dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
説明が下手なので箇条書きにします。

★いきさつ
友人に、私の持っていたレコードの曲をパソコンに取り込めるデジタルデータに変換してもらった。
  ↓
iTunesで再生して聴いていた。
  ↓
アーティスト名やジャンルなどの項目が空白だったことに気づき、iTunesのプロパティではなく、ファイルの方のプロパティにアーティスト名とジャンルを打ち込んだ。


★不具合内容

・アーティスト名を入力した曲のうち、それまで再生できていたいくつかの曲が再生ができなくなった。
(今まで通り再生できる曲もあります)

・「ファイルが見つかりません」など、エラーメッセージが出るわけではない。

・プレイリストの曲をダブルクリックしても何の反応もない。

★その後やってみたこと

・いったん曲をiTunesから削除し、あらためてiTunesにドラッグして入れ直そうと試みた。
  ↓
全く入れることができない。
(ライブラリにドラッグすると「+」のマークは出るのですが、追加できません)

・プロパティの追加情報を削除した。
  ↓
変化なし。

・フォルダの中の曲ファイルを右クリックして「プログラムから開く」でiTunesを選択
  ↓
反応なし。

・フォルダの中の曲ファイルを直にダブルクリック
  ↓
反応なし

・他のプレイヤーソフトに入れてみる
  ↓
普通に曲が再生される。


★その他の情報
ファイル保存場所→パソコンのマイミュージックフォルダ。
ファイル形式→MP3。
OS→WindowsXP
iTunesのバージョン→iTunes8。

それと、レコードは昔自分で買った物なので違法性はないと思います。

A 回答 (1件)

その再生出来ない曲名の左側に!マークがありますか?


その場合は...ってCD取り込みですか?おかしいですね。そのCDを再度パソコンにインポートしてみてください。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
「!」マークはありません。
CD取り込みではなく、デジタルデータに変換してもらったものを送ってもらいました。
ソフトには再度インポート操作をおこないましたが何も変化がありません。
(インポート操作に反応が無くインポートされない状態です)

補足日時:2009/07/25 12:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!