
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
有機物(腐葉土や堆肥など)は既存花壇でも定期的に施してやる必要があります。
有機物は土の団塊化を促し水分や栄養素の保持など、土を改良するのに必要になります。(長年有機物を入れていない花壇は、カチカチで植物が育ちにくい環境になります)
また土は、改良しないと酸性に傾く傾向があります。苦土石灰はその酸性に傾く土を中和するために定期的に撒くといいですよね。
>宿根草や球根、花木などがある場合
植物の幹の周りでは表面10センチ程有機物を鋤き込んだらいいですよ。
有機物を撒いて、その表面を軽く土と混ぜてください。
そして、植物の幹から何十センチか(植物の根のまわり具合に応じて)離して、細根が当たるくらいのところに表面だけでなく少々深めに鋤き込んでください。細根は少々切っても大丈夫です。要するに、今から細根が伸びていくところの土に有機物を混ぜるということです。
石灰は、植物の周りの表面に軽くまいて、鋤き込むだけでいいと思いますよ。雨や水遣りで石灰の成分が徐々に下に浸透していくと思いますので。
この春先、パンジーなどを植えたのですが、土は結構硬くなっていました。やはり、定期的に堆肥などを入れた方がいいのですね。
宿根草まわりのやり方について、具体的に教えてくださってありがとうございます。明日あたり早速実践してみたいと思います。
もし、見てくださったらでいいのですが、石灰は苦土石灰でいいのでしょうか。ものの本など読むと、1週間ぐらいおいてから苗を植えるようにと書いてあるので、既存の草花周りにまいていいものでしょうか。それとも、有機石灰のほうがいいでしょうか。
No.3
- 回答日時:
NO.2です。
こんばんは。>パンジーなどを植えたのですが、土は結構硬くなっていました。
水遣りや雨などで土は硬くなってしまいますね。お手入れができるなら、硬くなって水通りが悪いなと感じたときに表面を均したりして土に空気を混ぜてやる方がいいですね。
>石灰は苦土石灰でいいのでしょうか。
苦土はマグネシウムのことを指します。マグネシウムは植物の生長に必要な微量要素です。苦土石灰を使った場合、土壌改良と同時にマグネシウムも同時に摂れます。
有機石灰は、カキ殻などを砕いたものです。貝殻由来のミネラルや微量要素も豊富に含まれています。
土の酸化を中和する力は、苦土石灰>有機石灰です。
通常、苦土石灰なら1週間ほど土を寝かせて植えるのが理想ですが、大量の苦土石灰を撒かないのなら、既存の植物の周りに撒いても、直ぐに植えつけても大丈夫です。
有機石灰は、水に溶けにくく成分が徐々に溶け出すため即効性はないですがゆっくり穏やかに長い間効きます。植え付けは直ぐで大丈夫です。
性質を見て使い分ければいいと思いますよ。
どちらも比較的使いやすい石灰だと思います。
苦土石灰は、時間をあけなければならないというふうに、教科書どおりにしかできていないところが、初心者の悲しいところです。少量なら大丈夫という経験に基づいたアドバイスは大変ありがたいです。
土についても、手で軽く耕したりして、元気な花壇を作りたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。 又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防 2 2022/09/18 18:37
- ガーデニング・家庭菜園 カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ 2 2022/05/25 18:34
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 マリーゴールドの花壇について教えてください。 子どもがお花が好きで花壇を作りたいのですが、何せ初心者 1 2022/04/03 16:05
- ガーデニング・家庭菜園 こういった感じの庭にしたくて、人工芝と、仕切りにレンガ等を詰めて花壇にするスタイルです。 今は新築の 2 2022/11/15 12:19
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前を教えてください! 1 2022/09/17 13:46
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- 夫婦 今回で三度目くらいだと思います。主人が庭の花壇の花を根こそぎ抜き取ります。草むしりならもっとひどいと 12 2023/07/21 14:12
- ガーデニング・家庭菜園 花壇にネモフィラを植えているのですが、長く伸びてしまい風が吹くと、すぐに倒れてしまうので、根元の土を 4 2023/04/05 08:55
- その他(暮らし・生活・行事) 庭の大きな木を伐採した後はシロアリが来ますか? 1 2023/05/27 12:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
毎年この時期に戸外でよく匂う...
-
*フランス語など「お花」に関...
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
チューリップが咲いていない時...
-
チュウリップ開花後の手入れの仕方
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
牡丹の 挿し木の 方法を 教...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
この花壇、どうやって耕したら...
-
花、鼻、華の発音は一緒ですか?
-
サボテン(金晃丸)の花が咲き...
-
花を育てる時土は腐葉土だけじ...
-
はなみずきの花の色がおかしい・・
-
青しそ、北関東でも冬越し可能...
-
菜の花の香りって よい香りで...
-
「華を咲かせる」はまちがいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
*フランス語など「お花」に関...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
水仙の花茎が倒れます
-
菜の花の香りって よい香りで...
-
アネモネがしおれる現象
-
亡くなられた人の机の花
-
水仙、ヒヤシンスの茎が折れた...
-
花を付けるとは?
-
チューリップにわき芽?
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
花紙について質問です。ツルツ...
-
花束をもらったらどうすればい...
-
「華を咲かせる」はまちがいで...
-
ヒヤシンスの花が咲き終わった...
-
月日が経つのがとても早くて怖...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
有大神能幫我解解這兩支籤嗎?...
-
花束は買ってからどのくらいも...
おすすめ情報