プロが教えるわが家の防犯対策術!

『檄を飛ばす』という言葉は、遠くにいる仲間などに、決起を促す文書を送るという意味だったはずです。
しかし、今では世間的には、「活を入れる」というような誤った意味で使う人が多数派になってしまったように思えます。
NHKテレビのアナウンサーまでもが、「○○監督は、選手たちに檄を飛ばしていました。」などと、間違った言い方を平気でするようになってしまいました。

言葉の意味は時代とともに変わるものですから、『檄を飛ばす』という言葉を間違った意味で使う人が多数派になってしまったということは、もうその「間違った意味」が、「正しい意味」になってしまったのでしょうか?

テレビのアナウンサーが、「監督は選手たちに檄を飛ばしていました。」などと間違った言い方をしても、もう腹を立てたり、抗議をしたりしてはいけないのでしょうか?

A 回答 (5件)

抗議しても良いと思います。



「檄」うーん、懐かしい言葉ですね。
私は労働組合の役員をしていたのでなおさらです。
「檄布」「檄文」等やりました。

確かにこのところ誤用されています。
これが定着した感じですね。

ただNHKへ抗議しても相手がまるで机の上に足を置いた感じの対応をされることが有ります。
こちらの方で腹が立ちます。
「受信料払わないぞ」って言いたくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
NHKに電話しても、ご意見を上に伝えますと言ってくれますが、一向に直りませんね。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/04/04 20:40

No3です。



NHKに電話しても、ご意見を上に伝えますと言ってくれますが、一向に直りませんね。

電話ではだめです、証拠が残りません。メールのほうが良いです。

私は以前NHKにメールで(よく覚えていませんが)確か物語の筋としてはではWindows なのに画面は Mac だったことをメールでNHKに指摘したことがありました。2~3年前の事です。

ちゃんと郵便で回答文を送ってきました。その郵便物を探したのですが見つかりませんでした。内容は自己弁護で見るに絶えない内容でしたが、NHKの公式文章でしたので、上司には認められていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答をありがとうございました。
電話よりメールをというご忠告は、大変参考になりました。

お礼日時:2007/04/05 00:04

「檄を飛ばす」とは、「自分の主張や考えを広く人々に知らせる」と言う意味もあります。


すると、

> NHKテレビのアナウンサーまでもが、「○○監督は、選手たちに檄を飛ばしていました。」

と言うことは、「監督が自分の考えで、選手に指示を与えている」ともとれます。
この様な使いかたは、あながち間違っているとは言えないと思います。
いずれにしても、誤用が正しい用法を駆逐するなんてことがまかり通っています。
私も、誤用を見ると、イライラします。
私は、「確信犯」「役不足」「力不足」の用法が気になりますし、
「的を得る(正しくは「的を射る」)」や「汚名挽回(正しくは「汚名返上」)」のようなそのものを間違っている物も気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
「檄」というのは、木札や文書のことではないですか?  監督が選手たちに文書を送ったとは思えませんので、やはり、「○○監督は、選手たちに檄を飛ばしていました。」というのは間違いだと、わたしは思っています。

「確信犯」、「役不足」、「的を得る」、その他については、全く同意見です。

大変参考になりました。

お礼日時:2007/04/04 23:20

文化庁の調査によると7割以上の人が「元気のない者に刺激を与えて


活気付けること」と思っているようですね。

参考URL:http://www.bunka.go.jp/1kokugo/15_yoron.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
そういう調査結果があるのですか。
それは大変参考になりました。

お礼日時:2007/04/04 20:38

最近の辞書では、「誤用」のほうも載っているものがあるようです。



ということは、間違った意味が正しい意味になりつつある、若しくは、なってしまったということでしょうか。

http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2003/11/110 …
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/07/070 …
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました。
わたしの持っている辞書では、「新明解国語辞典」(三省堂)は、誤用をはっきりと「誤り」と書いていますが、
「広辞苑」(岩波書店)では、誤用のほうも載せてしまっています。
「広辞苑」には、こういうふうに流行に雷同する節操の無さがあるので好きな辞書ではありません。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/04/04 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!