電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分のHP内で

A.<a href="">HP</a>
B.<a href="/">HP</a>
C.<a href=" HP(トップページへ)のアドレス ">HP</a>

は全て同じトップページに向かいますが、リンク先をトップページに
向かわせたいのであれば、気にせず使ってもよいのでしょうか?
特にAが気になるのですが・・。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

Aの方法ですとサーバーに負担をかける可能性があります。


最後のスラッシュを省略するとサーバーがファイルなのかディレクトリなのか探しに行くためです。
同じ理由で特に意味もなく http://okwave.jp と入れるよりは http://okwave.jp/ でアクセスした方がサーバーには優しいようです。
最もそんなちょっとした負荷の差はどうでも良い、という方もいるようですが、あえてお勧めするものでもありません。

BかCをオススメします。

私の場合、いつからかの癖で href="./" と入力しています。特に決まりはないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、勉強になりました。微妙な差なのでしょうがそういう違いがあるのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/08 05:00

> →更新前のページが表示される。


それはブラウザのキャッシュの問題だと思います。すなわちユーザー側の設定によるもの。

一時ファイルとして保存されたある時点での情報を表示しているのです。絶対パス相対パスの問題とはまったく別の話。
特にアクセスした直後に管理者がページを更新したりすると表示がおかしくなることはあると思います。
いや、それ以外でも起こりうることですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご回答ありがとうございます。
私側の問題だったとは大変お恥ずかしいです。失礼しました。

お礼日時:2007/04/11 06:41

私ならば一応<a href="./">と指定しますね。

これが一番無難だろうと思ってます。
./が現在のディレクトリのトップ、../がひとつ上のディレクトリのトップ、.../がふたつ上の…です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきました、ありがとうございました。
ただやっているうちに気づいたことがあったのですが、C以外では最新の状態のページにはいかない
ような気がしてきました。

・そのサイトにアクセスする。
・トップページを更新する。
・B.Cのタイプのリンクでトップページに移動する。
→更新前のページが表示される。

ある人がサイト内に入った後に更新しても、B.Cのリンクで移動しているとその人には反映されない??
このことがアクセス解析の結果にも影響するような気がして、やはり絶対アドレスにしたほうが
いいのかなと思いました。あくまで推測ですが・・。

お礼日時:2007/04/10 06:44

Aは「その文章の先頭」へのリンクです。


即ち、
<a href="">HP</a>  と  <a href="#">HP</a>  は同じです。
トップページへのリンクではありません。

※トップページへ移動するなら、ブラウザのバグです。

Bは、「サーバーのトップページ」へのリンクで、
Cは、「サイトのトップページ」へのリンクとなります。

つまり、サイトのURLが http://domain or subdomain/ で表されるならBとCは同じになりますが、サイトのURLが http://domain or subdomain/username/ で表されるならBは http://domain or subdomain/ へ、Cは http://domain or subdomain/username/ へのリンクになるでしょう。

URI相対参照の記述としては、いずれも正しい物(HTML4.01の場合)ですが、Aは正常に動作しないブラウザがあるので避けた方が無難です。

※RFC3986 5.4.1. Normal Examples参照

参考URL:http://www.ietf.org/rfc/rfc3986.txt
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このお話を聞いて思い出したのですが、HPの更新(ファイルマネージャー)をやってる最中に、
確かにAをクリックして確認すると何故だか更新されていないことがあったような気がします。こちらの説明でその理由がわかりました。
HPの移転作業で省略できるならそのままでも・・と思ってましたが、やはりちゃんと記述したほうがいいですね。
勉強になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/08 13:39

http://www.ietf.org/rfc/rfc3986.txt

>Obsoletes(破棄): 2732, 【2396】, 1808
Appendix D. Changes from RFC 2396

>The resolving relative references algorithm of [RFC2396] has been
rewritten with pseudocode for this revision to improve clarity and
fix the following issues:

ここら辺がちょっと気になっている。
    • good
    • 0

えーっと識者募集します。



ANHTTPDを利用して以下のソースを配置し,どこに飛ぶか見てみました。

また,fugaディレクトリにhoge.htmlを用意し
<a href="">えおか</a>
<a href="/">きくけ</a>
と書いたところ

Minefield(Fx3.0a4pre)/Opera 9.20w8769で
「えおか」をクリックするとリンク先は同ドキュメントになっています
「きくけ」をクリックするとhttp://localhost/にアクセスしようとしてアクセス拒否されました。

一方,
IEでアクセスしたらリンク先
fugaディレクトリを見ようとしてアクセスが拒否されました。
後者の挙動は他のブラウザと同じでした。

http://www.7key.jp/rfc/2396/rfc2396_c.html#li47
見るとカレントドキュメントとして解釈されることが望ましいと記述されているようですが・・・
    • good
    • 0

いいのではないでしょうか。



わたしもAについては以前疑問に思いましたが、HTMLがそういう働きをするということで勝手に納得しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/08 04:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!