dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

古いパソコンにあるiTunesの曲を新しいパソコンに移す方法を教えてください。

ミュージックストアで購入した曲は1曲だけで、残りはCDからの曲で圧縮はアップルロスレスではなくmp3形式です。
2台のパソコンのOSはどちらもXPです。

一応、外付けのハードディスクにコピーをしたのですが、その時点でWMPでコピーされてしまっています。(当たり前と言われるかも知れませんが……)

それに気が付かないで新しいパソコンにコピーをしたところ、(当たり前なのでしょうが)WMPで再生は出来ますが、iTunesライブラリーの曲としてではありません。
それとミュージックストアで購入した曲は再生は出来ませんでした。

良くご存知の方にはくだらない質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

1.まず、新しいマシンにiTunesをインストールします。


2.古いマシンのiTunes Musicフォルダを新しいマシンに持ってきま
す。方法は問いませんが、両方をLANに繋いでファイルの共有でヤル
のが時間もかからずメディアも消費しません。
3.新しいマシンでiTunesを起動し、環境設定で「ライブラリへの追
加時にファイルを"iTunes Music"フォルダにコピーする」がONであ
ることを確認します。
4.古いマシンのフォルダを新しいマシンのiTunesのライブラリウィ
ンドウにドロップします。おしまい。

もしろん、外付けHDにコピーしたのならそれをドロップしても大丈
夫。Apple製品は難しく考えないのがコツ。

この回答への補足

ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを整理すると、

・新しいPCにiTunesを導入する。
・今ある外付けHDに保存してある曲をドラッグ&ドロップで新PCのiTunesの ライブラリーウィンドウに曲を落とす。

若しくは

・新PCのiTunesの設定アシスタントを利用して外付けHDに保存している曲を 検索して取り込む。

この2通りのようですね。

ただ、「環境設定」というのはどう設定するのでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。


いずれにしても、参考にします。ありがとうございます。

補足日時:2007/04/06 21:03
    • good
    • 0

>それに気が付かないで新しいパソコンにコピーをしたところ、(当たり前なのでしょうが)WMPで再生は出来ますが、iTunesライブラリーの曲としてではありません。



iTunesインストール後「音楽ファイル検索」で出来ると思いますが
http://www.setuyakuseikatu.com/ipod/itunes/1-4.h …

購入した曲はID/パス入れてログインすれば「購入した曲」は出ると思います。

#iTunesインストールしていないなら新しいPCにiPod接続して「フォルダおオプション」から隠しファイル表示させれば....以下省略
http://security.okwave.jp/qa2547931.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

何だかやれそうな気がしてきました。

週末の時間に余裕がある時にチャレンジしてみます。

お礼日時:2007/04/06 20:47

NO.1さんのいう通りiTunesからバックアップCDを作成し、リストアするのが確実です。


4.68Gですので、DVDで2枚程度です。

別のやり方では(できなかったらごめんなさい)、
iTunesの左上にあるファイルのフォルダをインポート(だったかなぁ)で、
インポートできますよ。(アルバム単位になるのかな)

MP3データはマイドキュメント-マイミュージック-itunesと辿っていけばあります。
分からなかったら、itunesの曲を右クリック-プロパティで保存場所がわかります。

ミュージックストアで購入した音源は、最大5台のPCなら転送可能ですので、
再ダウンロードすればいいでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます、そうですか。
DVD2枚ですか、つらいっすね。

だって、その外付け書き込み型DVDって、ちゃんと動くかどうか分らない代物ですから(笑)

けど、そのインポートという方法は少し光明が見えた気がします。
もう少し自分なりに頑張って調べてみます。


感謝します。

補足日時:2007/04/06 12:06
    • good
    • 0

ライブラリの曲の管理情報は曲データそのものとは別にあるため、単純なコピーではうまくいきません。


簡単なのは、iTunesの機能を使ってCDやDVDメディアにまとめてバックアップを行い、新しいPCのiTunesからリストア(復元)を行う方法です。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=3 …

数が少ないのであれば、新しいPC側のiTunesのウィンドウに曲をすべてドラッグ&ドロップで入れてしまえばライブラリに登録できます。

iTunesStoreで購入したものは、最新のiTunes上で再生を行うと、認証画面がでるのでアカウント名とパスワードを入れて認証が正常に行われれば再生できます。
iTunesStoreで販売されているデータはiTunes・iPod以外では再生できません。

iTunesは、基本的にメーカー側の方針としてアフターサポートをすべてWebで行っているので、検索フォームなどを利用してサポートページを片っ端からみることで、たいていの疑問は解決できます。
また、ユーザ同士がディスカッションしあうディスカッションボードも用意されています。
投稿するには利用登録が必要ですが、見るだけなら自由ですので、こちらも併せてご覧になってみてください。
http://discussions.info.apple.co.jp/

この回答への補足

ありがとうございます。

ライブラリーには現在1155曲・4.68Gが収められています。

外付けの書き込み型のDVDがありますので、どうにかDVD一枚程度に収まるでしょうか?

ただ、大事な事を書き落としていたのですが、新しいパソコンにはまだiTunesをダウンロードしていなかったんです(冷汗)

ですから、アドバイスの通り(ライブラリーの管理情報は抜きにして)>新しいPC側のiTunesのウィンドウに曲をすべてドラッグ&ドロップで入れてしまえばライブラリに登録できます。<と言う事ですね。

ただ、1155曲が多いのか少ないのかはどんなものでしょう?

ホコリをかぶっている書き込み型DVDを引っ張り出してくるよりも(管理情報の事は抜きにして)ドラッグ&ドロップの方が楽チンなんですが……(笑)

補足日時:2007/04/06 08:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!