dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

苦手です。距離感も掴めないし、あとスピード加減も上手くいかないし。アドバイスください。特に大きめの車に乗る時とか。トラックなどです。

A 回答 (5件)

トラックなどは、リアウインドウなんか無いも同然ですものね。

私の車はカーテン&荷台で何にも見えないです。振り返ればカーテン、カーテン開ければ荷台。
左後方はサイドミラーだけでさがりますし右後方は、たまの目視とミラーでほとんど勘が頼りです。不安なときは降りて車の最後尾(私の車の場合全長約10M)まで見に行きます。格好を気にしてぶつけたり、最悪人でも轢いてしまったらと思うと… 
余裕をもてひとつふたつ先の動作を考えながら運転します。無理やりさがると後で苦労します(経験上)ある程度は慣れですね。
スピードについては、MT車の場合クラッチつないだらアクセル踏まないことですね。アイドルでさがる感じ、右足はほとんどブレーキの上にあります。踏んではいませんが。バックで曲がるときは駆動輪の横に目標物がきたらいっきにハンドルをきっていき、真っ直ぐになったらいっきにもどします。こんなとこかな。なんかアドバイスにならなくてすいません。結局は慣れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。時間をかけても安全第一という事ですね。

お礼日時:2007/04/07 19:26

アルミなどのバックミラーが完全に見えなく、真後ろが見えないトラックの場合ですが


ゆっくりと、蛇行しながらバックすると左右のサイドミラーで広範囲に後の状況が掴めてバック出来ます
ですが、これは比較的広い場所でのはなしですがね。

では、狭い道の場合は
後を見ずに、左サイドミラーとバックミラーがあればバックミラーとで、道路の左に寄せるように心がけながらバックする(側溝があれば側溝に平行に)
その際必ずサイドミラーは後タイヤが見れる(だろう)位置に角度を下げること
前進運転の基本のキープレフトだから左を気にすれば自ずと道路の右側は空くので歩行者を気にしながら右(後)も左(後)も気にしてヨロヨロするより真っ直ぐにバック出来ます。
    • good
    • 2

身体をひねってリアガラス越しに見ながらというのは、すごくつらいですよね。

第一よく見えない。
私は両方のサイドミラーに何が写っているかを比較しながらバックしています。
それと自車の位置や角度を頭の中に描くこと。
この二つかな。

最後に…
バックはゆっくりが基本です。
スピードを出せるという事が「上達」ではないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほど。

お礼日時:2007/04/07 01:52

たくさん有ります、参考にしてください。



http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1761563.html

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2881664.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。文書の方がありがたいんですが・。。(^_^;)

お礼日時:2007/04/06 22:53

慣れるしかないんですけど、安全にそのような運転に慣れるのは結構しんどいかもです。



安全運転教習を受けてみてはいかがでしょうか。
トラックなどの運転にも対応している教習施設がありますので紹介してみます。

 http://www.rms.co.jp/index.html

以前自分も会社で4t車両を運転することになり教習を受けてきました。
短期で講習は終わりますので都合をつけて検討してはいかがでしょう。
広い敷地での運転ですので危険な状態になることはありません。安心して学ぶことができます。

結局は自身で運転のコツを掴むしかないんですけどね。
 ※ちなみに後輪の位置と車体全体の位置を把握できればバックは怖くありません。
  スピードを上げて後退するのはご法度ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一応免許取ってから10年以上経ってるんですけどね(^^ゞ。教習は考えてみます。

お礼日時:2007/04/06 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!