様は自己中かもしれません。

家事は、自分がやりたいならやる。
お礼の言葉がほしいなら、必要なことしかやらない。
どちらかを選びましょう。
私は、やりたい家事はしますが、やりたくないものは手抜き放題です。
手抜きがイヤだ・・・と、言うなら、家事は自分ためだと思いましょう。

ご主人の実家に行ったのに、車の中で顔を出さないなんて、とんでもない無礼です。
質問者様のおかあさまも、それでよいとお考えなんでしょうか?
上がって、お茶のいっぱいくらいいただくのが礼儀だと思いますが。
(ご主人の実家から、嫁は顔を出すな!と、言われているなら別ですが、ご主人が顔を出せ、というんだから、そういうわけではないんですよね)
物理的に正当な理由(質問者様は重度の猫アレルギーだがご主人の実家は猫屋敷、とか、質問者様が車椅子がなければ移動できないのに、ご主人の実家は50段の石段を登らないと行けないとか)がないならは、本当に、ひどい振る舞いだと思います。

もし、どうしても、私は夫の実家で気を使いたくないのだ、という理由だけなら、それは相当なわがままです。
そのわがままを受け入れてくれるご主人ですから、多少は、ご主人の自由にさせてあげたらどうですか?

尚、男性のほとんどは、家事が苦手です。やりたがりもしません。
もし、一緒に家事を分担してくれる夫がいい・・・と、思うなら、結婚前に家事能力をチェックして、できる男を選ばないと無理でしょう。

ご主人がフルタイムで働き、生活費もご主人がほとんどを支えている、妻は半日のパートで収入も扶養の範囲内・・・というなら、家事の分担を求めること自体が変だと思います。

・・・ということを、お母様が言わないなら、質問者様は、そうとう親御さんに甘やかされてきたのでは?
そういう親子と一緒に住んでくれるご主人は、それだけでありがたいと思ったほうがいいですよ。
この調子で、あなたが責めていると、遠からず、ご主人は出て行きたくなると思います。

急なお客さんは困りますが、それなら、出前でも取るか、コンビニに買出しに行かせれば良いだけです。
急な来客に、フルコースを出さないと非難されるようなレベルのご家庭でもないんでしょう?
コンビニで買ってきた缶ビールと出前のピザでも、奥さんがニコニコ一緒に飲み食いしてくれるなら、十分なおもてなしだと思いますよ。
費用が惜しいなら、ご主人からもらうか、翌月の小遣からひけばいいだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご主人の実家に行ったのに、車の中で顔を出さないなんて、とんでもない無礼です。

昼間に行く時は顔を出しますが、夜10時過ぎに行く日は車で待っています。
(夫の仕事が終わってから行くのでその時間になってしまいます)
「私は家で待ってるよ」というと夫が一緒に行こうと言うので行きます。
次の日が仕事の時は5時半頃起きるので、早く帰って寝ないとお互い寝坊してしまいます。

生活費は、夫と母が折半です。
私は家事を手伝って欲しいとか、感謝をしてほしいというわけではないんです。
遊びに行くってことを一言言ってくれとお願いしたんです。

回答者様も夫と似ているのかもしれません。
話がどんどんぐちゃぐちゃな方に流れていきます・・・。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/05 08:23

共働きでお互い休みは土日です。

(私もフルタイムで働いてます)

>夫は結婚してから遊びの予定を前もって言ってくれたことがありません。

私は毎回こちらから聞くようにしてます。
「土日の予定は?」

「うーん。友達と遊ぶかな?」→「良し!大掃除できる!」
「友達が来るかな?」→「金曜日の夜には掃除しとかないと」
「家でじっとしてる」→「掃除ができない(><)でもゆっくり寝れる」

と自分の予定を決める為に、相手に聞きます。

私も主人に「お前は本当に自己中だな( ̄Д ̄;;」と言われます。
その時は開き直って「そうですよー」と言ってます。

自分で上手に手を抜いて頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・息抜きを覚えないといけないですね。
結局息抜きがうまくできないと、逆に相手に迷惑がかかってしまうので・・・。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/05 08:14

こんにちは。



私も結婚して4ヶ月目です。(女性)
文章を読んで、質問者様は頑張り過ぎかなと思いました。

>私は夫に「私は自分が休みでも貴方が仕事だったら早起きして家事をやってる」と言ってしまいました。
>すると夫は「やりたくなきゃやらなきゃいいだろ」って言ったんです。
>確かに、私がうっかり寝坊しても夫は怒ったりしません。

売り言葉に買い言葉という感じですね。
寝坊しても怒られないのだから、疲れた日は寝ててもいいじゃないですか?


私は月~金までフルタイムで働いて土日が休みです。(今日は午前中予定があったので休んでますが)
主人も土日が休みですが、たまに土曜日出勤する事があります。
そんな日はお見送りだけして、あとは私一人でゴロゴロして休日を満喫しておりますよ~(笑)
私の言い分は「月~金まで仕事して家事して頑張ってるんだから、土日はダラダラするの」です。
そう断言しても、主人は笑ってるだけで別に怒りませんよ。
(一応土曜日は「ダラダラ日」、日曜日は掃除もしますがのんびりしてます)

質問者様だって仕事と家事をしてるのですから、例えば1日でも自分の「休息日」を作っていいと思います。
(私は食事の用意だけはしますが、それ以外はのんびりしてます)

頑張って頑張って「私はこんなに頑張ってるのに!!」と言うと、
ご主人も「じゃあ休めよ!」って返してしまうと思います。

それから、ご主人が予定を言ってくれないのは困りますね。
ただご主人が「友達と遊ぶ」と言うと、質問者様が嫌な顔をするとか不機嫌になるとか・・そういう事はありませんか?
言いにくい雰囲気を出した事はありませんか?
そういう時は全く気にしてないそぶりで「行ってらっしゃい」と言ってると、
話してくれるようになると思いますよ。

>せめて家事をやってって言ったら分担表書けば?って言われました・・・。
>落ち込んでばかりです。。。

落ち込んでる場合じゃないです。
大まかに言っても男の人は何していいのか分かりません。
「ゴミ出し」「お風呂の掃除」と分かりやすく決めてしまえばいいかと思います。
うちはそれが主人の担当です。

質問者様も頑張り過ぎず、自分に優しくしてみてください。
余裕が出来るとご主人にも優しくなれると思います。
そしたらご主人からも優しくしてもらえると思います。

うちはこの感じで一度も喧嘩した事ないですよ。
気持ちを楽にもって、頑張り過ぎないようにして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
けんかしたことないなんて、すごいですね・・・。

私は回答者様と違い、フルタイムではないんです。
週5日ですが、午前8時半~12時半までの勤務です。

夫は結婚してから遊びの予定を前もって言ってくれたことがありません。
飲み会などでご飯がいらない、という時は言ってくれますが、
ある特定の友人たちと遊ぶ時だけは前もっていいません。
それはその方達と私があまりソリが合わず、私がいい顔しないこともあるからです・・・。
仰るとおりですね。。。
逆に夫も私の友人にそういった人がいて、私の方は夫が気になってしまい
結婚して以来疎遠になっています。

お風呂掃除は言えばやってくれますが、ゴミ出しとかは無理かな・・・。
一番ネックな夕飯作りは、包丁が使えない夫には難しいです。

そして夫の言い分は、同居している私の母に手伝ってもらえというものです。
私もある程度は母に頼んだりもしますが、
それより夫と協力してやっていきたいんです。
私は母も家族ですが、まず夫と家庭を作っているという意識があり、
またずっと同居・・・という予定でもないので、母に頼る生活に慣れるのはどうなんだろう?
って思って、なるべく夫に頼んでいます。
それも、私が間違っていたのかな・・・。

お礼日時:2007/04/03 18:03

こんにちは。

良くありますよ、そういう事は・・。
でも私はLily1225さんは頑張ってらっしゃると思いますよ。決して自己中ではありませんよ。
うちなんかは突然主人が友達を誘ってきたり、「夕飯食べてけば?」と勝手に言ったりするので終わった後にいつも注意してます。
きっと「今日はありがとう」の一言があれば私も気分的に違うのですが・・。そういう事なんだと思うのですよ。。
お互いに「思いやる」「言葉をかける」「感謝しあう」事なんでしょうね。。私も出来てませんけど・・^0^;
後はまだ結婚して4ヶ月。お互いに余裕も無い時でしょうし、Lily1225さんは頑張ってるんですよ。私なんて手抜きの主婦代表みたいなもんです。お仕事をされてるのであれば尚更家事はほどほどが丁度良いのかもしれませんねv^0^v
ダンナ様にも言い方を変えると効果あるかも知れませんよ。例えば「こうしてくれてたら助かるな~」とか。で手伝ってくれた時には感謝の言葉を忘れずに・・。これはうちのダンナには効果がありました。うちのダンナは「あー言えばこう言う」タイプなんですけどね。なので常に注意するのではなく、時をみてじっくりと促すように・・。即効性はありませんがじんわりとは効いてるようです・・助け合いだと。時には「ガツン」も必要ですけどね。
自己中なんかでは無いですよ、自信持って下さい!ケンカは長引かない方が家庭は明るいし、うまくいきますよ。
少し息抜きしながら主婦業していきましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>うちなんかは突然主人が友達を誘ってきたり、
>「夕飯食べてけば?」と勝手に言ったりするので終わった後にいつも注意してます。

私はそれやられたらどうしていいかわかりません・・・。
家に来られるのはいいですが、夕飯を出すのってプレッシャーじゃないですか!?

>きっと「今日はありがとう」の一言があれば私も気分的に違うのですが・・。

すごくよくわかります。
相手はおそらく感謝してくれてるだろうと思うのですが、
口に出して言ってくれれば、なおさら気分が違うんですよね。。。
夫に対して「遊びに行く」の一言を言って欲しいのも、同じような理由です。

私は、フルタイムパートではないんです。
家事もちゃんとやりたかったので(というか手伝ってくれるのか疑問だったので)
午前中だけの仕事を週5日しています。
だから家事もやって当たり前だと心では思っています。
でも、まだ始めたばかりで人間関係などもちょっとうまくいっていなくて・・・
夫からは「やめたきゃやめればいいじゃん」って言われました。
そんな簡単にやめられたら、苦労はないです・・・。

お礼日時:2007/04/03 17:54

>「私は自分が休みでも貴方が仕事だったら早起きして家事をやってる」


これに対しては私も旦那さんと全く同じ意見です。
「だから?」と云いたくなってしまいます。

でも今回は旦那さんがおかしいです。
>「実家に帰ったら顔を出せ」「自分だって遊んでるだろ」
全然関係ない話です。
問題は旦那さんが一言も云わずに遊びに行ったことですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これに対しては私も旦那さんと全く同じ意見です。
>「だから?」と云いたくなってしまいます。

そうですか・・・。
私がいいたかったのは「貴方は私が仕事の時でも寝てしまっている」ってことです。
夫が疲れているのはわかっていたので起こしませんでしたが、
だったら起こしてくれればいいだろって言われました。

確かに、休みの日は夫の自由です。
でも一言言ってくれてもいいじゃないかって思ったんです・・・。

実家には週に2回ほど顔を出しています。
でもたまに早くかえりたいことがあってたくさん用事があるわけではない時は
私が行くと話が長くなってしまうので(お茶を飲んだり・・・お母さんたちも気を遣ってくれて)
車で待っていることが、夫は気に入らなかったようです。

ありがとうございました

お礼日時:2007/04/03 14:18

頑張っていらっしゃるのですね。


私は結婚4年目です。
4年経ってもまだまだひよっこで、私も同じようなことで
ケンカしたりしたりします。色々日々疲れますね。
主婦って案外大変なんですよね。
これは仕事をしてる男性にはわかりづらいのかも。
他の方もおっしゃってましたが、だいぶお疲れのようですね。
まずは息抜きをしてください。
何でも完璧にこなそうとしなくていいと思います。
全然自己中だとは感じません、私は。
これはお互いですけど、夫婦って結局他人だから、
思いやりを持たないとやっていけないと思うんです。
だからダンナさんの友達との約束については、
思いやりが少し欠けているなぁって思いましたよ。

お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張ってるというか・・・私は家事は好きなんです。
ただ、最近パートを始めてそのストレス?なのか不整脈が出てしまって・・・
みなさん子供がいないとパートをして家事をしてって生活ですよね?
だから自分がこんなことでストレスを感じるのがなんか情けなくて
家事ぐらいしっかりやらなくちゃ!って思うようになりました・・・。
(特に教えてGooの専業主婦批判を見てから)

主婦の仕事は、楽しいですが毎日終わりもないし少し疲れる時もあります。
それでもやらなきゃダメだって思ってやっていた時
夫から「じゃあやらなきゃいいじゃん」って軽く言われたことは、
結構傷つきました・・・。

結婚4ヶ月だからなのか、性格なのかまだ家事やその他色々なことに関して
息抜きや手抜きの仕方がよくわかっていません。
とりあえずぬかりないようにやっています。
でもパートに出てからは換気扇の掃除とかまだ一度もやってません・・・。

夫からは「その前日に友達から俺は火曜日休みだ、って言われてるの聞いてたでしょ」って言われました。
確かにその時「あ~遊びたいって意味かな?」と思いましたが
「遊ぼうよ」って誘われているわけじゃなかったのでよくわかりませんでした。
夫が友人と電話している時も「遊ぶんだろうな」とは思いましたが、
そうではなくて夫から直接「遊びたいんだけど」ぐらい言って欲しいって思ったんです。
それってそんなに難しいことなんでしょうか。。。

お礼日時:2007/04/03 14:14

こんにちわ。


アナタより年下ですが回答させていただきます。

>>私は頭に来て夫を何度か突き飛ばしました。

これはちょっとダメですね。
後ろに家具などがあれば頭を当ててあわや大怪我に、なんて自体になりかねません。
が、

>>夫が私には何も言わず友人と遊びに行く約束をしてしまいました

これはちょっと旦那さんに否があるように思います。
恋人関係ならまだしも、結婚してらっしゃるのですからね…。
家族として、先に予定を言ってもらわないと…というのは大人にも子供にも言えることです。

アナタがまだ結婚して4ヶ月なのに凄く頑張ってらっしゃるのがわかります。
が、多少ストレスがあられるように文章から感じられます。
アナタ様は自己中ではないと私は思います。
家事だけでなく、お友達とお茶などに行って息抜きをしなければストレスがたまってしまいますよ。

ただ、旦那さんは言いすぎでしょう。
流石にこれは酷すぎます!
「家事をしなければいい」?
じゃあ部屋が散らかりっぱなしだの旦那さん怒られたりしませんか?
主婦というのは意外にストレスが溜まるものですよね?
疲れて寝坊…、なんてこともよくあります。
旦那さんが其れをお叱りにならないのは、多分「どうでもいいから」でしょう。
旦那さん、無頓着じゃないですか?
自分のすることにしか興味がないタイプの人ではないでしょうか。
少なくともこの質問を見るとそう思ってしまいます…。

私から見ると、旦那さんが自己中だと思いますよ。

私は学生ですが、私の同級生は母子家庭が多いです。
そして、私も母子家庭です。
私の聞いたことある話ですが、離婚理由が「父親が自分ばっかり、自己中すぎて」という理由もありました。

一度旦那さんに、「そんなこというんだったら、今日からアナタが家事してね!」といってみればどうでしょう。
私は年上のお友達が多いのですが、1人ご結婚なされている方がいらっしゃいます。
其の方の旦那さんもアナタの旦那さんみたいな人ですが、この一言でちゃんとしてくれるようになったそうです。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>後ろに家具などがあれば頭を当ててあわや大怪我に、なんて自体になりかねません。

そうですね・・・。
だいたいのパターンとして、夫が外に出ようとする→突き飛ばして部屋に戻すという感じです。
一応手加減はしていますが、いけないと思っています・・・。(逆DVですよね)

夫は午前中に帰ってくるつもりだったようで、言わなくてもいいじゃんってつもりだったみたいですが
何も言われていないのでわかりませんでした。
結婚前は約束の時間になっても戻ってこないことばかりだったので・・・。

私は、この間友達の誕生日プレゼントを買いに出かけました。
それを夫は「君だって遊んでる」って言ったんです。
私は事前に約束して友達と遊びに言ったことは結婚してから1度くらいしかありません。
その時は専業主婦だったので遊んでいる自分が悪い気がして
一応夫にはお土産を買いました。(安いお菓子ですが・・・)
二人で結婚当初「お互い遊びに行く時は相手にお土産を買おう」って約束を、
今思い出しました・・・すっかり忘れてました。

部屋をものすごく散らかるくらいまで放置したことがないので
怒るかどうかもわかりません・・・。
(夫の実家が汚れてると、汚いから掃除してってたまに言ってますが)
私は怒られる云々より夫が「家事」というものをすごく軽視しているというか
一生懸命やってきたのになーってことを否定された方が悲しかったです。
夫は実家暮らしだったので家事は誰かがやってくれていたので、
ダレもやらなくてどうなるか・・・というのが想像がつかないのかもしれません。

せめて家事をやってって言ったら分担表書けば?って言われました・・・。
落ち込んでばかりです。。。

ありがとうございました。
優しい言葉で、涙が出ました。

お礼日時:2007/04/03 14:09

きつく言えば相手も反発します。

 相手が自分が悪かったと反省しそうな言い方を考えてみてください。 それから、ご主人も言いたいことを我慢しているところがあるような気がします。 それをなんでもすぐ貴方が言ってしまうので切れちゃったかな。 結婚と言うのは、ある面我慢の仕合ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と考えて、最初は「病院くらい一人で行けるし」と思って我慢しようと思いました。
けれど次の日、私が一人で洗濯物を干してご飯を食べている間も
夫が寝ていて、私が行く頃になって起き出して・・・
やっぱり遊びに行くとも何も言ってくれないことが悲しくて責めてしまいました。
夫には起こしてくれればいいのに、と言われましたが
前日まで1週間働き詰めで残業も多く、ゆっくりして欲しかったんです。
ただその逆に「私もゆっくり寝たいな・・・」って思ったことが
夫を責めてしまった理由だと思います。
確かに、自己中と言われても仕方ないかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/03 14:02

何か家庭内がとがった感じですね。


ご夫婦で仕事を持ちお疲れなのではありませんか。

ご主人も、質問者さんも悪くありません。
お互いが相手の立場に立ち、理解し、優しい気持ちを取り戻せば万事解決ではないでしょうか。

まだご結婚4ヶ月です。
もう一度リセットすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ケンカすると、どうしてもとがってきますね・・・。
ふだんは、結構新婚っぽい感じで仲良く過ごせていると思います。

ケンカするたびに「また頑張るぞ」と色々考え直して
またケンカして・・・と、その繰り返しなんでしょうね、結婚は。

お礼日時:2007/04/03 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!