dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新学期が始まるのでさきほど通学定期を買いに行ったところ
新年度になるので、継続でも新たに通学証明書が
必要と言われました。

通学証明書=生徒証に通学の路線が書いてあり
それを提示したように記憶しております。

新しい生徒証は新学年が始まって貰うものですから
この時期に切れた皆さんは学校が始まらないと
通学定期は買えないとゆうことでしょうか?

始業式がだいたい8日頃なので継続・継続していくと
今定期が切れている学生さんは大勢いると思うのですが。

三月中だったら9日からの定期が継続で購入できたのでしょうか?

A 回答 (6件)

通学定期券の新年度あるいは年度をまたぐ購入については、鉄道各社で違いもあるようです。


多数派と思われるケースでは
「新年度以降あるいは新年度にまたがる通学定期券の購入には証明書が必要」
と言うことになります。

質問者さんの場合、駅で言われたという事ですから、通学証明書が必要となり、証明書あるいは証明書を兼ねた生徒証が手にはいるまでは購入できません。

年度をまたぐ(4月を越える)定期券の継続の場合、
例えば関東の東急電鉄では4月末日までのものは証明書が不要ですが、5月以降にまたがる場合は証明書が必要という取扱をしています。
おそらく、ご利用の鉄道にも似たような決まりがあると思われます。

鉄道会社によって、区切りの日付など若干の差が見られますが、連絡定期券での整合性の問題もあり、基本的な部分については共通しているように思われます。

また、生徒証も学校によっては卒業まで有効な1枚だけの場合もあるかも知れませんね。
このような違いでも、購入できたりできなかったりといった違いが出るケースもあります。
「普通に買えた」も「普通」が何を指すのかでだいぶ話が違ってきます。
「普通に生徒証を出して買った」だとすれば、生徒証の期限はどうなってるの?といった疑問が出てくるわけです。
少なくとも全国共通でビシッと統一されたルールでない事だけは確かなようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>5月以降にまたがる場合は証明書が必要という取扱をしています。
これだと1月に6ヶ月定期の購入はできないってことですよね。

友人の話(メール)だと
前の学生証で買えたと書いてあります。
新年度でも前年度の学生証があれば
購入可にしていただきたいものです。

統一されてないのが、なんだかなぁ。と・・・。

有難うございました。

お礼日時:2007/04/08 20:23

ANo.3のPAPです。

お礼を書いていただきありがとうございました。
多くの場合では、単年度有効な学生証・証明書で1月に6ヶ月定期を買う事はできません。
阪急さんがどのような取扱なのか詳細を存じ上げませんが、規則上は5月を超える場合は通学証明が必要となっています。
旧年度の学生証でも生年月日から判断して有効とする例もあるかも知れません。何しろ扱いがばらばらですので。
ただし、通学定期は割引率が50%程度であるなど、不正な購入・使用が大量に発生すると損害も大きくなりますので、温度差はあれ、厳しめのシステムをとっているのが普通です。

購入できない鉄道でも、時たま、係の人が確認作業などをミスして発売してしまう事はあるようです。
(お友達がそうだったというわけではなく、そういう話を時折聞くという事ですので、誤解なさらないようお願いします。)

蛇足:例えばJRでは、通学定期券はその券面の有効期限にかかわらず「卒業」する月(多くは3月)の末日までしか使えません。このことなども鉄道側として年度をまたいだ定期券の発行を考える時には、重要なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学割は相当割引率が高いので
不正に使用されることを考えれば
ルールは必要なんでしょうけど、
なんか対策があればいいですよね。
1年に1回のことなので、あまりクレームもないのでしょうか。

いろいろ教えていただき有難うございました。
感謝ですm(__)m

お礼日時:2007/04/09 14:51

#1,4です。


実は定期券は新規購入の場合使用日の7日前から,継続は14日前から買えるんです。
ということができるので,昨日買ってきたのですが通学証明書さえあれば
上記の期日から買えます。ただ,通学証明書は新年度最初の登校日にもらえるものなので
(昨日は入学式でした 迎える方です) そのようなものはあっても実際,定期券が切れてから
購入ということになるケースが多いですね。
あと,10月9日まで有効ならは使用開始日は4月10日です。ただ,前回の定期券のデータを
受け継いでいるので昨日でも改札を通れたんです。
engel_blue様も次に買うときには6ヶ月で買ってみてください。3ヶ月×2より圧倒的に安いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

daiki-3daさんが定期を買えたのは
通学証明書があるからなんですね。
納得です。

6ヶ月定期のほうがお得なのは存じておりますが
落とさないか心配で・・・。
1年間ちゃんとなくさず過ごしたので
今度は6ヶ月でもいいかなと思っています。

何度も有難うございました。

お礼日時:2007/04/09 14:44

#1です。


定期券はそもそも非常に割安なもので,通勤定期券1ヶ月は20回も乗れば元が取れます。
通学定期券はそれよりも格安で,3ヶ月,6ヶ月とすればより安くなります。
だから,僕は10月9日まで6ヶ月で買いましたが,夏休みであまり学校に行かなくても
普段の通学で十分元が取れてしまうんです。
ちなみに僕はJR西日本と阪急電鉄で通学していますが,JRは先ほど書いたとおりで,
阪急は前年度でもOKということでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>だから,僕は10月9日まで6ヶ月で買いましたが,

うん???
前回の回答いただいたとき、
気づきませんでしたが、
6ヶ月定期なら
4月8日から10月9日までですよね?
買えました?

うちもJR西日本です。
定期はずっと買ってます。(3ヶ月定期×4回)
対応が違うのでしょうか?

お礼日時:2007/04/08 20:34

通学証明書が一年単位であれば、有効期限が4月30日を超す定期券は買えないはずです。



3月9日に一ヶ月の定期券を買えば、4月8日まで使えます。
そうすれば、切らすなことなく定期券を継続できます。
3月は春休みがあるので、定期券を買わないと、4月の最初は切符を購入する必要があります。

友達が買えたのは、学校によって、卒業まで有効になっているとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校によって卒業まで有効のところがあるんですね。
3月に買ったからかと思っていましたが
4月に入って買ったことがわかり
すごい謎でしたが、スッキリしました^^

ちなみに、1月9日に三ヶ月定期を買っているので
今日まで有効なんです。
他校より休みがすくないので、
夏も冬も春休みも途切れず
ずっと三ヶ月定期を継続して買っています。

たとえば、半年、三ヶ月、半年とゆうふうに買えるのでしょうか?
上記の場合1月に半年定期を買うことになります。
その1月の時点では半年定期は新年度をまたぐので
3ヶ月または1ヶ月定期の購入しかできないのでしょうか?
わかるようでしたら教えて下さい。

有難うございました。

お礼日時:2007/04/08 18:25

どの道,新年度の通学証明書がないことには通学定期券は買えません。


というわけで,定期券が春休み中に切れた場合,
新しい通学証明書をもらうまではきっぷを買わなければなりません。
僕の場合は入学から6ヶ月で継続し続けた結果,いまは10月9日までの6ヶ月定期券を持っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他校に通っている友人に聞くと
先月普通に買えたとゆうんですよね。
春休みまで数日切符で行ったと話しておりましたので
9日からの定期を購入したんだと思うのですが。
路線(鉄道会社)が違うからでしょうか?

daiki-3daさんは上手に購入なさっていますね。
途中1ヶ月定期とか入れておくとずれて
いいのでしょうか???

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/08 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!