dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなのですが、いつも疲れを感じさせない人になりたいです。
朝5時に起床してシャワーを浴び支度をして朝食を食べ6時半に家を出ます。
けれど、夜は23時過ぎると眠くなってしまいます。
けれど、先輩方を見ていると、朝同じくらいに起きても夜中1時半くらいになってもはきはきしていて、私は何とか起きていますがもう頭の中はぼーっとしていて疲れきってしまっています。

また姉の様子を見ていても、国家試験などで朝4時起きで勉強し、夜も詳細は分かりませんが、遅くまで起きて勉強頑張っています。

そんな様子を見ていて、自分が朝5時に起きて夜睡魔に襲われて疲れきっているのが情けなく、健康のためには6、7時間睡眠は良いといいますが、仕事や勉強のためにはそんな感じではやってられないような気がします。

だから疲れを見せない、感じさせない人に憧れ、自分もそのようになりたいと思うのですが、身体がだるくなってしまったり、眠気におそわれたりいう事をきいてくれません。

けれど、やはり見ていて、ひまわりみたいな人に魅力を感じます。

少しずつでもいいので、実際に少しでも近づけられるような秘訣を教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちわ。



私の周りにもそういった友人がいます。(私自身は質問者様と同じ立場です)
基礎体力や集中力で個人差もあり、”頑張る”スタイルも人により異なるものですが、
彼らを見て思うのが、ONとOFFのスイッチの切り替えをしっかりしている所です。
休日にはおおいにプライベートを満喫し、平日は邪念は捨てやるべきことに
しっかり集中しています。

また力の使い方も上手いです。
一日中フルパワーではいられません。力を抜く所ではリラックスしてます。
そういった意味でもON,OFFというかメリハリがあって、余計にはきはき
しているように見えます。

後最後に、そういった人たちはとにかく愚痴を言いません。
頭が下がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

そうなんですよね。私も見ていて憧れます。

少しずつ身体を慣らしていこうと思います。

お礼日時:2007/04/08 16:19

元々の体力・気力が違うのではないでしょうか。


ある程度運動などで体力をつけることは出来ますが、体力があるからといって1日元気とは限らず…。

うちは夫が体育会系なのに質問者さまのようなタイプです。私は超運動オンチなのに疲れが出にくいタイプです。おとといは2時、昨日は3時就寝・両日とも7時起床なのですが、目が覚めたときはきつくて仕方ないんですが顔を洗うとスイッチが入ったかのように頭が冴えます。

私のようなタイプは、本来体は疲れてるはずなのに、自分自身が疲れてると感じにくいので、どうしても限界まで無理してしまいがちです。(それで体を壊しました)
1日の終わりのちょうど良い時間に体のスイッチが切れるというのは、ある意味自己防衛反応ではないでしょうか。派手ではないけどコツコツ頑張れるタイプでは?
疲れを見せない人でもやっぱり体や脳は疲れてる場合が多いので、本来はきちんと睡眠をとるべきなのです。「まだ大丈夫だから」と無理をすると、後々ツケが回ってくると思います。

ただ一つ、私は昼寝をすることが多いです。今は外での仕事はしていませんが、必ずお昼休みは寝てました。30分程度のお昼寝はいいらしいですよ。(寝る前にカフェインを取るとすっきり目覚められるのだとか)実際私は今日も30分ほど昼寝をしています。
目をつぶって何かに寄りかかるだけでもいいと思うので是非試して見てください。

健康を害してまでやらないといけない仕事や勉強なんてないですからね。健康が一番です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も体力、長距離走などは体力があるのですが、夜遅くなると眠気がきてぼーっとしてしまいます。
お返事ありがとうございます。

寝る前にカフェインを取る事早速やってみようと思います。

お礼日時:2007/04/08 16:30

どちらかというと質問者様タイプです。


気力はあるけれど体力が付いてこないタイプです。
無理をするとすぐに熱が出たり蕁麻疹が出たりします。
疲れているときにスタミナドリンクを飲むと具合が悪くなります。
とにかく体力的な無理が効きません。

体力をつけるには、体質改善がいちばんと言われますが・・・
方法はいろいろありますので、質問者様に合う方法を探してみるのも手です。

私はジムに通って基礎体力(筋肉)をつけるという方法をやってみましたが疲労感の方が強く出てしまい、ダメでした。
少しの時間でコツコツ重ねる時間があればいいのでしょうが、その時間を毎日持つのが今度は大変で^^;
他にもいろいろ試しましたが、どれも効果の程はいまひとつでした。

そういうことを経てきて今思うのは

「眠くなったら寝る」

というシンプルな体力回復方法がいちばんだということです。

スッキリした頭と身体で過ごす一日は、自分にとってかなり充実したものになっていますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も投投稿者様と同じようなタイプです。
あまりにも疲れすぎると食べたものをもどしてしまう事があります。
ジムに行き汗をかいても眠くなってしまいます。

少しずつ慣らしていくより方法はないですね。

少し頑張ってみます。

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/08 16:24

こんにちは。


朝5時に起きて11時に眠くなるのは健康な証拠だと思います。
健康な方は魅力的ですよ!
BESTな睡眠時間には個人差があるようですが、90分を一区切りにして
睡眠をとると寝起きが良くなります。
3時間、4時間30分、6時間、7時間30分・・・
よかったらお試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
試してみようと思います。

お礼日時:2007/04/08 16:20

どうしようもない個人差の問題もありますからねぇ。



少しずつ睡眠時間を減らしていって
身体を慣らしていくぐらいしかないのではないでしょうか。

それで無理なら諦めた方があなたの心身の健康の為です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

少しずつ身体を慣らしていこうと思います。

お礼日時:2007/04/08 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!