
バイク初心者です。
以前も何度かあったのですが(その時はキルスイッチやスタータースイッチを何度かカチカチ押すと始動しました)、バイク(テンプター400)のセルが回らなくなりました。
症状としては、押しがけでエンジンは掛かるのと、セルスイッチを押すと電圧降下が起こってヘッドライトが消灯するので、バッテリー上がりでは無いと思います。
キルスイッチの接触不良を疑いましたが、スイッチを分解して導通を確認しました。スタータースイッチの方は分解清掃していないのですが、ヘッドライトが消灯する事を考えると接触不良は無いと思いました。
ヒューズ類に異常はありませんでした。
ただスタータースイッチを押してもリレーが引く様子が見られなかったので、スターターリレーの接点不良を疑ったのですが、外観上は異常が無くてもハーネスの断線も考えられるなぁと思うと迂闊に部品注文出来ない…と思っています。
やはりハーネスの導通検査を地道に行った方がいいでしょうか?単気筒のバイクだとやはりハーネスが振動で損傷したりする事が多いのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
スターターリレーはいきなり買うには高い部品ですねぇ。
まずはバッテリーの電圧を見て見ましょう。
バッテリーの電圧が12.4V以上なら次にセルモーターにスタータースイッチを押した時電圧が来ているか調べましょう。
電圧が来ていてセルモーターが回らなければほぼセルモーターの異常です。
電圧が来ていない場合、次にスターターリレーを見てみましょう。
セルスイッチを押した時リレーからカチッと音がしてますか?
音がしない時は壊れている可能性が高いです。
音がしても壊れている可能性はあります。
リレーには大体の物が太い配線が2本と細い配線が3から4本入っています。
太い配線は片方がバッテリーもう一本がセルモーターへ行きます。
バッテリーからの配線にバッテリーと同じ電圧が来ているのを確認後、もう片方にスタータースイッチを押した時電圧がかかるかを見ます。
電圧がこない時は次に細い配線を見ます。
細い配線はスタータースイッチからの配線とリレーの電源(メインキーをONにすると電圧がきます)、そしてアース線です。
スタータースイッチからの配線にスタータースイッチを押した時電圧が来ていてセルモーター側の配線に電圧が出ない場合、スターターリレーの故障と考えられます。
ここまで調べてから交換しましょう、あれも怪しいこれも怪しいと思って交換すると時間とお金がかかってしまいます。
この回答への補足
ありがとうございました。
本日仕事から帰ってきてから一発でセルが回ったのですが、エンジンを止めると再び反応なし…
テスターでバッテリーの電圧を測定すると12.44ボルトでした。
ぎりぎり許容範囲だと思い、昨日暗くて確認できなかったスタータースイッチ部分を分解して、導通を検査しました。
スタータースイッチの接点の導通をチェックすると、ヘッドライトを消灯させる部分の接点は働いたのですが、肝心のスターターリレーへの接点は導通なし…。スイッチ部分の半田を確認すると、いかにも接触不良な感じ…。汚れを取り除いて、線をきれいにまとめる(折り重なった部分を整理しました)とスイッチに導通が復活し、無事に元気良くセルが回りました。
とりあえず様子を見てみますが、あんなに小さなスイッチに二系統の接点があるとは驚きでした。
再び症状が出るようならば、スタータースイッチを交換したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こん**は
テスターがあるならエンジンの掛かっていない時のバッテリーの電圧はどのくらいでしょうか?
12v以下なら充電をお勧めします(普通13vくらい)
バッテリー上がりではないにしてもセルを回すことが出来ないとなればかなり電圧が下がっているはずです。
近くのバイク屋で再度調べて貰い充電して貰いましょう。
その状態で1週間ほど乗ってみましょう。
同じようにセルでエンジンが掛かりづらくなってきたら
レギュレータ不良の可能性があります。
エンジンを掛けた時バッテリーの両端で14v~15v位でしょうか?
上過ぎても下過ぎてもレギュレータの可能性はあります。
ハーネスですが何年くらい前のバイクでしょうか?
10年以内なら問題ないと思って良いでしょう。
ハーネス替える前にバッテリー充電で様子を見た方が良いでしょうね
それでセルがまわりエンジンが掛かるのならハーネスは大丈夫なはずですから。
この回答への補足
ありがとうございました。
スターターリレーの接触不良でした。
テスターで電圧を測ると12.44Vでしたので、バッテリーの充電をしたいと思います。
レギュレーターのチェックも充電後に行いたいと思います。
テンプターはちょうど今年で10年目です。まだ自分が所有してから半年ですが…。今は様子を見たいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
押しがけでエンジンはかかるのと、セルスイッチを押して電圧下降が起こってヘッドライトが消灯する=からむしろバッテリー上がりを疑うんだと思うのですけど。
セルが廻る為には、ヘッドライトを点灯させるのとは比べ物にならないほどの電力量が必要になっています。バッテリーのチェックをして11V程度あったとしても、電装系は異常が無くてもセルが廻らない(必要な電圧が無いと、セルを回すリレー自体が機能しない)…という事はままあります。(というか、それが普通)
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
ありがとうございます。
本日スタータースイッチをチェックしたところ、スイッチの接点不良でした。清掃でとりあえず症状は改善されました。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 80スープラ(前期型)のライトコントロールスイッチについての質問です。 2 2023/04/04 17:00
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- 電気・ガス・水道 パイロットスイッチの電圧降下について 3 2023/03/05 01:14
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 台所の流し台上の蛍光灯が点灯しない時がある。 9 2023/01/08 11:24
- 電気・ガス・水道 電機のスイッチ交換について 9 2022/09/26 22:17
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 照明・ライト シーリングライトが消えます 8 2022/12/22 14:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ ナショナル真空管ラジオBX-275音質切替スイッチでの異音について 7 2023/03/18 16:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
ACC電源電圧が低すぎる
-
バッテリーの火花
-
続・ヒューズが切れるので困っ...
-
スマートディオ(AF56)でセルス...
-
カーオーディオの電源が入った...
-
ACとDCの混在は平気??
-
バイクの全てのランプが点かな...
-
電圧計について
-
オルタネーターへのアーシング
-
セルが回らなくなりました。
-
原付バイクキックでエンジンは...
-
バッテリーに直接電装品を取り...
-
サブバッテリーでカーナビのTV...
-
マツダCX-5 Aピラー取外し
-
車のマイナスラインの太さ(ア...
-
車のバッテリー交換の時にバチ...
-
エンジンがかからない
-
ビーノのヒューズの場所を教え...
-
CB400SF VTEC SPEC1の電装系故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
ACC電源電圧が低すぎる
-
バイクの全てのランプが点かな...
-
カーオーディオの電源が入った...
-
バッテリーに直接電装品を取り...
-
スマートディオ(AF56)でセルス...
-
バッテリーの火花
-
車のバッテリー交換の時にバチ...
-
バッテリーを交換したらカーナ...
-
ジョグ3KJの直流化、全波整流...
-
車のマイナスラインの太さ(ア...
-
原付バイクキックでエンジンは...
-
12Vバッテリから直接12V電気を...
-
ACとDCの混在は平気??
-
V-max始動せず
-
バッ直したいけど、バッテリー...
-
KDX125SR-1型の電装系について
-
ETC取付け→故障しました。。
-
CB400SF VTEC SPEC1の電装系故...
-
アドレスV125Gが突然動かなく...
おすすめ情報