
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
何度もすみません、No.1で回答したものです。
窓の改装はまさにそのままの意味です。
ご自分で開閉が可能だと思うタイプの窓にするということでもありますが、窓の位置を完全に変更してしまうというのも手だと思います。
例えば、窓を壁面の左若しくは右端に床から天井までの長窓にして換気ができるだけの可動範囲にしたものを取り付けて、残りの壁面を収納にあてがうなどですね。
まあ、そこまでやる本格的なリフォームなのかは分かりませんが、窓の位置自体を変更できるのであれば、それが良いような気がします。
あとは資金的な問題が残ってしまいますが。
僕からアドバイスできるのはこれぐらいです。
perfectvectorさん
アドバイス有難う御座います。
窓の位置が変更出来れば、一番良いですね。
皆さんの意見、とても参考になりました。
No.5
- 回答日時:
2の回答者です、特に出窓などでないのであれば、腰窓の下だけ奥行きの浅い飾り棚か何かにすれば良いだけなのではと思いますが。
どうしても、つらいちにしなければならないのでしょうか。ボックスのせいで、窓の開閉が困難になるとありますが、腰窓は下から何センチの位置にあるのでしょうか?クレセントは下から何センチなのでしょうか?ボックスの奥行きがどのくらいあるのでしょうか?また質問者の身長はどのくらいなのでしょうか?実際に窓の下にその棚の奥行きと同じ箱か何かを置いて試してみたのでしょうか?
困難と不可能は大きく違うので、困難程度であれば、そのまま施工してみれば良いのではとも思います。奥行きによっては案ずるより生むが易しな気もします。
nonbayさん
何度もご回答頂きまして誠に有難う御座いました。
>どうしても、つらいちにしなければならないのでしょうか。
きっとそれは私なりのこだわり・・・・だけなのでしょう。
改装前に高さ90CM/奥行き60CMのカウンター棚を取付けしていた時、私の身長(176CM)でやっと手が届く位置だったんです。
窓ばかり考えていましたが、窓を替えず収納の形状を変更する事で対応する事も考えてみます。
有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
No.1で回答した者です。
なんとなく雰囲気は分かりました。
あと考えられるとしたら、窓下面の壁収納だけを可動式で移動できるようにするぐらいでしょうか。
(どういうタイプの壁収納を望んでおられるのかによります)
壁体を結構いじるようなリフォームレベルなら、いっそのこと窓ごと改装してしまったほうが良いかもしれませんが。
あまり参考になる意見ではないかもしれませんね。
perfectvectorさん
何度もご親切にご回答下さいまして、有難う御座います。
可動式?!それは盲点でした(笑)
窓の改装も考えたのですが、開ける為に窓を手前に付ける以外アイデアが浮かばなかったんです。(出窓の逆で凹み窓・・・・)
どんな改装方法があるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
窓開閉については、排煙窓のようなハンドル式、押し倒し窓のような、操作棒でラッチをはずす式、引き戸を操作棒でスライドさせる式などもあります。
ただ、それ以前の話として、ガラスは網入りではないですか?
だったら、南面だし、家具で熱がこもりますから、熱割れする危険がありますので、隠蔽自体お勧めできません。
No.2
- 回答日時:
1.家のグレードや色によっては使えませんが、アイリスオーヤマのカラーボックスCX-3ホワイトあたりを体裁良く積めばそんなにおかしく見えない思います。
極めて頑丈、安価かつ組み立てが簡単です。窓の開閉が困難と言うのは収納が邪魔になって手が届かないという意味ですよね。腰窓の下の部分だけ奥行きの浅いタイプか、少し加工が必要になりますがホームセンターでカットしてもらえばいいと思います。
CX-3汎用性も高くお勧めです、ホワイト以外は安っぽいです。扉パーツなどもあります。一昔前のカラーボックスとは大違いです。その代わり、見た目が細い割に重いですが。
天井付近までつめば相当の収納になります。壁一面でまず2万円はかかりません。縦横どちらでも使えます。ただCX-3以外は少し割高になります。
2.簡単なDIYができ、オープン棚でよければ、棚板と長さがそれぞれあるポールを組み合わせるタイプのもので組むときれいにおさまります。ポールを固定するネジ穴が予め空いていないものを自分で穴を開けてればどんな寸法のものも作れます。ただ、扉などはつけられません。設計図を書いて作成するのですが、多少手間といえば手間かもしれません。ホームセンターと相談すれば、物があれば教えてくれると思います。南側壁の寸法を測っていけば良いでしょう。奥行きも自分で選べます。希望奥行きがない場合はカットすればすみますし。壁一面で5万円強が目安でしょうか。
我が家には1、2両方の壁一面の収納があります。2の物は隙間にはめ込むために奥行き23センチと変わったものですが。地震対策のために数カ所、天井もしくは壁に固定する必要は感じます。
壁収納というのが、とりあえず壁を一旦壊して、埋め込むタイプのものでしたら、話は別です。それであれば窓の開け閉めの問題はないと思うので、そのあたり少し意味がわかりません。ただ、すごく高価ですね。新築向きな気がします。
壁収納とありますが、壁に収納を作りたいのか、壁に収納を埋め込みたいのか、代替できれば壁の前に棚をおく形でも良いのかがわかりません。
詳細なお返事有難う御座います。
そして説明下手で本当にすいません。
今回、リビングをリフォーム改装しております。
リビングですので、出来るだけスマートな収納をと考えた結果、南壁一面にシステム収納ボックスを設置する予定としました。
壁面両側にはクローゼット、窓上下にはボックスと考えています。
現状ある壁に設置する為、収納の出幅と窓との距離が出来てしまい、窓の開閉が困難になるのです。
やはり、この収納自体無理があるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
大分、壁体の強度が心配ですね。
もし可能なら、南側壁面を外して、収納室をそこに設けて、収納室に換気用の窓をつけたらどうでしょうか?
(もしくは壁体に扉だけつけて、窓は外して壁体を補強するだけにして、収納室に入れる形態にすれば、それほど大規模にならなくて済むかも)
まあ、間取りもクリアランスも全然分らない上での提案ですけど。
早々のご回答を誠に有難う御座います。
そして、曖昧な説明で申し訳御座いませんでした。
木造2階建てで、壁収納の設置場所は2階リビング南側、東側はテラス、北側は凹凸があり設置は不可能、西側はリビングの出入口とキッチンの出入口があって、スペースがありません。
リビングは南北に長い長方形?です。
西側以外にはすべて窓を設置していますが、南側にはその窓が一つしかありません。
こんな説明ですが、ご理解頂けますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
雨の日に窓を開ける=非常識
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
北側隣家への配慮
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
早朝の子供の大声についてのご意見
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
窓という窓全部に「すだれ」を...
-
隣人が窓から小便をします!!!
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
恥ずかしい質問なのですが、、 ...
-
隣家との境界線に隣接した浴室...
-
窓枠に付いているこのプラスチ...
-
服どうやって決めるの
-
隣の家に住む方が窓を開けて電...
-
風呂場のルーバー窓のオペレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家との距離
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
隣のマンションの迷惑行為について
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
内倒し窓が強風で閉まってしま...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
熱風吹き込む南窓。開けるべき...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
身長が電車の窓の辺りだと何セ...
-
岡井隆 氏の短歌「ホメロスを ...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
自宅の外(敷地内)の汚水の蓋を...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
おすすめ情報