dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、30歳、既婚の女でまだ子供はいません。
現在フルタイムで共働きをしています。
幸い、主人の収入だけでも生活は十分可能です。

よく専業主婦の友達から、「旦那さんの収入だけで十分なのに、なんで働いてるの?」と聞かれます。
私にとっては、「特に仕事を辞める理由がない」というだけのことなのですが、ほかの皆様はどうなのか気になりました。
経済的な理由以外で働いている女性は、仕事が大好きでやりがいがあるから働いている方が多いのでしょうか?
私の場合、それなりにやりがいを感じることはあるけれど、仕事が大好きというわけではないので、なんか中途半端な奴だな~、と自分で思ってしまいました^^;
ただ、有給等で(今日もそうなのですが)一日家にいると、だらだらと過ごしてしまい、かえってストレスが溜まるので、働いていることの方が自分にとっては自然なのかもしれないな、とは思います。

A 回答 (22件中1~10件)

うちも夫の収入だけで充分生活はできますが、妻の私もバリバリ働いてます。

(私のほうが収入が多かったりします…;)

働くのはお金のためだけじゃないですよ~。やりがいもあるし、人間関係もある。社会的な喜びもあります。
それに、仕事があって働けるなら働いた方がいいと、私は思いますけどね。

昔は専業主婦になりたいと思っていたこともあったけれど、よく考えたら、専業主婦って家族のため以外にあんまり役に立ってないなぁ~って思っちゃったんですよね、私。家族のためだけに生きるのも、本人がそうしたいならそれでもいいけど、そこにしか存在価値がないって、何か寂しい気がしてしまって。

旦那さんが絶対に病気にならず、事故にもあわず、リストラも減給もされず、生涯養ってくれる…そんな保証があればいいですけど、いつ何があるかわからないのが人生。
稼ぐ手段があるなら、稼げるときに稼いでおくに越したことはないな、と思いますよ。

女性が一度正社員の仕事を辞めてしまったら、次に働いたときにその身分と収入を確保するのはとても困難です。安易にやめないほうが絶対にいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
chocot430様のご意見は、まさに私が最初に予想した働く女性の心理そのものという感じです。
やりがい、社会的な喜び、家庭外での存在価値・・・、どれもおっしゃる通りですよね。
やはりこれからも仕事は続けようと改めて思いました。

お礼日時:2014/07/11 23:05

お金に困っていないけど働いている既婚女性の方 ではない、じじいの一人暮らしです。



私も生活には困っていないのですが、働いてせいかつしております。

私は定年になってからの悠々自適な生活を思い描いていたのですが、いざ定年に成る頃には

考えも変わってきました。

>ただ、有給等で(今日もそうなのですが)一日家にいると、だらだらと過ごしてしまい、かえってストレスが溜まるので、働いていることの方が自分にとっては自然なのかもしれないな、とは思います。

私の休日は、庭先で畑を作っているのですが、独り暮らしなので車で出掛ける用事が無ければ

畑をいじりながら、朝からビールを飲んでしまい気が付けば夕方まで全く食事をしない事が殆どです。

休日は、なかなか自分できちんとした生活が出来ません。

仕事の有る日は、朝もきちんと食べ弁当も毎日作り、夜の下ごしらえも済ませて出かけます。

仕事は自分には生活のリズムを作り、健康維持の為にも大いに役立ってくれています。

何れは仕事もなくなるでしょうが、生涯現役で働き続けたいのが希望です。

仕事が無くなれば、後は適当生活でしょうね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
生活リズムと健康的な生活の維持のため、なるほどです!
確かに、時間が無限にあると思うとだらしない生活になりがちですよね^^;
生涯現役が目標とのこと、素晴らしいですね!

お礼日時:2014/07/13 10:18

そうです。

確かにあなたは順番通りお礼しています。几帳面すぎるほどに。だからこそ投稿時間の微妙なタイムラグが気になってしまったのですよ。

でもまあいいです。

どっちにしろ、あなたは夫婦共働きで年収が2000万近くあることをやっかむ専業主婦の友達に囲まれているわけですね。

そんな連中のことは放っておいて、今の年収を不労所得で得て、あり余る時間でゴルフや登山に熱中してみたいとか思いませんか?

今の幸せに満足したままでいるのもアリですが、さらに大きな夢を持つのもアリかと思います。

働いてばかりいては儲ける暇がありませんしね(誰かのパクリです・笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、やはりゴルフも登山も休日だけで充分ですね。

お礼日時:2014/07/13 10:20

短いご返信でモヤモヤは晴れませんが、ありがとうございました。



でも今はスッキリしてます。何でかな?

ただ余計なお世話かもしれませんが、他に長々とご回答をされてる方がいらっしゃるのですから、一応そちらにもお礼をしておいた方が・・・。

投稿時間が微妙ですが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全員の方に順番通りお礼しておりますよ^^;

お礼日時:2014/07/12 22:02

妻年収500万以上稼げて、共働き、子育て中なんて 周りにはざらにいます。


それぞれの夫の方の年収は聞いたことないですが、普通に妻と同じくらい以上は稼いでいる会社員、公務員、自営業が多いですね。
推定世帯年収1500万前後?

子どもを学童に通わせているのですが、そこで知り合う父母・・・当然共働きです。
バリバリ働くお母さんたちは豪快で、お父さんは子煩悩で優しいって家族が多いです。
母親が上級公務員、医師、看護師、弁護士、一流企業会社員ってのも普通にいます。
それぞれに、働きながら子育てする上で思い悩むことはあったでしょうけど、たくましく生きていますよ。
よく母親が働くと家事子育てがおろそかになるっていう人もいますが、そんな気配はないけどなあ。
子どもはたくましく元気に育っていますしね。

働く母は要領よくないとやっていませんので、限られた時間の中でパワフルに動いています。
家事なんて、夫婦二人でも子どもがいても一人でもするものです。
昔の家族形態だと、子どもが5人くらいいて、ジジババがいってってのも普通で、電気やガスがなくても、妻だって働いいるのが普通でしたらからね・・・専業主婦なんて形、ここ50年くらいなんじゃないですか?

そして、ダブルインカムってのは強いです。
ケチケチした生活しなくていいし、子どもの教育にお金をかけられます。
余裕のある生活をおくるには700万以上の年収が欲しいですね・・・
夫一人でそれくらい稼げる男をつかまえるか・・なんですが、私はというと稼ぎのいい夫に養ってもらう人生よりは、そこそこの定収入の人と二人で暮らしていく方を望みました。

それには、そこそこの会社に入って、そこそこに仕事をしてきて、今に至る・・・というわけです。
無茶苦茶忙しくて、ストレスたまる会社だったら、続けてはこれなかったでしょう。
年齢的には管理職になっていてもいい年になりましたが、それはさすがにあきらめています。
ま、一生ヒラは楽でいいです。
組合に守られているので、会社都合の不都合な異動なんてのもないですしね。
管理職になった方が、転勤させられることもあるのですが、それもないです。

福利厚生が充実している会社になってきたので、自分が子どもを産む頃にはすでに産休・育休とって復帰している同職種の女性が何人もいて、わりとあっさりと復職できました。

時短で早く帰るし、子どもの病気で休むこともありましたので、復帰前の職級から一段階落ちちゃいましたけどね。
それは、仕方がないか・・・5年くらい前に、もどりましたけどね。
子どもが産まれる前は出張なども普通に行っていました。
もっとも、残業は減らしましたね・・・というか、10年くらい前から残業するなって会社も言うようになったので、6時くらいには激務な部署や営業職を除いて内勤職は会社にいなくなります。

とまあ、私が長年に渡って続けてこれたのは、いい会社に就職できたこと(超高収入じゃないけど、激務でもない)、母の協力、そしていい夫と結婚できたことにつきます。
環境に恵まれるのは、私の人徳でしょう!!(誰も言ってくれないので自画自賛しています)
と、ちなみに家事育児はほぼ私がしています。細やかで完璧な家事とは言い難いですが、そこそこやっています。

>旦那さんの収入だけで十分なのに、なんで働いてるの?・・・

「旦那さん一人の面倒しかないのに、なんで家にいるの?  家事ってそんなに大変?」
心の中で思いますが、言いません。
専業主婦している人って、自己肯定しないと生きていられないので、そこは刺激しないように。

「う~ん、仕事やめる理由ないしね。将来のこと考えると、リスクヘッジとってのことよん。」とでも答えますか?これもイヤミかな? まあ、イヤミには少々のイヤミで返してもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
パワフルな働く既婚女性が周囲に沢山いらっしゃるのですね(^^)
専業主婦の友人の言葉は嫌味だったのですね。私は鈍感なので気づかなかったです^^;
今は家電等もすごく便利ですし、私も正直専業主婦になる理由ってよく分からないんです。
やはり仕事は続けようと思います。

お礼日時:2014/07/12 22:01

私もお金の為に働いた事ありません。


まして子供もいないのに、家にいたら腐ってしまうと思う。

それはとても恵まれていて幸せなことだと感謝してます。

どんな仕事でも、懸命に働いてこそ
趣味の時間もいかされるんです。それに
社会貢献になるとしても、単にボランティアもしたいと思わないしね。

身体が元気なうちは、ずっと働くつもりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
専業主婦の方には言えませんが、1日家にいたら腐ってしまうというのは分かる気がします。それと、私もボランティアは何か違う気がするんです;
感謝の気持ちをもって仕事を続けようと思います。

お礼日時:2014/07/12 21:55

さきほどのNo.16です。



ゴルフも登山も別に毎日する必要はないでしょう(笑)。

でも最近は梅雨ですし、一昨日は台風まで来ましたから、有給は家で過ごすしかなくて退屈されているのでしょうか・・・。

「幸い、主人の収入だけでも生活は十分可能です」とのことですが、実はもしかして、あなただけでなく、旦那様が働かなかったとしても生活は十分可能だったりってことはないですか?お二人とも実家が裕福な資産家だからという理由で。

ところで現在あなたが恵まれた職場環境にいらっしゃるのは何かしらコネがあったからですか?それともあなた自身の努力や実力があったからですか?

またブラック企業という言葉が流行っているこのご時世で、30歳女性にとっての恵まれた職場環境とはどんなところなのかも非常に興味があります。お差し支えない範囲で、あなたの職業と年収、そして旦那様の職業と年収も知りたいですね。

仕事に関する価値観は個人の置かれた立場や環境で激変しますので、議論を煮詰め、皆で納得するためにも、ぜひ開示されるべきかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はコネはなく、自分で結婚前に資格を取り士業に就いています。
主人も別の資格職に就いていて、私600万位、主人は倍位の収入です。
これ以上の詳細はごめんなさい。

お礼日時:2014/07/12 11:50

40代男性です。



「特に仕事を辞める理由がない」というだけのこと、とありますが、あなたはこの問題に関して今まで特に考える必要に迫られたことがなかったのですね。

毎日の仕事がイヤでイヤでたまらず、やたらとストレスがたまり、こんな仕事今すぐ辞めたいと思ったり迷ったりしたことがなかったのですね。

正直うらやましい限りです。

また「有給等で一日家にいると、だらだらと過ごしてしまい、かえってストレスが溜まる」とのことですが、もしかしたらこれといって趣味のない仕事一筋の方なのかもしれません。そして「やりがい」とか「面白さ」を仕事に求めないでいられる方なのかもしれません(間違っていたら申し訳ありません)。

経済学の用語に「機会費用」という言葉がありますが、例えばあなたが家事に専念することで旦那様の収入が今の3倍になるとしたら、あなたは専業主婦になった方が合理的とも考えられるように、女性と仕事の関係は一筋縄で語ることは出来ません。

ただ、これから先あなたが職場で嫌な上司に出会い、割に合わない仕事を押しつけられ、かと言って給料は増えるどころか減っていき、さらに子育てとの両立に心も体も疲弊なさるようなことがあるかもしれません。

それでもやはり、あなたが今日と同じ質問をされるかどうか、私としては興味がありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
仕事上のストレスはありますが、他の方に比べたら職場環境には恵まれていると思います。
趣味は、ゴルフや登山等色々ありますが、毎日やりたいとまでは思わないんですよね~。
確かに、心身ともに疲弊するような状況になれば今のような質問はしていられなくなりますよね;

お礼日時:2014/07/12 07:43

こんばんは。


50代男性、結婚からずっと共働きです。

我家はかみさんが働く事の方が好きだと言う事で
共働きを選んだし、かみさんの性格上、働いていた方が
輝いたし、それを見ていた方が自分も楽しかった。

だから、自分がやりたい事をやるのが正解で
別に人の為に生きてる
なんか、この質問を読んで訳じゃないいです。

まず生きる事は自分優先です。
それは、周りを思いやっての中です。

自分の生活では、かみさんが充実した生活が第一であって
その前に、それを実現する事が自分にストレスが
掛からない事が、最大の優先です。

他人の言葉なんか気にせず
まず、自分が楽しむ事を優先して下さい。
それは、自分が楽しくなる事が
ご主人も含めて、周りを巻き込む
生活をしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
回答者様から見て、お仕事されている奥様は輝いているのですね。素敵なご夫婦ですね(^^)
自分がやりたいことをやるのが一番ですよね。

お礼日時:2014/07/11 22:44

経済的には問題なくても、やはり将来のことを真剣に考えたり、夢があったので稼ぐことを止めたくなかったのが本音です。

やりがいと言うよりも、まずは貯めるためと言う感じですね。私は離婚経験がありますが、仕事を持っていてそれが親権と養育権に大きな助けになりました。やはり収入があることは大事ですね。

今は海外で自営です。年齢を感じるので自営で満足です。後で再婚もしました。でも多少にかかわらず収入があると子供に連れ子としての遠慮の思いをさせない気がします。もちろん相手はそんな事は考えていなかったと思います。自分の家に住めば良いと言われましたが、私も家を買っていたので相手の家を貸しだしてもらい私の家に来てもらいました。愛護団体から引き取った老猫たちがいたのも理由です。どうしても子供を連れていると子供のために、子供に惨めな思いだけはさせまい、中年期はひたすらその考えで仕事を続けてきたと思います。やりがいと言うよりも、子供の誇りを保ってあげたい、そんな気持ちでしょうか。

自営も貯蓄があるから方向転換が可能だったのでしょう。そして夫の仕事にも関連しています。案の定、子供の学費は安くありません。お金はいくらあっても足でまといにならないのは本当ですね。私はあと数年で引退しますが還暦に赤いスポーツカーを買おうと思っています。子供の成功を見届けて、後は夫と仲良く暮らして老後を楽しみたい夢が残っている、だからこのままその日まで続けたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
夢の実現のために仕事を続けて、現在は海外で自営業をされているのですね。カッコイイです!
お子様にとってもきっと自慢のお母様ですね(^^)

お礼日時:2014/07/11 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!