
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単位長さあたり(165kg/m)の荷重が15mx1.5mの板に加わっていたという話ですね。
この「単位長さ」がどっちの長さを指すのかで、面積あたりの荷重は違います。15mのほうを長さ方向とすれば(普通、長手方向を取るのでこっちだと思いますが)、1m×1.5mの面積に165 kg かかっていることになるので、単位面積あたりの荷重は 165/1.5 [kg/m^2] になります。165 の単位はもともと [kg/m]ですから、これを長さの単位で割ると[kg/m^2] になって、ちゃんと面積あたりの荷重の単位になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 下の写真の図のように3枚の無限に大きい平板導体ABCが平行に置かれ、ACが接地されている状態でBに単 1 2022/07/11 19:35
- 高校 行列のかけ算 2 2022/06/24 17:12
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- 宇宙科学・天文学・天気 星の表面の放射輝度 (単位面積・単位時間あたりに出す電磁波のエネルギー) は 太陽の何倍になるか。 5 2022/06/21 00:44
- 数学 都市経済学の問題です。わかる方教えてください。 地主が得る地代を増やすために、都市の端までの距離 x 2 2023/07/18 17:41
- HTML・CSS CSS上での計算を行うためのルールについて教えてください。 3 2022/08/15 14:43
- 外国株 SBI証券で米国株個別銘柄の積立投資をはじめようかと思うんですが、最低投資額って1株〜でしょうか? 1 2023/05/07 16:39
- 数学 56.5km∧2×24mm この計算の答えをcm∧3にしたいのですが、単位換算の仕方が分かりません。 3 2022/06/10 00:08
- IT・エンジニアリング ドメイン駆動設計の値オブジェクトについて質問 1 2023/05/13 02:50
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鋼構造の設計
-
4辺支持で集中荷重
-
単位長さあたりから単位面積あ...
-
梱包材料プチプチ
-
コンクリートブロック
-
ボードアンカーについて
-
設計基準強度Fc=210kg/cm2を用...
-
垂木をどこまで小さくできるか?
-
N/cmをN/mmにするには
-
H形鋼の片持ち梁の強度計算につ...
-
等辺山形鋼L-50*50*6(ブラケッ...
-
アンカーの引張最大荷重
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
-
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを...
-
水道管の口径
-
スラブコンクリートとシンダー...
-
コンクリートを打つ時のセパレ...
-
アルミはコンクリートに弱い?
-
立ってオナニーすると、下階や...
-
アンカーのスチールとステンレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鋼構造の設計
-
4辺支持で集中荷重
-
設計基準強度Fc=210kg/cm2を用...
-
N/cmをN/mmにするには
-
炭素鋼の引張り強さ 400N/mm^2...
-
単位長さあたりから単位面積あ...
-
床耐荷重について
-
コンクリートブロック
-
等辺山形鋼L-50*50*6(ブラケッ...
-
ビル工事のクレーンは、どうや...
-
たわみ計算(ステンレス平板)...
-
アンカーの引張最大荷重
-
鉄道の車輪はなぜフランジが内...
-
重心と、かかる加重について
-
有効幅について教えてください。
-
片持ち梁の曲げ強度
-
インストロンタイプの引張試験...
-
H形鋼の片持ち梁の強度計算につ...
-
ロードセルの作り方。
-
飛び移り座屈について。
おすすめ情報