dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週、妊娠が判明致しまして、そのことをどうやって友人に報告しようか悩んでいます。結婚7年目での待望の妊娠です。

友人とは、結婚した時期も同じくらいで、お互い子供がいなくて身軽だったのもあって、ショッピングや映画など、結構頻繁に会っています。一ヶ月空くこともあれば、毎週会ってるときもあります。
その友人が今年に入って、不妊の検査に行くというので、じゃあ私も一度検査してみようと思い、私も不妊の検査に行きました。
お互い一通りの検査が済み、次回で今後の治療方針を決めるという段階でした。

その友人に妊娠したことを、どうやって報告しようか悩んでいます。
検査に通い始めたときから、妊娠したら遠慮しないで言ってねと、お互いで言いあっていました。
友人とはもう20年来のつきあいで、これからもずっとつきあって行きたい人です。どういう言い方をすればいいのか皆様の意見を聞かせてください。

A 回答 (6件)

はっきりしているようでしたら早く報告してあげた方がいいんじゃないでしょうか。


私もやっぱり安定期に入るまでは周りへの報告は控えましたが、
一番の仲良しさんには「まだ安心できないんだけど…」と前置きを付けて言いましたよ。
同じようにできなくて悩んでいる友達でした。(私も不妊期がありました。)

自分ができない時期を経験して思ったのは、「不妊を相談していた友達」と「何も言ってなかった友達」とでは
報告した時の気持ちもお互い違うということです。

不妊を経験した人には、産まれるまで普通の人以上不安があるはずです。
そういうの心配事も含めて話すといいと思いますよ。友達は焦りも出るかもしれませんが、同時に(自分にもいつかできるのかもと)安心もするはず。

でもくれぐれも、そのことばかり話題にしないように…。
相手が話してくれるのを待つことです(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
mocchonさんのおっしゃる通り、他の友人とは違い、一緒に不妊について話してきたその友人には、特別な思いがあり、友人の中では一番に報告したいと思っています。
やっぱり、明日報告することにしました。
妊娠の報告だけはして、今後は友人から話してくれるのを待とうと思います。

お礼日時:2007/04/06 23:20

私は不妊治療していてまだ子供いません


同じように治療していた子が何人かいたのですが
1人は3ヶ月過ぎて安定期に入ってからの報告
(こちらは治療が長かったため気を使ってかメールでした)
1人は心拍確認後すぐの連絡でした
(電話での報告でした)
聞いた時は置いてかれた感があり寂しい気持ちもありましたが
やっぱり気になってたので教えてもらえて良かったですし
欲しがってたのも知っているので素直におめでとうと思えましたよ

その後も普通に遊んだりして、妊娠菌移してねなんて言ったり
治療内容の相談したり、関係ない話もしてます

仲良くしていて頻繁に会っていたなら早く言ってもいいと思います
撃沈直後とかで落ち込んでると気だと辛いかもですが
お互い妊娠したいと思ってるのを知っているのだし喜んでくれると思いますよ。
ちなみに私はメール報告が一番良かったです
(落ち込んでても後日返信できるので)

内容は「○月に人工授精をして無事に妊娠し来週で4ヶ月になります。
ココまで長かったけど、×子にも早く赤ちゃんが来ること心から願ってます」みたいな内容でした。
電話の子はその前にも会ってたので「陽性反応出たよ~」って感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者であるVPLさんからのアドバイス、大変参考になります。
何となく、自分の口で言うべきだという固定観念があって、メールという報告の仕方については考えたことがありませんでした。
「落ち込んでいても後日返信ができる」という言葉にハッとしました。
もう会うのは明日なので、メールという方法は取りませんが、VPLさんからのアドバイス、真摯に受け止めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/07 00:18

おめでとうございます!!


初めてのお子さんで幸せを実感されている事と思います。
だけど、一緒に不妊治療を始めたお友達には言いづらいですよね。
でも黙っていてもいずれは見た目にも分かる事です。
遠慮しながらもあなた自身の言葉で報告した方がいいと思います。
 長いお付き合いのお友達のようですから、妊娠した事で崩れてしまうものでは、無いと思いますよ。
まだ、治療を始めよう!という段階のようですので、意外と彼女にとってもshesheshe様の妊娠は励みになるのでは?と思います。
ただ、嬉しさのあまり自分本位になって
「妊娠てこんなに幸せ!」とか「あなたも早く子供ができるといいね!」
等とは言わない方がいいと思います。
子供は授かり物なのであせらないでゆっくりと治療に専念できるように
心配りをしてあげて下さい。
 妊娠中は、かなり体質や体調も変わりやすいので、
お身体を大事にして下さいね♪
 実は私も6ヶ月目の妊婦です^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

natucoさんも妊娠中とのこと、おめでとうございます。

実は幸せを実感しているというよりは、7週目なのにつわりも何にもないので、本当に大丈夫なのか不安に思っている気持ちの方が大きいのです、もちろん医師から妊娠を告げられたときはうれしかったのですが。
友人とは、数ヶ月の違いはありますが、今の伴侶と出会ったのも同じ時期、結婚も同じくらいなので、妊娠もじゃあ私もと励みになってくれればとも思っています。
言い方には充分配慮して、報告したいと思います。
ありがとうございました。

natucoさんもお体を大切に、かわいい赤ちゃん産んでください。

お礼日時:2007/04/06 23:56

妊娠おめでとうございます!


私も同じようになかなか子供ができない友人に妊娠報告をする際にはとても気を使いました。「何で?私にはできないのに!」と思ってしまうんですよね。
会う機会がなければ安定期まで話さなくてもいいかと思いますが、その前に会う機会があるなら早めに言ってもいいかもしれません。私は「実は、、、できたみたいなの。でも、まだまだ安心はできないんだって。妊娠継続できるか判るのはまだ先になるみたい」とちょっと大げさに話しました。私の場合は2回の流産経験があるので、本当に不安な気持ちの方が大きかったのですが、不安なの・・・という気持ちで話せばお友達も一緒になって「頑張って!私も頑張る!」となると思いますよ。(^.^)
これが嬉々として話されるとお友達の方もかちん!となってしまうかもしれませんので。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応高齢出産の域に入るくらいなので、妊娠が継続できるかについては本当に不安に思っています。先生にも、年齢が年齢なのでなんて言われているので。
ですから時期尚早なのは、自分でもそう思うのですが、やっぱり会っていながら、言わないことに少し抵抗がありまして。
うれしくてうれしくてというより、今は本当に出産まで辿り着けるのか不安で。
もしも、これで残念な結果になっても、やっぱりその友人には話を聞いて欲しいと思うと思うので、やっぱり報告しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 23:43

ご懐妊おめでとうございます。


sheshesheさんの立場もお友達の立場も経験しました。

私の場合、先に私が不妊治療を始めました。
しばらくして友人が妊娠しました。でも残念ながら流産という結果になってしまい、それから治療に通うようになりました。
その直後に私の妊娠が発覚しました。

お互い報告する時は「こんな時なんだけど・・・」と遠慮しがちだったのですが、妊娠を報告される立場の時はどっちも「なんでそんな遠慮するの」という感じでした。でも、相手から話題が出るまで自分の妊娠の経過は話さなかったように思います。

彼女の妊娠はとても嬉しかったですよ。励みになるというか。
それに色々情報交換なんかもしました。
お互いの報告も妊娠発覚すぐ(2ヶ月くらい)でした。
その後ですが、職場が同じなんですが、私が産休に入る直前に彼女の妊娠が分かりました。もうすぐ産まれます。もう自分のことのように嬉しいです。
彼女は「親にも言えない気持ちをsollacatには言える」と言ってくれていますし、私も誰にも言えない気持ちを彼女に聞いてもらってました。


さらっと事務的に、でも気遣いながら報告すればいいと思います。もしお友達が辛いと言って来たら、できる範囲で受け止めてあげればいいと思います。sheshesheさんの気持ちはきっと伝わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人側の立場も経験されたsollacatさんからのアドバイス、大変参考になりました。
私がもし反対の立場だったらと考えたとき、絶対うれしいと思うと思いますが、同時に自分だったら、あせる気持ちもあるだろうなって想像してしまって。
「さらっと事務的にでも気遣いながら」を心がけて報告したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 23:34

待望の妊娠とのこと、おめでとうございます。


楽しみですね。
同じ時期に不妊治療に通われたご友人への報告についてですが、まだ妊娠がわかったばかりでの報告は早いような気がします。
私の場合、判明してから一ヶ月後くらいに悪阻が酷くなってしまったので身内には報告しましたが、親族以外の人には通常なら安定期に入るまでは敢えて報告することは無いのではないかと言うのが私の考えです。

ご友人の事情を考えて報告せずにいることを、逆にご友人が寂しく感じられるかもしれませんが、もう少し先を目安に(3ヶ月過ぎ位)考えられてはいかがでしょう。
私なら遠慮と言う意味でなく、通常でもあまり早い時期には報告しないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
実は、前からの約束で、明日その友人と会うことになっているのです。
同じように不妊治療に通っているせいか、最近はその話題が出ることも多く、そ知らぬ顔をして、そのことを話すのもどうかと思い、相談させていただきました。
ちなみに今7週目です。

お礼日時:2007/04/06 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!