重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カテゴリーが間違っているかもしれませんが、よろしくお願い致します。

場会上社が未上場の会社をM&Aする事について教えて頂きたいのですが、デュデリー等を行った結果、会社または代表の不正等が発覚した場合、それを分かった上でM&Aする事は、その上場会社に対し、社会的等何か問題や罰則がありますか。

また、その未上場会社を子会社にしたのち、その子会社及び代表の不正が発覚した場合、その子会社の代表は何か罰則をうけますか。
以上、お教え下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

また、後の方の質問ですが、上場会社の子会社となった後に、


以前の不正が表に出た場合はどうなりますか。
表沙汰になった場合、親会社としては、処罰を下しますか。
上場とも関係なかった時期での事であれば関係ないですか。

 不正の内容によるのではと思いますが
 
 例えば耐震偽装問題で
  その偽装を知らずに その会社を引き受けたら
  その責任は親会社に来ますから
  保障の問題で大変なことになります
  しかし 直接親会社に刑事罰は来ないと思いますし

  脱税などなら 追徴課税は来ます。

  例えば談合の問題などでしたら
  行政の判断になるでしょうし

  いずれにしても 買収した会社側は
  社会的な信頼性を失うことになります。
  影響としては株価でしょうか・・。

  刑事罰になるような事案で有ったとして
  それを指示した責任者なり 当時の経営者に来る事で有って
  買収した側の 経営者に来ることはありませんね。
 
 普通は買収しようとするときには
 それなりの調査機関にあらかじめ調べてもらうと思います。

 どんな 問題を心配していらっしゃるかは解かりませんが
 上場企業で有れば 顧問弁護士さんもいらっしゃると思いますので
 相談されたらと思います。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
内容的には、粉飾決算・会社の経費を活用した個人的な脱税・他の関連会社からの資金の流用等です。
先方の上場会社がある程度内容を知ったうえで対応しているのが不可思議です。なぜならあえて数億の資金を投入しなくても、受け皿会社としこの未上場会社を手に入れられるからです。
価値がないのに、この対応。
特定の人への利益供与とも取られかねない感じですが。
たぶん、この現状を投資家の方が知ったら株価は下がるのでしょうね…。

お礼日時:2007/04/06 10:26

最近では グッドウィルが クリスタルという未上場の企業を


 買収しました
 この クリスタルという会社が ちょいと胡散臭い会社のようです。
 この関連の記事を追っていけば
 今後の展開も含めて 貴方の質問に答えられると思います。

 先のほうの質問では
  知っていた・知ってなかったは 水掛け論になりますが
  不正があった事を 解かっていて
  それを 含めた妥当な価格で買収すれば問題ないと思いますが
  知っていて 不当に高い価格で買えば
  株主から 不信任を突きつけられたり
  特定の人物への利益供与だったり可能性も有りますね。

 後のほうは どんな不正かにもよりますが
 特別背任の可能性はありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妥当な価格がポイントですね。
先ほど証券取引所の方に直接伺ったのですが、不正の事実等を
伏せた上での買収もまずいそうですね。
それについては、メール等で事実を残す事は可能です。

また、後の方の質問ですが、上場会社の子会社となった後に、
以前の不正が表に出た場合はどうなりますか。
表沙汰になった場合、親会社としては、処罰を下しますか。
上場とも関係なかった時期での事であれば関係ないですか。
可能であれば、時間がある時に、お教え下さい。
また質問の際に気づかぬうちに上場会社という文字がおかしくなって
おりました。申し訳ありません。

お礼日時:2007/04/05 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!