
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>「~年~月に実施されたプロジェクトのその後の進捗状況」
ですと、どう表現できるでしょうか?
次のようなものが可能です。
(1)the subsequent progress of the project put into execution in 'month' of 'year'
subsequentは、日本語においてもそうであるように、省略可能です。
「進捗状況」は、status、conditionなども可能ですがこれらは広く一般的に「状況」を意味するので、工程に関する専門的表現としてはprogressが普通です。
「実行された」は、conducted、execused、performedなども可能ですがこれらは「実施が完了した」という意味も併せ持つので、「実施に移された」という意味を表すput into executionが紛らわしさがないと思います。
yoohoo_7さま
非常に解り易く、素晴らしいアドバイスを誠にありがとうございます。
工程に関する専門的表現としてprogressという事で、status等と区分けができました。また、プロジェクトが完了したことを打ち出す場合と、過去の実績を公表する時によって、put into executionやpeformed等を使い分けたいと思います。
重ねまして、誠にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
付け足しコメントです。
私の職場では “The current progress status” あるいは、”The current progress level”
などという言葉を使う人が多いですよ。因みに進捗管理はシグナルコントロールなどとも呼ばれる様です。進捗状況で赤、黄色、緑の区別をして活動の優先順位を決める必要性があるからですね。
kimiko2gさま
ご回答、誠にありがとうございます!
進捗管理がシグナルコントロールとも言うのですね、補足説明で理解が早まりました。大変勉強になります。
No.8
- 回答日時:
Gです。
>(Latest) Status on the project implemented on April of 2006.と言う表現になります。
書くのを忘れていました。
文章として使うなら、The (latest) statusとtheをつけてくださいね。
LatestはCurrentもいいですし、presentと言う単語も使います。
また、onを使いましたが、ofも使います。
ビジネス表現としての回答として書かせてもらっています。
砕けた表現としては、お互いにこのプロジェクトのことを知っていると言う事でしたら、What's happening with the product?とか、Update me on the project. Give me an update on the project?と言うようなせりふは上司から担当部下に言うのはいたって一般的といえると思います。 このようなときにはわざわざいつ実行・実施されたかを入れる事はなくなるわけですね。
implementと言う単語はこのようなときに一般的には使わないですがビジネス状況では好んで使われる表現です。
Gさま
補足回答、誠にありがとうございます。
更に勉強になりました。私にとってはあらゆる場面でのアドバイスが大変参考になる重要なものとして伺わせて頂いております。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
No.6
- 回答日時:
通常は、performとcomplete(完了する)は区別されているのですが、気になるようでしたら、簡単にstartedをお使いください。
No.3
- 回答日時:
何時も思うのですが、或る表現を考える場合、その「用途と字数スペース制限」で随分違うものになってきます。
例えば
■ エクセルのタイトル(行や列のタイトルではスペース限定)
■ パワーポイントのタイトル(短くて或る程度インパクト必要)
■ ワードでの文章のタイトル(短くても詳細が出来るだけ判る)
◇ 新聞の見出し(2行に渡っても内容迄表現の必要有り)
こんな感じで、考えてますので、質問の趣旨により、回答が自ずと違ってきますね。これからもよろしくです。
mabomkさま
ありがとうございます。質問者が求める回答を明確に表現していく事も必要と思いました。どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
No.2
- 回答日時:
アメリカに38年半住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。これはstatusと言う単語を使って表現します。 これで「その後の進捗状況」と言う意味になる便利なビジネス表現です。
(Latest) Status on the project implemented on April of 2006.と言う表現になります。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
Ganbatteruyoさま
お世話になります。素晴らしいアドバイスを誠にありがとうございました!Statusの表現、また「実施」を表現をする際にimplementeは利用しておりませんでしたので、2つの用語についてまた色々と調べてみたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
No.1
- 回答日時:
「~年~月に実施されたプロジェクトのその後の進捗状況」
くだけてもインパクトある表現ですが、参考になりますかどうか?
AAA Project - Where Are We Now ? - Since Started November 2006
AAA Project - How About & Whereabout - From The Start
AAA Project - Last and latest progress made since November 2006
AAA Project - How started and Where We Are -
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
I have wanted to doとI have b...
-
「conference room」と「meetin...
-
"that will be it."の"will"の...
-
“ fucking ・・・ ” とは、“ 超...
-
「しこしこ」という表現について
-
tiringとboring の違い 教えて...
-
I’m starved と I'm starving ...
-
you are so special to meの使...
-
「ゲッチュー」って?
-
"can enable"の意味の重複の正...
-
be going ~ing ってどういう...
-
配送伝票は英語で何と言いますか
-
屁みたいな・・・
-
英文での伏せ字表現
-
You're dork-brain???
-
quite a little・・・はなぜ「...
-
そっかそっか の意味を教えて下...
-
"You were so close!"の意味に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
I have wanted to doとI have b...
-
○○さんをCCに入れて…
-
「conference room」と「meetin...
-
「しこしこ」という表現について
-
持ち出し厳禁
-
you are so special to meの使...
-
「事業開発部」
-
I want to eat you はヤバい表...
-
"that will be it."の"will"の...
-
I’m starved と I'm starving ...
-
配送伝票は英語で何と言いますか
-
アメリカンジョーク
-
“ fucking ・・・ ” とは、“ 超...
-
「/」の使い方
-
屁みたいな・・・
-
be going ~ing ってどういう...
-
一つだけ例示し、他にも「~な...
-
quite a little・・・はなぜ「...
-
~歴 を英語では?
おすすめ情報