
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>「~年~月に実施されたプロジェクトのその後の進捗状況」
ですと、どう表現できるでしょうか?
次のようなものが可能です。
(1)the subsequent progress of the project put into execution in 'month' of 'year'
subsequentは、日本語においてもそうであるように、省略可能です。
「進捗状況」は、status、conditionなども可能ですがこれらは広く一般的に「状況」を意味するので、工程に関する専門的表現としてはprogressが普通です。
「実行された」は、conducted、execused、performedなども可能ですがこれらは「実施が完了した」という意味も併せ持つので、「実施に移された」という意味を表すput into executionが紛らわしさがないと思います。
yoohoo_7さま
非常に解り易く、素晴らしいアドバイスを誠にありがとうございます。
工程に関する専門的表現としてprogressという事で、status等と区分けができました。また、プロジェクトが完了したことを打ち出す場合と、過去の実績を公表する時によって、put into executionやpeformed等を使い分けたいと思います。
重ねまして、誠にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
付け足しコメントです。
私の職場では “The current progress status” あるいは、”The current progress level”
などという言葉を使う人が多いですよ。因みに進捗管理はシグナルコントロールなどとも呼ばれる様です。進捗状況で赤、黄色、緑の区別をして活動の優先順位を決める必要性があるからですね。
kimiko2gさま
ご回答、誠にありがとうございます!
進捗管理がシグナルコントロールとも言うのですね、補足説明で理解が早まりました。大変勉強になります。
No.8
- 回答日時:
Gです。
>(Latest) Status on the project implemented on April of 2006.と言う表現になります。
書くのを忘れていました。
文章として使うなら、The (latest) statusとtheをつけてくださいね。
LatestはCurrentもいいですし、presentと言う単語も使います。
また、onを使いましたが、ofも使います。
ビジネス表現としての回答として書かせてもらっています。
砕けた表現としては、お互いにこのプロジェクトのことを知っていると言う事でしたら、What's happening with the product?とか、Update me on the project. Give me an update on the project?と言うようなせりふは上司から担当部下に言うのはいたって一般的といえると思います。 このようなときにはわざわざいつ実行・実施されたかを入れる事はなくなるわけですね。
implementと言う単語はこのようなときに一般的には使わないですがビジネス状況では好んで使われる表現です。
Gさま
補足回答、誠にありがとうございます。
更に勉強になりました。私にとってはあらゆる場面でのアドバイスが大変参考になる重要なものとして伺わせて頂いております。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
No.6
- 回答日時:
通常は、performとcomplete(完了する)は区別されているのですが、気になるようでしたら、簡単にstartedをお使いください。
No.3
- 回答日時:
何時も思うのですが、或る表現を考える場合、その「用途と字数スペース制限」で随分違うものになってきます。
例えば
■ エクセルのタイトル(行や列のタイトルではスペース限定)
■ パワーポイントのタイトル(短くて或る程度インパクト必要)
■ ワードでの文章のタイトル(短くても詳細が出来るだけ判る)
◇ 新聞の見出し(2行に渡っても内容迄表現の必要有り)
こんな感じで、考えてますので、質問の趣旨により、回答が自ずと違ってきますね。これからもよろしくです。
mabomkさま
ありがとうございます。質問者が求める回答を明確に表現していく事も必要と思いました。どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。
No.2
- 回答日時:
アメリカに38年半住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。これはstatusと言う単語を使って表現します。 これで「その後の進捗状況」と言う意味になる便利なビジネス表現です。
(Latest) Status on the project implemented on April of 2006.と言う表現になります。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
Ganbatteruyoさま
お世話になります。素晴らしいアドバイスを誠にありがとうございました!Statusの表現、また「実施」を表現をする際にimplementeは利用しておりませんでしたので、2つの用語についてまた色々と調べてみたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
No.1
- 回答日時:
「~年~月に実施されたプロジェクトのその後の進捗状況」
くだけてもインパクトある表現ですが、参考になりますかどうか?
AAA Project - Where Are We Now ? - Since Started November 2006
AAA Project - How About & Whereabout - From The Start
AAA Project - Last and latest progress made since November 2006
AAA Project - How started and Where We Are -
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) アクセス 有効なフィールド名、または式として認識できませんのエラー 3 2022/08/19 11:53
- 英語 Statistically significant differences (p < 0.05), 5 2022/05/03 01:09
- 英語 "this day"が当日か今日を表すのかの使い分け方等について 5 2023/08/08 14:29
- 英語 Given that all patients had scores of zero on the 2 2022/05/16 17:44
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- 英語 商品に印刷する言葉の英訳 7 2022/10/20 10:46
- 英語 witherの意味について 3 2023/01/04 17:47
- 英語 この文章、どうして過去形じゃなく現在進行形なのでしょうか 9 2022/04/06 21:24
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
インド式英語ってネット上で見...
-
英語のチェックお願いします。
-
韓国人の名の呼び方は
-
最初のアナウンスは なんて言っ...
-
これは何と言ってんですね? コ...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
スパイダーマン 英語 スパイダ...
-
【英語?】アメリカの学校?【...
-
完了形が使えない理由
-
この英文の意味を教えて下さい。
-
意味を教えて下さい。
-
英語についての質問です
-
ムードメーカーは和製英語ですか?
-
「madeline」の読み方
-
「一分丈」を英訳した場合の読...
-
stick it throughはどのような...
-
自動詞他動詞
-
英語を学びたくなるほど何回も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
今回は見逃してあげるけど次は...
-
英語での言い方教えて下さい
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
文法的にわかりません
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
和訳お願いします
-
ルールがわかりません。
-
「madeline」の読み方
-
down a legはどのような意味で...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
stick it throughはどのような...
-
「最大5人までの部屋」という本...
-
英語の試験の難易度について
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
increased と was increased.
-
英語圏?のジョーク
-
英単語の発音
-
自動詞他動詞
おすすめ情報