dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なかなか体力が回復しなくて困ってます。
30代前半女性です。
出産前、切迫早産で1ヶ月半入院して、逆子のため帝王切開で出産しました。
入院中寝たきりだったため、筋肉が落ちてしまいました。
出産時に病気が判明し、産後約3ヶ月後に開腹手術をして一部臓器を切除しました。
現在、術後2ヶ月半で、赤ちゃんは5か月になりました。
術後の経過は診察で順調でした。

やっと涼しくなり、経過良好と言われたので、お散歩40分くらいのを毎日と、最近は週に1度くらいのペースで友達に会ったりし始めました。
しかしこの1週間くらい、胃の調子が悪くなったり、疲れやすく、食欲がなくなったり・・・
せっかく友達と会っても、息が上がってしまうことが多く、フラフラするし、お家に帰るとぐったりしてしまい、赤ちゃんのお世話がとても大変です。
だからといってお家でこもっていても、友達に会えない・お出かけ出来ないといったストレスや孤独を感じてツライです。
早く基礎体力をつけて、赤ちゃんのお世話ももうちょっと余裕でできるようになりたいです。
どうしたら基礎体力をつけられるでしょうか?
ちなみに妊娠前は、ジョギング1時間や、ヨガなどやっていて、富士山も登ったり、運動しないと気持ち悪いくらいの体力でした。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

もともと体力があったのなら,そのうち快復するだろうけど・・・

漢方薬はどうですか? 漢方に詳しい医者(漢方医)はいませんか? 手っ取り早くならば,人参牛黄(にんじんごおう)と言う漢方薬も良く効きますよ。体力を付けようと食べ過ぎるのは逆効果です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
漢方薬!その手がありましたね!
適度な運動・ストレッチ、食事などと一緒に漢方薬も取り入れてみようと思います。

お礼日時:2011/11/13 20:14

こんばんは



今は気温の変化ですとか安定していない時期ですので
少しお休みされるのはどうですか?
    • good
    • 0

私は質問者さんと同い年くらいの男性です。


10代の頃は体育や運動が苦手で、医師からも「年齢の割には体力が無い」と言われたこともあります。
社会人になってから、”ある程度の体力もないと生活していけない”ということが分かりました。

今は配達助手の仕事をしていますので、仕事柄筋力UPしました。重たい荷物を運ぶ・階段の上り下りなど。
寒くなってからは行けてないですが、以前は休日にプールへ行っていました。泳いだり(平泳ぎ専門)、水中ウォーキングしたりしていました。水の中で身体を動かすのは、骨に負担がかからなくていいと聞いたことがあります。
普段の生活でも出来るだけ足を使うようにしています。駅やスーパーなどでは階段を歩く、車で出かけて駐車場に止めるときは店などの入り口からできるだけ遠くに止めるなど。

お金を出してスポーツクラブに通うなどしなくても、まずは普段の生活の中で身体を動かすことを意識されればよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無理をしない程度に適度な運動・軽いストレッチなどしたいと思います。

お礼日時:2011/11/13 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!