dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください
昔のホンダモンキー(Z50)・・6Vタイプですから結構古いです
以前から吹け上がりが悪く、スロットルを一気に回すと
ブスブスともたついてエンジン停止となりがちでした
キャブに調整ネジが2個あって一つはエアー、片方は燃料と
認識していました
先日、両方をちょっと回してみたら
アイドリングは維持できるのですがスロットルを回すと
エンジンが停止してしまい復帰できません

オーバーホールを兼ねてバイク屋さんに持っていくにも走れません

エアーフィルターはボロボロになっていたのでかきだして
取ってしまいました(フィルターなしです)
ジェットニードルやスロージェットなどをばらしてメンテナンス
できるほどの心得はありません

質問1 この手のバイクをオーバーホールすると概算費用は
どれくらい掛かりますか(誤差はかまいません)

質問2 動かすために、とりあえず、やってみたほうが良いことはありますか

モンキー愛好家の方、バイク愛好家の方でアドバイス頂ければ
助かります。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

キャブのネジは、スロットルストップスクリュー(アイドリング調整ネジ)と、アイドリング時の混合気濃度調整ネジです。


後者の名称は、パイロットスクリューとかスロースクリューなどと言うのですが、メーカーやキャブタイプによって異なるのでモンキーの場合の正式名称は忘れました。
資料見ればわかりますが、名称はそんなに大きな問題ではありません。

モンキーのキャブであれば簡単に取れるでしょうから、外して持っていけばいいのでは。10mmのスパナで取れたと思いますが。
スロットルバルブはキャブ上のフタを回して取ればいいだけですので。

1、モンキーのキャブOHなら5000円程度です。

2、そこまでやってダメなのですから、これ以上やってもいじり壊すだけのような気がしますが。
もっとも、モンキーのキャブは普通のバイクに比べるとかなり簡素化された単純構造なので、自分で開けてみてもいいかもしれませんが。
最悪、新品のキャブアッセンブリーを買うことになっても安いですから。

アクセルを一気に開けるとエンストするのはエアクリーナーエレメントが無いせいでしょう。
混合気が薄い症状です。
エレメントを取ったので空気ばっかり入って燃えないからです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございいます
バイクショップへの持ち込みも検討してみます
キャブアッセンブリーがあるんですね
勉強になります

お礼日時:2007/04/11 19:18

スローは維持できるならこんな心強い作業はありません。


ここから始められなかったり、戻れないので苦しんでいるだけですから。
1.キャブクリーナー2点なら1000円ぐらい。まともなドライバーを持ってなければ、#2だけ確保として100円ショップはちょっとしんどいか。一回ばらしてればどうってことないけどキリとはいわないけ安物ブランドで1000円ぐらいは出しておきたい。
2.フロートチャンバーが4本ねじか、クリップだけか判りません。
昔乗ってたこのエンジンのチャンバーは手でバネをクリっとやればパカだったような。
取り合えず、フロートピンをなくさない(これを飛ばすとたしかフロートバルブもどこかへとんでいくので、1m角くらいな白いシーツを手術よろしくひいておけば、とばしてもしっかり着地すると思います。
そのチャンバーの下に、ごみがたまっているのは、ここでは見ないことにして、本題のメインジェットのお掃除です。
適当なスパナは持っていないとおもうので、あらかじめ買っておいた10cmmくらいなモンキー(レンチですね:名前がいっしょですが)で緩めます。
六角をなめないように、つぶしそうになったらあきらめて、作業中断です。
ボックススパナを買いにいってください。
それでメインジェットが外れたら、お掃除ですが、竹串とか、荷札の細い線とか、電線のより線でキャブクリーナーを振りかけながら、全ての穴を通していきますが、アイテムがなければまた買いに走ります。
とりあえず掃除が完了したと信じて、元通りに組み立てますが、
ガソリンコックを開けると、まずなぜか、オーバーフローのパイプの先端から、お漏らしします。
これもお約束で、再度ばらして、フロートバルブ周りをコネコネするけど、
直らないので、再度バイク屋さんに1000円ほど預けて、フロートバルブを注文しておきます。
バイク屋さんから、届いたよという電話でもらいにいって、再度組み付けます。やっとエンジンがかけられるようになって、試走してみるのですがあまり改善されていません。
再度ばらして、キャブクリーナーで掃除して、なんとか調子が少しもどったかな?ってなことをとりあえずやってみます。
ここでやっと、パッキンからの漏れに気がつくので、また注文ですね。(いつものことですが、何回同じようなことをやったら覚えるのかと思うぐらいですが、いつも作業開始時はすぐ終わらせるつもりでいるのですが、結局これぐらいかかっていますね。
パソコンの通信の開通と一緒です。
プロトコルが複雑に介在しているので、一本道の作業では済まないのです。
なんていい訳を自分自身に)で、この作業にいくらぐらい払ったらいいんでしょうかね。
私にはわかりませんが。
この楽しい作業を人に任せる気持ちがもっとわかりませんと取り合えず言ってみます。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます
20年以上前にガソリンスタンドで4年間働いたことがあり
キャブとか分かるのですが今はちょっと勇気が
結構難しそうですね
でもメンテナンスが出来そうです

お礼日時:2007/04/11 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!