dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がいないせいなのか、大人の場所に、子供がいると
不愉快になることがあります。
たとえば、映画館(子供向けではない映画)レストランなど。
常識外れて、騒いでいたり、人にぶつかったり、足を踏んだり、
奇声をあげたり、人に迷惑をかけているのにも関わらず、
そういうのを平気でみている親の心境がわかりません。

軽く「危ないよ」と注意すると
「子供だからしょうがないとか、
あなたは子供がいないからわからないでしょうけど」みたいな目でみられます。

自分の子供はかわいいのはわかりますが、
親ばかにもほどがあると思うんです。。。
こんなことがあると子供なんか要らないと思ってしまうこともあります。
でも、やっぱり子供はつくらなければいけないのでしょうか?
みなさんの経験や考えをお聞かせください。

A 回答 (55件中1~10件)

海外に行くとよく思います。

日本の子供は世界一行儀が悪いし、甘やかされていると。私は基本的に子供は好きでも嫌いでもありませんが、子供だから何をしても許されるというのは大きな間違いだと思っています。
私にも子供はいませんし、将来持つかどうかもわかりません。
sugachanさんのように、レストラン等で不愉快な思いをしたことはあります。
あるホテルのフランス料理店で、少し離れた席の子供の声がうるさくて、席を変えてもらったことがあります。子供が問題というより、親の常識の問題だと思えます。子供連れだから、世間が甘やかしてくれて当たり前・・・そういう甘えが親にある場合が多いですね。そういう人に限って子供のいない人には、「あなたは子供がいないから」と言うのです。それがその人達の逃げ道でもあります。

かと言って、自分の子供を持つかどうかで悩む必要はないと思いますよ。
自分の子供はかわいいだろうし、自分がされて嫌なことをしなければいいんです。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
>子供だから何をしても許されるというのは大きな間違いだと思っています。
その通りだと思います。
将来、その子供が恥ずかしい思い(マナーの知らない人)をしないためにも、
きちんと躾けはした方がいいですよね。。。
そう思えば思うほど、自分にはできるのかなと不安になり、
「子供はしばらくいらないわ。」なんて思ってしまうのです。逃げてるのかな。(笑)

補足日時:2002/06/12 00:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>子供だから何をしても許されるというのは大きな間違いだと思っています。
その通りだと思います。
将来、その子供が恥ずかしい思い(マナーの知らない人)をしないためにも、
きちんと躾けはした方がいいですよね。。。
そう思えば思うほど、自分にはできるのかなと不安になり、
「子供はしばらくいらないわ。」なんて思ってしまうのです。逃げてるのかな。(笑)

お礼日時:2002/06/12 00:57

子育てって思ってる以上に大変ですね。


けど未来を担う子供達を育てるって
母親ってどんな政治家より
学者よりサラリーマンより
すごい仕事です。
やり甲斐もあるし
その分責任もあって
かなりのストレスだし
重圧ですよね。
それなのに、なかなか評価してもらえないし。。。

けどみなさんの回答を拝見し
ほんとに子供って、子育てって
素敵だなって思いました。
まだ新婚一ヶ月なので
二人の生活を楽しみたいけど
ぜひ子供欲しいって思います。

rei rannさん!!ありがとう。
あなたのおかげです。
悲観する必要ないですよ、
あなたの考えはちゃんと私のこころに
届いています!!
子供に対する愛情は
なにものにも替えられない素晴らしいものでしょうね。

howa howaさん!!
あなたの考えは私も共感しました!
あなたのような考え方を持った母親でありたいと思います。
私より5つもお若いのにしっかりしてますね。
これが母親っていうものでしょうか?

sugachanさん!!ほんとに
すごいですね。
こんなに沢山の回答!!
読むの大変ですよね。
嬉しい悲鳴が聞こえてきそうです。
ありがとうございます☆★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

これで、質問を締め切ることにしました。
みなさま、ありがとうございました。
なお、ポイントは、質問に対しての回答、アドバイスのみを対象とし、
私の心に残った1番、2番のものに対し、発行したいと思っています。
どうぞ、ご理解のほどよろしくお願いします。

お礼日時:2002/06/20 15:35

rei rannさん



私こそ、きついこといってしまってすみませんでした。

>親の手のぬくもりをしらない私は、昨日の雨でつないだ息子の手のぬくもりを今は、なにより、大切にしたいとおもうのです。ここで、それを再確認させていただきました。

それを聞いて安心しました。
自分が幼い頃に果たせなかったことを、繰り返すのではなく、
自分のしたかったようにしてあげたらいいじゃなですか。愛情いっぱいあたえてあげてください。

子供を育てるというのは、失うもの、あきらめないといけないこと、いっぱいっぱいあります。

でも、すごく愛おしいくて、守ってあげたくて、という存在ができることも幸せなのです。そして、すばらしい事だと思います。

たまに愚痴るのは、いいことです!愚痴らないとやってられないです。
でも子供を悪くいったりしないでほしいし、他人にあたったりするのもやめたほうがいいです。
旦那様にあたっちゃいましょう(笑)私がそうですからね!
でも言ってはいけないこと、言って後悔することは無しですよ!

お互いもっと幸せになれなすように!
自分たちで、幸せを掴みましょう!

お互い、いい人間育てましょうね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
そうですね。もっと幸せになれるように、自分たちで幸せを掴まないとね。

お礼日時:2002/06/20 15:11

我ながらしつこいなあと思うのだけど、私は仕事がしたかったのです。


そいうい親に育てられたので、あえて、この6月辞める決意をしたものの、おもうと、涙があふれてきて・・・カナシクテ

心の準備を待っていたら、私はきっと40になるまで、子作りしなかったでしょうね。

親の手のぬくもりをしらない私は、昨日の雨でつないだ息子の手のぬくもりを今は、なにより、大切にしたいとおもうのです。ここで、それを再確認させていただきました。いっぱいごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
辛いことも沢山あると思いますが、がんばって子育てしてくださいね。

お礼日時:2002/06/20 15:09

#51さん、本当は私のほうこそすみません。


sugachanさんや皆さんとは視点が違ったのは、私です。私こそ、このような普通の議論の場にはでてきてはいけなかったのですね。

この場を別の議論の場にしない為に、私の書きこみこそ、削除してください。どこか別の場所で皆さんにまた、会えたときは、アドバイスお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>sugachanさんや皆さんとは視点が違ったのは、私です。私こそ、このような普通の議論の場にはでてきてはいけなかったのですね。

いえ。視点が違うから、議論の場にできてはいけないということはないです。
いろんな意見を聞きたいから、私も質問しているのだし、みなさんも、興味があるから、参加されているのではないでしょうか。

人それぞれ意見が違って当たり前だと思いますし、
私は、たまたま、reirannさんのような意見の持ち主とは違いましたが、きっとあなたのような意見をもっている人は沢山いるのかもしれません。
そういうことをわかっただけでも、私としては、実りある質問だったと思います。
削除なんてとんでもないです。回答ありがとうございました!

子育ては難しいようですね。ストレスや愚痴いっぱいあると思います。
でも、人生一度しかないのだし、愚痴ってる時間がもったいないですよ。
何事も一生懸命にやれば、楽しくなる!そう思うのは私だけでしょうか?!?(笑)
reirannさんも、子育てがんばってくださいね。
私は、まだしばらく子供は作らない事に決めました。まだ心の準備ができてないようです。また、いろいろ悩むと思うんですが、そのときは、皆様相談にのってください。よろしくお願いします。

お礼日時:2002/06/18 13:46

rei rannさん


貴方を無神経と言った私が無神経でした。
貴方は他のところで相談したほうがよいかもと思いました。
きっと心に重い物をもっていらっしゃいます。
根が深いです・・・
そんなに周りも、自分も追いつめないでくださいね。
 
sugachanさんすみません。
問題を掛け違いてしましました。
ご迷惑おかけしました。

管理人さん、NO.50とこれを、お手数ですが消してもらえないでしょうか?
みなさんに不快な思いをさせてしまいます。
本当にもうしわけありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>sugachanさんすみません。問題を掛け違いてしましました。ご迷惑おかけしました。
いえ、迷惑だなんて思ってません。
子供を持つ親御さんの意見が聞けて嬉しかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/18 13:31

rei rannさん


>子供のいない人の将来の年金は誰が払ってゆくのか、も、ちょっとは考えてね。自分の楽しみを我慢して、次世代を育てているその子供達なんですから。(また怒らせそう。。)

無神経です。考え方が違うだけじゃないですか!?
そういう方がsugachanさんのいう、(軽く「危ないよ」と注意すると
「子供だからしょうがないとか、
あなたは子供がいないからわからないでしょうけど」みたいな目でみられます)
なのですよ。
同じ親として、悲しくてなりません。
みんな死に物狂いで生きているのです。
貴方だけではありません。
もっと心に余裕を。。。
他人に当たるのはいけません。
反省してください。
お願いします。

失礼なことをすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

howahowaさん、ありがとうございます!
はっきりとした意見、気持ちがいいです!(私の言えなかったことを書いてくれました!)
私の考えが変なのかな?子供を持つ親は、みなさん、reirannさんのような考えなのかな?と思っていたところでしたので。。。(笑)

>なのですよ。
その通りです。

お礼日時:2002/06/18 13:01

私は今23歳です。


子供もいます。

子供がいると本当にどこにもいけません。
ごはんを食べにいくにしても、ゆっくり食べれないし。。。
買い物にいくにしても、途中だだこねて、早くかえろう!となるし。。。

でも子供はかわいいのです。
別にいかなくてもいいか~となってしまうくらい。
泣いて、だだこねて、私がしたいことができなくても、この子には私しかいないのね!と言う気持ちでいっぱいです。
子供がいるせいで、やりたいことができなくても、子供はのびのびとしたいい子に育ってくれたらとおもっています。
だって、私にとったら自分捨ててでも守りたい存在だからです。
今もだだこねて、だっこしながらうっています。
決して、お荷物とは思いません。
かわいい分身です。

でもここぞというときは、馬鹿親ではなくきちんとした母になると思います。
それも愛情ですからね。
悪いことの区別がつかない子ほど可哀想なことはないです。
あいさつもできなくて、愛想もなくて、我慢も出来なくて、みんなに嫌われてとなってはかわいそう。
基本的な道徳心は身につけさせるのが、親の義務と思っています。
子供にやられるのではなく、子供をいい風にいいくるめる。
私の母がそうでした。
母親の言葉は絶大です。
子供をいい風にも、悪い風にもできます。
きっと母親は責任重大ですね。
一人の人間を育てていくんです。
母親が子供の被害者になってどうする!
子供まで世の中に押しつぶされてしまいますよ。

本気で損得で後悔するくらいなら、子供は作らない方がいいと思います。
子供がかわいそうです。あなたのせいで、私は好きなことができないのよ!と、母親に思われてるのを、子供は知らないんです。純粋に母親に愛情を求めてくるんです。心の奥で裏切らないで!!!と、いいたい方がおおいですね。

今までのは私の意見なので、自分が考えたとおり、自分が幸せになれるように
慎重にかんがえてください。
貴方にとって、良い方に進みますように。
周りに振り回されないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>でも子供はかわいいのです。別にいかなくてもいいか~となってしまうくらい。
泣いて、だだこねて、私がしたいことができなくても、この子には私しかいないのね!と言う気持ちでいっぱいです。子供がいるせいで、やりたいことができなくても、子供はのびのびとしたいい子に育ってくれたらとおもっています。だって、私にとったら自分捨ててでも守りたい存在だからです。今もだだこねて、だっこしながらうっています。決して、お荷物とは思いません。かわいい分身です。

そうですよね!私にも子供ができたら、絶対にそう思うと思います。
かわいいと思うし、お荷物だなんてとんでもないです。
この子がいるからできることもあるかも~なんて思うこともあると思います。

>あいさつもできなくて、愛想もなくて、我慢も出来なくて、みんなに嫌われてとなってはかわいそう。

そうなんですよね。やっぱり人から好かれるような人徳のある人間になって欲しいと思っています。その方が、子供にとっても幸せだと思うのです。

>貴方にとって、良い方に進みますように。周りに振り回されないでください。
はい。よく考えたうえで、決断したいと思っております。ありがとうございます!

お礼日時:2002/06/18 12:49

子供のいない既婚の女性にすら、理解も支持も温かくもみてもらえない子供


連れって、そんな社会って、なんなんでしょうね。。

確かに、自分の子供が世の中の神様!!って人もいるにはいますが、
この社会の反映ではないでしょうか?

子供連れに対する世間の冷たい目、視線に対する防御では?そうならないと
2人めなど到底つくれないし、今後も、育ててゆけないでしょうね、。

子供のいない人の将来の年金は誰が払ってゆくのか、も、ちょっとは考えてね。自分の楽しみを我慢して、次世代を育てているその子供達なんですから。(また怒らせそう。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の考えが変なのでしょうか?
子供を持つ親は、みなさん、reirannさんのような考えなのでしょうか?

お礼日時:2002/06/18 12:28

Sugachanさんの、レスが怒っていたので・・・



一年私達が公民館の講座に通い(ママ友つくりの)誰からともなく、昼食べてく?って話がでても、”でもなあ。子供連れだと。。迷惑かかるからあ”って返事でお流れ。。いつも、ママ同士ってそうです。賃貸だと、周り近所とかありとあらゆるとこで気を使ってます。ご飯さえまともにとそにはゆけません。美容室すれまともにゆけないくらいです。そういう生活を強いられてます。
それが当然っていうかもしれないけど、最後の最後に、ではってどこならいいかなあって、いって、考え個室があるからって、いったとこでは、もう爆発でした!きっと、いわれているでしょうが、ママさんたちはいつもいつも、どこなら、迷惑じゃないかなあ。。じゃ、外で・・って、じゃあ、またとかなります。独身とか、子供いないなら、いつもどこにもゆけます。それが、ありとあらゆるとこいけなくなるんです。
たまにいっても、周りの目が光ってます、近所の公園じゃないとこつれていったら、今度は電車のなかで。。いつもきちってさせていても、たまに子供が興奮したら、50過ぎの方にげんこをつきつけられるんです。そんな生活どうおもいます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ。怒ってはいませんよ。
うまく説明できないのですが、根本的なものの考え方が違うせいだと思います。
そして、気の使い方が微妙に私とは違うのです。

>そんな生活どうおもいます?
たまに子供が興奮しても場所をわきまえさせる。
あなたの教えかたが上手くいってないのでは、と私は思うだけです。
50過ぎの人にゲンコツを突きつけられたら、私だったら「恥ずかしい」と思います。そして、自分の躾が間違っていたことに気づきます。そして、直そうと努力します。
美容室に行くにしても、最近では託児ルームがある場所もありますし、子供がいても大丈夫なお店を探します。
外食も、子供用のメニューがあるような店は子供がいていいわけですし、そういうお店を探します。
子供がいるからといって、外出を控えろとか、しないで、とか言っているのではありません。

>独身とか、子供いないなら、いつもどこにもゆけます。それが、ありとあらゆるとこいけなくなるんです。
この意見というのは、やはり、自分が行きたいからということでしょうか。
自分が行きたい店に行けない。子供がいるだけで。ということですよね。
じゃぁ。子供を作らなければ良かったのではないですか?ということになるのです。なにも予測せず、子供をもつ母親になったってことですか。。。

お礼日時:2002/06/17 16:23
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!