
陶器プランターでハーブ(ミントとパセリ)を2週間前から育てています。よく見ると土の上に白い1mm程の小さなムシが沢山発生していました。ミントやパセリには今のところ、付いていませんが、これは、良くないムシなのでしょうか?!1mmの小さなムシは、パッと見ただけでは見えませんが、目を凝らしてみると沢山発生しています。ちなみに、土は花壇で使っていた土を使いました。やはり、口にするのものだけに、気になります。誰か教えて下さい。やはり、ハーブ用の土とかを買ってきて、植え替えをした方がいいのでしょうか。対処方法もご存知の方はお願いします。どんな事でも構いません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
白くて多数発生しているということから
よく鉢の土からわいてでてくる羽虫のようなコバエのような虫(学名とかは存じません。すみません)の幼虫ではないかと思うのですが。
この幼虫たちは腐植質のものを食べて、土が湿りすぎの場合にはびこりやすいです。ハーブを植えてある環境はいかがですか?
予防策としては水をやり過ぎない、水はけをよくする、というのが1番です。
成虫が葉っぱを食べてしまうものもあるそうですが、大部分のものはさほど悪さはしません。でも気持ち悪いですよね~(^^ゞ
幼虫はオルトランが効果があるそうです。
ハーブなので農薬を使いたくないという場合は、自家製の殺虫剤などをつくるか、
清潔な土(これはハーブの土でなくても可)に植え替えることがいいと思います。市販のプランターの土を使うときは、赤玉土を三分の一ほど混ぜ込んでやるといいようです。
が、パセリはあまり植え替えは好ましくないようです。根が直根なので傷つけやすいのです。
お返事、ありがとうございます。なんだか、kayou8さんのアドバイスが的確だったかも。水をやり過ぎないように注意していたら、見えなくなりました。ちょっと安心!でも、オルトランとか、ちょっと予防策を考えています。どうも、ありがとうございました。初めてに挑戦していると、分からないことだらけで、大助かりです。
No.5
- 回答日時:
たぶんトビムシだとおもいます。
紡錘型で先端に触角が2本あるはずです。そっと触れようとするとスッと消えるように飛び跳ねます。
植木鉢などでよく見られるのは白いものですが、紫色のものもいます。
カビなどを食べる昆虫で、何一つ人間や植物に害はありません。むしろ土の環境を維持する上で重要な生き物です。
特になにかの対処をする必要はありません。
そもそも虫のなかで「口にするものだけに、気に」する必要のあるものはきわめて少数であって、多くは間違って食べてしまっても害はありません。
アドバイス、ありがとうございます。多くは害はないというお言葉・・・ちょと安心しました。これからも、めげずにガーデニング頑張ります。
No.3
- 回答日時:
286424で、土の中の虫について書き込みをしました(piro0331さんその節はどうも)。
自己完結な内容ですが、参考までにのぞいてみてください。
1ミリよりずーっと小さいものも多ければ、きっと同じ虫(生物)でしょう。
地表にはほとんど出てこないので大丈夫だと思うし、収穫時に良く洗えばいいのではないでしょうか。
超初心者にもかかわらず、パセリの種を買ってしまったので、私もこの夏はがんばってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
きゅうりに蟻がたかってます…
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
庭に現れた無色透明で不思議な...
-
プランターの土の中から写真の...
-
ミソハギの種が欲しいのですが...
-
庭に植えたつる性植物、電線に...
-
落ち葉や雑草を川に捨てると不...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
朝顔の葉っぱが写真のように黄...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
つるぼけを治したい!!
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
白い糸のような虫
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報