dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年5月で4歳になるオスのスコティシュフォールドです。ペットショップでかって、ずっと家の中だけで娘が飼ってました。昨年実家につれて帰えって来ました。飼った頃2階ほどお風呂に入れてます。
予防注射をする為病院に行った時、猫のトリミングをたずねると、猫はしなくても自分で毛づくろいするので構わないといわれました。

でも、ブラッシングの後など、静電気が起こるのか、ズボンにすれすれしてくると、人間のフケのような小さな白い粉のようなものが付きます。茶色いテーブルの上でも、ポンポンと体を叩くと、粉のようなものが落ちます。窓際にいるときふと見ると、毛の方面に、少しくっついてます。静電気が起こるときでやすいのかもしれませんが、この白い粉のようなものは、なんでしょう?ノミ、ダニは居ません。

この粉のようなものは抵抗力の無い病人には何か外が有りますか?
猫ちゃんを飼ってて同じような、粉が出る方居ますか?

A 回答 (5件)

>この白い粉のようなものは、なんでしょう?



人間と同じでフケです。

フケの原因(ダニなどの病気以外)
猫の体から皮脂が常に分泌されています。

皮膚の荒れ・乾燥・加齢・ストレス・フードによるアレルギー など。

>猫ちゃんを飼ってて同じような、粉が出る方居ますか?

我が家では季節の変わり目に♂がなります。
多頭飼いですが、体質的でこの子だけです。(肥満君です。)

>この粉のようなものは抵抗力の無い病人には何か外が有りますか?

抜けた毛と一緒に空中を泳いでいるようなものですのでアレルギーになる方がいます。
呼吸が苦しくなるときもあります。

下記に猫ちゃんのフケに対する予防方法が書かれたものを送ります。
参考にしてみてください。

参考URL:http://channel.goo.ne.jp/pet/contents/cn_225.html
    • good
    • 0

猫もフケはでます。

普通の事です。
フケがでても、自分の体のお手入れを頻繁にする子は中々目にしないし、そうでもない子はフケが目立ちます。
毛色にもよると思います。色の薄い子はわかりにくいし、黒や茶色の子は目立ちます。

1年中あることです。(冬は多い)

手前の回答の方にもあるように、フケが空気中をまっているとアレルギーの原因にもなります。
シャンプーしてあげるのもいいですし、嫌がって難しい子は、濡れタオルで拭くなどしてあげれば良いと思います。

猫のトリミングを病院で「かまわない」と言われたのは、きっと、猫が通常 水が嫌いでシャンプーを嫌がる事と、なれない環境(病院)に連れて行かれて知らない人に触られるのを犬よりずっと嫌がるからだと思います。
ドライヤーの音も大嫌いですし。

粉について、気になるようなら、一度病院に連れて行かれるのがいいと思います。
    • good
    • 0

どこか毛が剥げてるところはないですか?


先日ここに質問されてる方で同じような症状で「猫カビ」と診断された方がいましたよ。
一度獣医に診てもらっては?
    • good
    • 0

猫は所構わずゴロゴロするのでなんでもかんでも体にくっつきます。


うちのネコ共は砂の上でやるので砂まみれです。

転げまわるときに埃を吸着してしまうのです。
毛を掻き分けて皮膚を擦ってみて何も出なければ埃がついているのです。
皮膚からふけのようなものが出るようだったら獣医さんに診てもらうといいです。
猫の皮膚はいつもきれいなものです。
    • good
    • 0

それはきっと猫のフケですよ。


私は猫を飼ってから喘息持ちになってしまいましたが、実は猫アレルギーは
毛、ではなくそのフケによるものらしいです。

ウチは猫の体をポンポンと叩いた事はないので、質問者さんのようにはっきりと認識はしませんが、
テレビやPCの画面、サイドボードの上などに粉のような物がたくさん付着します。
これが猫のフケなのね~って思っています^^

でもサイトを色々と見ると、病気の場合もあるみたい。
ひどいようでしたら、病院にかかったほうが良いかも、ですね。
また、確かに猫は自分で体をきれいにしますが、私は自分の体調のこともあり、たまにシャンプーしますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!